表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/365

【日本政府】公平・効率何それ美味しいの?

2010年に行われた民主党の事業仕分けで

削減された2000億円は国庫に返納され

国民には還元されませんでした。

公的年金を運用する法人GPIFは2023年

45兆4153億円の過去最高収益を出しましたが

国民には還元されず、

社会保険料は増税されます。

2023年は過去最高税収ですが

政府は再エネ賦課金増税

2026年子ども子育て支援金増税

2028年GX賦課金増税を実施します。

消費税は社会保障に使うと言われ増税され続けていますが

1970年には5.4%だった社会保障負担は

約50年後の2024年には18.4%と3倍以上に増えました。

政府予算とは政治家が自分に投票してくれる利権団体にバラまく為の

お金です。

増税が続けば

バラマキ利権にありつけない一般庶民は疲弊し、納税や規制によって

無意味な作業を強いられ人生の貴重な時間を奪われます。

一部の利権団体は肥え太りますが、日本全体は貧しくなります。


本来PDFで済む情報をわざわざ出産施設検索サイトを作り、

森林環境税を取っておきながら、山を切り開いて太陽光パネルを設置し

再エネ賦課金を増税する。

政府が効率よく税金を使い

公平に分配できるなんて事は絶対に出来ません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ