表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
執事さんとお嬢様 ~甘党の為のお茶会~  作者: ぐったり騎士
サブストーリー:メイドさんと見習い少年
68/70

第七話   『両替商とその妻』 クエンティン・マサイス

--------------------------------------------------------------

Canvas.7

 Gold and gospel differ only in the shrine where we kneel.

--------------------------------------------------------------

 いつだったか――

 

「あん? んだよ、ゴミ漁りが珍しいか? 見てんなら見物料に金かパンでもよこせよ」


「金など、所詮は石ころと紙切れだ。金の魔力に取り付かれるな」


 と、街の聖人は少年に聖書を差し出した。


 金の為に、媚び諂う人がいる。

 金の為に、肌をさらけ出す人がいる。

 金で破滅する人も、祝福される人もいる。

 

 あの聖職者は、石ころと紙切れに熱を上げることを哀れだとでも言いたかったのだろうが――


 だが、生きるために魔力を求めて何が悪い。

 そこにあるのは、価値があるという共通の信仰であり、それが、ただの紙切れを万能の契約書に変えているのだ。

 

「なんだ……それじゃ、金も聖書も、似たようなものじゃないか」


 そう毒づいて、聖職者からもたらされたその真新しい聖書はその日のパンと葡萄酒へと形を変える。



 数年後――とある館の少年部屋にて、机の上に、二冊の本があった

 

 ひとつは手垢と折れ目が付き、何度も修繕されたあとの残るボロボロの画集

 

 まるで、誰かが「大切にしないで放置していた」あと、

 誰かが「とても大切に」保管して、何度も読み返したようなそれ――。

 

 そしてもう一冊は、内容は全く同じだが、買ったばかりの新品の画集。

 

 

 一つくらいは、なにより大切なものを自分の力で持っておきたくて――

 

 館での初めての給金は、少年にとっての聖書の代価になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ