22/27
「ら」の段
「楽あれば苦あり」(江戸)
原義 楽しい事も、つらい事も、どちらも必ずやってくることのたとえ。
新約 比率は5:5とは限らないけどね。へたをすると8(苦):2(楽)くらいまではふつうにある。
「来年の事を言えば鬼が笑う」(上方)
原義 将来のことを言ってもそんなことはどうなるかわからい事の意味
新約 豊洲って1年で除染済むの?
「楽して楽知らず」(尾張)
原義 苦労をしないで育った人には、本当の苦労は解らないという事
新約 この間つかまたまった、物まね芸人の息子とか、まあにこれなんだろうな。
現代カルタ 「楽天カードマン」
意味 目を隠しているので、最早本人か物まねか区別のつかない物の例え、転じて、どうでもいいものの事。