表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/365

この世のお金は全て人件費

消費税は事業者が払うものだから

消費者は消費税を払ってない


というコメントを頂きました。

こういった指摘も沢山頂くので今回ちゃんと返信します。


この世のお金は全、人件費であり誰かの所得です。

金を買えば精錬所や運搬した人、保管していた人の人件費になります。

株を買えば売った人の人件費です。

銀行に預金されているお金も銀行が運用しており運用先の人件費になります。


タンス預金等一時的に止まるお金もありますが最終的に誰かの人件費になります。

事業者や消費者、原価や販管費といった言葉に惑わされないで下さい。


政府が増税すれば誰かの所得が必ず減り、

集めた税金を本来使うはずだった納税者よりも非効率で不公平に分配すれば格差は広がり、

経済は停滞します。

私の考える効率的で公平な分配とは未来に投資しているかの有無です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ