財政がギリシャ以下ならバラマキやめよっか
日本政府は岸田政権だけでもこれだけの
海外バラマキを行ってきましたが、
https://youtube.com/shorts/r9G28ne2NIw?si=i4ePxuXWb7z0p9oa
こう言うと ほとんどは無利子または低利で金貸してるだけだから 返ってくるの知らないの?
って反論が来ます。
では海外に金を貸す危険性を紹介しましょう。
その1
貸した金は本当に返してもらえるのか?
外国政府は、借りた金は出来るだけ返さないという常識があります。
貸した金返してもらうのはメチャクチャ大変です。
ブラジルからお金を返してもらうエピソードは関連動画をどうぞ
https://youtube.com/live/MupLM3Ps8cc
その2
政府支援とは社会主義政策であり、
支援対象国の政府を腐敗させます。
現地政府や担当者に金渡すんだからそりゃあ腐敗を助長させるよね。
現地の国民にとっては迷惑この上ないです。
その3
金を貸すと嫌われます。
もし日本がどこかの国と戦争になったら、 日本から金を借りている国は、
日本が負けてくれれば 借りた金を返さなくて良いと思って敵にまわる可能性があります。
貸した金を返せと言えば嫌われ 今年からもう貸さないと言えば嫌われる。
取り敢えずギリシャより財政ヤバいらしいので 海外に金貸すのやめよっか。
2021年10月13日 アフガニスタンに2億ドル(約227億円)の支援を表明
2021年11月2日 途上国「新たに5年間で最大100億ドル(約1兆1350億円)の追加支援を行う用意がある」と表明
2021年12月7日 途上国にむけ今後3年で28億ドル(約3000億円)以上の支援を表明
2021年1月12日 カンボジアに200億円を限度とする円借款貸付契約を調印 2022年2月25日 中南米およびアフリカ17カ国に3000万ドル(約32億円)の支援を表明
2022年3月19日 インドに5兆円の提供を約束
2022年4月23日 インフラ整備のため、アジア・太平洋地域へ5年間で約5000億円の支援の実施を表明 2022年5月19日 ウクライナ支援を6億ドル(約772億円)に倍増する考えを表明
2023年2月8日 フィリピン年間2000億円、総額1兆円支援表明 2023年5月1日 ガーナ約5億ドル支援を表明 海外に金を貸すヤバさ
https://youtube.com/shorts/r9G28ne2NIw?si=i4ePxuXWb7z0p9oa
より




