表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/365

キレる老人の正体

Xにて

一昔前の高齢者って、動けなくなった働けなくなった社会のお荷物って自覚あって、生かしてくれてありがとう、と感謝して謙虚に生きていたと思うのに、今の高齢者は社会の主役、生かしてくれて当然だろう?と働いてる若い人を押しのけてでも生きようとするのは何故でしょうね。今の高齢者は感謝や謙虚さが失われという投稿がありました。


キレる老人が増えていると仮定して

何故今の老人はキレるのか?考えてみましょう。


私は仕送りの減少が遠因と考えます。

経済が停滞し世帯当たりの平均所得も増えない中で、

増税を続ければ仕送りは減り、

その分年金が支給されました。


若者からの直接の支援、仕送りが減れば感謝は失われ

国からの支援・年金に対しては過去に自分達が懸命に働いた結果としての

恩恵・権利と受け取るので謙虚さは生じません。


政府が増税を続ければ、自助や共助の心を蝕み

家族や親戚同士の繋がりを壊し

世代間対立や分断が進みます。


選択的夫婦別姓推進も分断工作の一環と捉えています。

分断が進んだ国民は集団で反抗しないので支配しやすいよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ