表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/38

八章 プロの養護教諭には、時折後光が射すらしい

それは、加藤が葛城学園に赴任して、間もない頃のことだ。


 公立の教員採用試験に落ちた加藤、本人は結果に納得していなかったが、本人以外は受かると思っていなかった。


 仕事もしないでフラフラさせたままだと、また、寺に行きたいとか滝で修行したいとか、加藤は言い出すであろう。

 心配した身内が、昔から付き合いのあった白根澤に頼んで、葛城学園に押し込んだのである。


 そして、押し込めるだけの力を、加藤の家は持っていた。



 ところで、日本における児童虐待の件数は、年間十九万件を超えている。

 そして、虐待による子どもの死亡件数は、毎年五十人以上と言われている。


「けど、葛城は私学だろ? 経済的にはソコソコ裕福な家、多いんじゃね? 虐待なんてあるの?」


 児童虐待の早期発見が必要と聞き、加藤は白根澤に尋ねた。


「そうね、たしかに貧困は虐待のハイリスク要因ね。でも、子どもの虐待をする親って、決してトクベツな人たちではないのよ」


 白根澤は、当時、「養護教諭見習い」といったレベルの加藤に向かって、一語一語嚙みしめるように言った。


「せいちゃん。あなたのことだから、きっと厚労省の虐待に関するデータなんかも、全部知っているでしょう。虐待が起こるプロセスとかも、ね。

だからこそ心にとめておいて欲しいわ」


 白根澤の次のセリフを聞き、加藤の脊椎には、電流が走った。


「目の前の子どもに対峙する時、その子を数値で見てはいけない。万が一、虐待が疑われる子どもがいたとして、それは単に、十九万分の一の現象ではないの。

その子は、尊い命を持って生きている、たった一人のかけがえのない存在。


それを、忘れないで」


 瞬間。

 白根澤に後光が射した。


 観音様か、あんたは!


 加藤は脳内で白根澤の顔貌をトリミングして、彼女を見つめた。

 目と鼻と唇のパーツだけを見るなら、白根澤は、いにしえの銀幕を飾った、女優のようだった。


 同時に。


 加藤は、「養護教諭見習い」から「新人養護教諭」へと、レベルが上がったのである。



 そうして、今年度の健康診断が始まった。


 葛城学園は契約をしている病院から、複数の医師と看護師、放射線技師などを招き、一斉に種々の健診内容をこなす。

 教員は、生徒を並べて誘導するだけ。

 養護教諭の主な業務は、健診の記録のみ。


 他の学校の健診に比べると、比較的楽なものである。


 とはいえ、白根澤は、医師らにお茶出しをしたり、技師さんに挨拶したりと、あっちこっちへ動き回っている。

 その姿は、大きなスライムが跳ねているようで、ぼよん、ぼよんという擬音が、聞こえてきそうだった。


 加藤は内科医の側で、健診用紙に記録を行う。

 そして、健診を待つ生徒らの、健康観察を行っていた。


 一年生の健診が始まる。

 一ヶ月前までは、小学生だった生徒たちである。

 全体的に華奢な身体つきだ。


 生徒らは、上半身の着衣を脱ぐと、互いに笑ったりくすぐったりしながら、順番を待っていた。


 音竹のクラスの番がきた。


 音竹の腰あたりには、古い傷跡が見えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  観音様か、あんたは! ここの台詞好きです。 [一言] 急にその人の印象が変わる瞬間ってありましよね。
[良い点] >ぼよん、ぼよんという擬音が、聞こえてきそう きっと、包容力っていうのだよ(震え声)。 クッション性は抜群なんだよ(震え声)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ