表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

『Arrive:到達』

2030年8月14日



その日、国際VR(仮想現実)技術運用センターは全世界同時中継による記者会見の準備に追われていた。



「技術長、中継の開始まであと10分です。」



ひとりの女性職員が告げる。技術長と呼ばれたその男はよれた白衣に身を包み、無造作に切られた前髪から鋭い切れ目を覗かせ、手にしたスピーチ原稿に目を通しながら、



「はぁ、なんで僕が記者会見なんか…もっと適任な人いたでしょ。だいたい僕は人前に出るのが苦手で…」



と、弱音を吐いていた。するとすかさず女性職員がまくし立てる。



「まったく、技術長のあなたがそんなこと言ってどうするんですか!心配しなくてもあなたの作った物は、必ず世界に認められます。()()はこれから万物の基礎(ベーシック)になるでしょう。断言できます!」



ここまで言われると悪い気はしない。



「はいはい、ありがと。」



照れを隠すため、あえて素っ気ない返事をして彼はその場を後にした。










会見の席に着くと、中継までのカウントダウンはあと1分に差し迫っていた。あせあせと白衣の襟を正し、髪をこねくり回す。そして軽く呼吸を整えて、開始を待つ。



彼は元より人前に出るのは得意ではなかったが、その時ばかりは自分の研究が成就し、世界に認められるという幸福感で胸がいっぱいだった。



気がつくと手元のモニターがカウントダウンを始めていた。モニターの数字が10…9…8、と減るたびに彼の胸の高鳴りは一層大きくなる。



そして、



3…2…1…ーーーー















2030年8月14日



その日、世界は1つの区切りを迎えた。仮想現実(バーチャル)現実(リアル)が歪に混じり合う始まりの日。



会見中の国際VR(仮想現実)技術運用センター技術長、桜目 数海の暗殺を皮切りに、混沌は全世界に波及していき、今日までの人類史に多大な影響を及ぼしている。



彼の遺産である『unfinished(未完の) road()』と名付けられたそのシステムは、従来のVR技術に革新をもたらした。今まで不可能とされていた仮想現実(バーチャル)での五感への刺激の再現を可能にしたのだ。



これらのシステムを基盤とした様々なサービスが現れ、それらによりスポーツや観光、対人間でのコミュニケーションなどを仮想現実(バーチャル)で行う人々が急増し、仮想現実(バーチャル)はもはや生活に欠かせない物となった。



その中でもとりわけ、若者を熱狂させていたのは、桜目自身も開発に携わった『OVER WORLD』というVR技術を応用したVRMMO RPGだった。プレイヤーは全世界で8000万人以上にも達し、ゲーム内アイテムは時に巨額なリアルマネーで取り引きされることもある。巨大なギルド間での抗争となると、ネットニュースで取り上げられることも珍しくなかった。



若者達の第2の生活領域といっても過言ではない『OVER WORLD』。そんなゲーム内で、昨今プレイヤー間でまことしやかに囁かれている噂があった。電子の海を漂う、真偽不明な都市伝説ーーー














「桜目 数海が生きている。」ーーー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ