20/27
「ね」の段
「念には念を入れよ」(江戸)
原義 慎重に慎重を重ねる事
新約 良くテストで先生が言うが、案外最初に書いていた方が合ってたりする。
「猫に小判}(上方)
原義 価値のあるものでも、その価値が解らないものには意味のない事
新約 招き猫が持っているからと言って、価値が解っているとは限らない。某鑑定団で鑑定されて価値の出る前のもの。
「寝耳に水」(尾張)
原義 不意の知らせに驚く事の例え
新約 本気でやっちゃダメなもの。ダチョウ倶楽部の低音熱湯風呂みたいなもの。押すなよ、押すなよ(意味深)。
現代カルタ 「値段据え置き、今ならさらにもう一つお付けします」
意味 2つもいらんわ、1つで良いから安くしてほしい。転じて意味の解らない事