表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/365

【自民党】投票率?低けりゃ低い程良いよ!

2021年衆議院選挙の有権者数は1億0532万0523人

投票者数5745万7033人

棄権・無効投票者数4786万3490人でした。

政治家にとって4786万人の棄権・無効投票者は存在しないのと同じです。

投票者の48%、2762万6235人が

自民党に投票しました。


その自民党総裁選は

<1回目の投票>※議員票+党員算定票=合計票

河野太郎候補 86票+169票=255票

岸田文雄候補 146票+110票=256票

高市早苗候補 114票+74票=188票

野田聖子候補 34票+29票=63票

=256/532 48%が岸田さんに投票し

<決選投票>※議員票+都道府県票=合計票

河野太郎候補 131票+39票=170票

岸田文雄候補 249票+8票=257票

決選投票は257/427 60%が岸田さんに投票しました。

決選投票で増えた分は積極的支持者とは言えないので、

1回目の得票数48%を参考にすると

自民党得票数2762万6235人の48%が岸田さんを支持したと解釈すると

1326万0592人となります。

つまり有権者数1億0532万0523人の13%の支持を貰えれば

総理大臣になれます。

実際には自民党議員に投票しても落選し死に票になった物もあるので

1000万人位でしょう。

現状の選挙では最大多数の最大幸福ではなく、

国民の1割の希望を聞き9割を切り捨てても当選出来るのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ