表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「保健室におっさんは似合わない」第一話 ベッドで寝ると死んじゃう病気  作者: 高取和生@コミック1巻発売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/38

最終章 夏休みの宿題を、早く終える奴と三十一日まで引っ張る奴

第一話、完結です。

 公園とアパートの一室を使い、火事のトリックを明かした加藤は、その後夏バテだかなんかで、ゴロゴロと過ごした。

 単にだらけていたかった、というわけでもない。

 咽喉に刺さった小骨が、結局抜けてないような、微妙な違和感が残っていた。

 

 あれから……。


 篠宮は母の啓子を引き取って、一緒に暮らすことになった。

 音竹樹梨は、蘭佳と氷沼の伝手で脳検査を行った結果、高次脳機能障害と診断を受けた。現在はリハビリを始め、自宅を含めた環境調整中でもある。

 

 音竹伸市は、長尾に引き取られることが決まり、最近長尾の住まいへ引っ越した。

 秋になったら、ブラッドパッチの治療を受けるのだという。


 そして教員の夏季休暇は終わり、残暑のさなか加藤は出勤した。

 保健室の戸を開けると、白根澤が封筒に何かを入れている。


「何それ」

「あら、おはようせいちゃん。久しぶりねえ。事務長から、資料が欲しいって言われてね」

「資料?」

「うん、ほら今日、私学フェスティバルでしょ。本校も出るから、健康関係の資料が欲しいとか言ってたわ」

「私学、フェス……」

「生徒募集の一環よ。関東近県の私立学校が集まって、学校の特色とかを宣伝するの。去年もあったでしょ?」


 そうか、そんなイベントがあったような、気がするような……。


「文科省も協賛しているわ」


 パチン。


「ああ、そう言えば、去年文科省来賓で挨拶したの、憲ちゃんだったわね」


 パチンパチン!


 加藤の脳内に、大小種々の御仏たちが、印を結んで並んでいく。

 それが、最後の解答だった。


 その日午後から休みを取った加藤は、長尾に聞いた新しい住まいへ向かう。

 そこは陽当たりの良い、新築のマンションだった。



「あ、先生!」


 モニター越しに、音竹の声がする。

 明るい声だ。


 パタパタと音竹が階段を降りて来た。


「どうしたんですか?」

「うん、ちょっとな」


 エントランスで加藤は、音竹に訊く。


「君は去年、私学フェスに参加したよね」


 怪訝な顔をしながらも、音竹は頷く。


「そこで、挨拶に来ていた加藤憲章と、何か話をしたのか?」


 音竹はにっこりと笑う。

 良い笑顔だと加藤は思う。


「はい。去年の今頃、どこを受けるかまだ迷っていて。そしたら、加藤さんが教えてくれました。

『迷っているなら、葛城中が良いよ』って」


 いや憲章、文科省が特定の私学に肩入れしちゃダメでしょ。


「そして入学して、困ったことや悩みがあったら、保健室に行くと良いよって、おっしゃってました」


 そうか。

 やはりそうだったか。

 心の揺れを隠して、加藤は音竹に訊く。


「ウチの学校で、良かったか?」

「はい!」



 上手く進みすぎると、加藤は思っていた。

 あのタヌキ親父が、一文の得にもならない公園改装に、金を出したこと。

 そして工事を最短で終わらせたこと。


 何よりも入学早々、保健室に音竹伸市がやって来て、謎めいた発言を残したことだ。

 その内容は加藤の好奇心を搔き立てて、無理やりにでも解決しようと思わせたものだった。


 その裏で、アイツが段取りしていたのだろう。

 文科省の妖刀、加藤憲章が。



「やだなあ、悪役みたいじゃない。僕だって一応、子どもの健全な育生を目指す公務員だよ。僕はただ、せいちゃんのやりたいことを、陰ながら応援しているだけだって」


 電話の向こうの憲章は朗らかに言う。


「僕ってさ、段取りとか計画とか、元々得意だから。夏休みの宿題をさっさと終わらせるタイプだもん。あ、せいちゃんは、ぎりぎりにならないと、やらないタイプだよね」


 ムカついた加藤は電話を切った。


 ムカつきはしたものの、咽喉の小骨は取れたのだ。

 見上げた空は、秋の到来を告げる色だった。




 同じ頃。


 氷沼は例の公園で、子どもたちとすべり台で遊んでいた。

 恐竜のすべり台は夏休みが終わったら、撤去されるからだ。


 一人の子どもが、氷沼に訊ねる。


「ねえ、おじさん、昼間からこんなトコで遊んでいるなんて、何してる人?」

「おじさんじゃなくて、『天才科学者のお兄さん』だ」


「ふうん。じゃあ、この前おじさんと一緒にいた、髪ぼさぼさの男の人も、『天才かがくしゃ』なの?」

「アレか? アレは確かに天才だな。まあ、俺には負けるけど。アレね、学校の保健室にいるぞ」


「男なのに?」

「ああ」


「似合わねえ! 保健室には似合わねえ!」


「俺も、そう思うよ」



 保健室におっさんは似合わない」第一話 ベッドで寝ると死んじゃう病気 了

加糖「え、もう終わり?」

憲章「何か事件でもあれば、また始まるよ。……多分」



ここまでお読みくださいまして、ありがとうございました!!

感想、レビュー、いいね、ブクマ、評価、その全てに感謝です!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とても面白かったです! キャラクターが個性的で物語に引き込まれました。 白根澤さんが好きですね……安心感がたまりません(´ω`*) 決して登場人物が少なくないのに、皆印象的だったので、読みや…
[良い点] 一気に読ませていただきました。 まさか学校の保健室から始まった物語がここまで複雑でたくさんの事象が絡む事件に発展するとは思いませんでした。加藤先生の推理方法、頭の中で曼荼羅を描くが絵にな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ