表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/160

そして、兄は異世界で目を覚ます

 まばゆい光の中、意識がゆっくりと浮上していく。


 音もない虚無の中で、ただ微かに、自分という存在の輪郭だけが残っていた。それが少しずつ、色を帯び、重さを持ち、呼吸と鼓動を取り戻していく。


 そして――ふわりと、重力から解き放たれたような身体の感覚が訪れた。


 新しい世界の空気は、どこか甘く澄んでいて、胸いっぱいに吸い込んだ瞬間、心の奥に染み込むようだった。


(……ここが、エルディア……?)


 ゆっくりとまぶたを開くと、視界に飛び込んできたのは、見知らぬ天蓋付きの寝台だった。絹のように滑らかなシーツが肌を包み、天蓋から垂れるレースが柔らかな光を乱反射している。微かに漂うのは香木の芳香。白い天井には緻密な彫刻が施され、まるで物語の中の王宮の一室のようだった。


「……夢、じゃないよな……」


 言葉に出した瞬間、自分の声の変化に気づいた。以前の自分よりも少し若く、澄んだ声色。


 のろのろと身体を起こす。全身が妙に軽い。いや――これは、違和感だ。重さの変化だけじゃない。手を見れば、白く繊細な指。鏡代わりの銀の装飾に映ったのは、銀色の髪に青い瞳を持つ、15歳ほどの美少年だった。


 どこか影を宿した瞳と理知的な眉、感情を抑えたような表情。けれど、その奥に宿る強い意志は、確かに自分のものだった。


(これが……ユーリ・フォン・コーリング……)


 女神の口から聞いた名前が、記憶と共に胸に落ちる。伯爵家の三男。正妻の子ではなく、妾腹。家では日陰者として扱われ、兄たちには蔑まれながらも、実は優れた頭脳と感応力を備えた隠れた逸材――。


 流れ込んでくる断片的な記憶が、脳内で徐々に一つの像を結ぶ。ユーリとしての過去と、俺――祐輔の記憶が混ざり合い、新しい自我として確立していく。


(最初から特権階級ってわけじゃないのか……でも、悪くない。下から這い上がるのは、むしろ性に合ってる)


 この世界――エルディアは、剣と魔法の力がすべてを支配する場所。貴族社会も例外ではなく、家柄や名声は“力”に裏打ちされて初めて意味を持つ。


 だからこそ、女神が与えてくれた三つの加護には、大きな意味がある。


◆ 加護1:創造の加護クラフト


 “想像できるもの”を、具現化する力。ただし、それには等価の対価――魔力、素材、そして正確な知識が必要不可欠。つまり、無から有を生む万能能力ではなく、発想力と応用力を求められる、極めて高度な力だ。


 発展すれば、失われた古代魔導技術や禁断の錬成術すら再現可能。後に、世界の常識すら塗り替える“鍵”となる加護。


◆ 加護2:魅了の加護チャーム


 異性との心の距離を自然と縮める“雰囲気”をまとわせる能力。だがそれは万能ではなく、相手の心に入り込む“きっかけ”を与えるに過ぎない。誠意と信頼を築く努力を怠れば、逆に相手の心を壊す危険すらある。


 真の人間関係は、加護ではなく“人格”で築かれる――それが、この力の本質だった。


◆ 加護3:戦闘の加護ヴァラー


 反射神経、筋力、感応力、魔力耐性など、戦闘に関わる“基礎能力”を飛躍的に高める加護。だが、これは“天才のスタートライン”に立ったに過ぎない。鍛錬を怠ればその才能は腐り、やがて凡庸に沈む。


 努力を続ける者だけが、この力を本当の武器とできる。


「……なるほどな。女神様、あの優しい顔で、なかなかハードなプレゼント寄越してくれたな」


 ただ勝たせるためではない。“選び取る自由”と“自分で進む責任”を、与えられたのだ。


(なら、やるしかない。……ナナミに、また会えるその日まで)


 そう心の中で誓った瞬間――コン、コン、と控えめなノック音が扉の向こうから響いた。


「……お坊ちゃま。お目覚めでしょうか?」


 柔らかく、どこか緊張を帯びた若い声。その名を知っている。ミリア――この屋敷で唯一、ユーリに対して分け隔てなく接してくれていた、数少ない味方。


 扉が静かに開き、栗色の髪を結い上げた清楚な印象の少女が、慣れた仕草で一礼する。彼女は俺――いや、ユーリの孤独を知り、それでもそっと寄り添ってくれていた存在だった。


「……ミリア。おはよう」


 自然と口をついて出たその言葉は、ユーリの記憶と、俺自身の想いが重なったものだった。


 ミリアは一瞬驚いたように目を見開き、そして微笑む。


「……お目覚めになったばかりなのに、まるで別人のように……凛とされていて」


「……色々と、思うところがあってね。……兄たちは、もう食堂に?」


「はい。お父上も、お目覚めの挨拶をお待ちです」


「……そうか。じゃあ、行こうか。俺の“立場”を、きちんと把握しておかないといけない」


 この世界で生きていくためには、“家”という土台がどうしても必要になる。そして今の俺は、その土台すら曖昧な存在だ。


(ナナミ……お前に、また会うために。今はまだ、そっちには行けない。でも、必ず――)


 心に浮かぶ、愛おしい妹の姿。あの涙、あの声、俺を信じてくれた澄んだ瞳。


(強くなる。どんな困難が待ち受けていても、必ず乗り越える。お前を迎えに行く日まで――)


 ベッドを離れ、ミリアが差し出す上着に袖を通す。その仕草一つひとつに、覚悟が宿る。


 そうして、祐輔――いや、ユーリとしての新たな人生が、今、静かに動き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ