77/365
キレる老人の正体
Xにて
一昔前の高齢者って、動けなくなった働けなくなった社会のお荷物って自覚あって、生かしてくれてありがとう、と感謝して謙虚に生きていたと思うのに、今の高齢者は社会の主役、生かしてくれて当然だろう?と働いてる若い人を押しのけてでも生きようとするのは何故でしょうね。今の高齢者は感謝や謙虚さが失われという投稿がありました。
キレる老人が増えていると仮定して
何故今の老人はキレるのか?考えてみましょう。
私は仕送りの減少が遠因と考えます。
経済が停滞し世帯当たりの平均所得も増えない中で、
増税を続ければ仕送りは減り、
その分年金が支給されました。
若者からの直接の支援、仕送りが減れば感謝は失われ
国からの支援・年金に対しては過去に自分達が懸命に働いた結果としての
恩恵・権利と受け取るので謙虚さは生じません。
政府が増税を続ければ、自助や共助の心を蝕み
家族や親戚同士の繋がりを壊し
世代間対立や分断が進みます。
選択的夫婦別姓推進も分断工作の一環と捉えています。
分断が進んだ国民は集団で反抗しないので支配しやすいよね。




