表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/365

不景気になったら外国人労働者はどうなる?

景気が一時的に回復した2003年の小泉政権時に

ほぼ全ての業種で派遣労働が解禁されました。


その後デフレ不況に突入し

経済政策の失敗を「自己責任」と言って

氷河期世代に押し付け景気の調整弁に使いました。


この時の氷河期世代は、本当に自己責任だと思い

低賃金でも「いつかは報われる」との期待から懸命に働き

日本の治安は悪化しませんでした。


現在の日本政府は外国人労働者を増やす政策を行っていますが、

不景気になった時の事を考えているのでしょうか?


2024/6の鉱工業生産指数は、前月比でも前年同月比でもマイナスです。

しかも生産・出荷全ての業種が低下しています。


その中でも最も下落が大きいのが半導体製造装置です。

世界シェアが約30%ある分野が大きく落ち込んだのです。

AIバブルに陰りが見えて来ました。

世界的な不景気が訪れた時、出稼ぎに来ている外国人労働者が

大人しく帰ると思いますか?

そもそも景気の調整弁に使おうとしている時点で

人間扱いしていませんよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ