表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたにこの弁当を食べさせるまで!  作者: 震電みひろ
第一章 学園一のイケメン御曹司をGETせよ!乙女の疾走編
5/116

3、あたしの弁当が三百円なんて安すぎる!(その1)

「お、今日もまた旨そうな弁当だな」


兵太はそう言って”あたしの特製手作り弁当”を広げた。


 今日の弁当は、おかずは揚げギョウザと、レンコンの酢漬けに自家製ピクルスを詰めたもの、ほうれん草・コーン・ニンジンとベーコン炒めだ。

勿論、冷凍食品や既製品なんて一切使っていない。


揚げギョウザだって、白菜と豚挽き肉と生姜を刻んだ餡に、オイスターソースで味付けし、別に鶏皮から取ったゼラチンを練り込んでいる。

ご飯の方だって、一段目には海苔を、2段目にはほぐした鮭をまぶしている。

毎日、朝5時に起きて2時間かけて作るのだ。主な仕込みは前日に済ませておく。


あたしは兵太から2メートルは離れて、同じ内容の自分用弁当を広げる。

あんまり近いと、周囲から「あの二人は付き合っている」なんて、噂されかねない。


兵太は揚げギョウザを一気に口に入れた。


「おお、このギョウザ、冷えているのに口の中でジュワっと肉汁が広がるよ!中の餡のほぐれ方も丁度いいしな」


 そんな感想を述べる兵太を、あたしは横目で睨んだ。

馬鹿やろう、あたしのせっかくの手作りを、そんな一口で食うんじゃない!

もっと有り難みを持って、三口くらいに分けて味わって食べるのが、礼儀ってもんだろうが!


だが無神経な兵太は、揚げギョウザ三個をご飯と一緒に一気に食べきる。

そして次には酢漬けレンコンのピクルス詰めにかぶりついた。


「このレンコンも旨いなぁ。甘酢の具合もバッチリだし、中のピクルスと相性もいい。中身はアスパラときゅうりとダイコンとニンジンだな。うまい、うまいよ!」


 兵太は豪快にあっと言う間に、あたしの手作り弁当を食べ終わった。

あたしはまだ半分も食べ終わってないのに。

コイツ、本当にちゃんと味わって食べているんだろうな?


「あ、これ、昨日の弁当箱。ちゃんと洗っておいたから」


そう言って兵太は背後に持っていたもう一つの弁当箱を、あたしの方に差し出す。


あたしの口から思わずため息が漏れる。

毎日毎日これじゃ、まるで兵太のためにお弁当を作っているようなものだ。


 兵太の家は、両親とも正社員として働いている。

兵太の母親は、弁当なんて作っているヒマはない。

よって兵太は毎日、学食で食べるために四百円を貰っている。


そこで「赤御門凛音様に届けられなかった可哀想な弁当」は、捨てるのも忍びないので、兵太が三百円で買うことになっているのだ。


お弁当を作るのだってタダじゃない。

あたしの労力は計算に入れなくても、食材などの原価はかかる。

”フツーの中流家庭の娘”であるあたしの小遣いでは、凝ったお弁当を作り続けるのは難しいのだ。

少しでも実入りが欲しい。


だから仕方なく、兵太に売ることにした。

本当は千円は貰いたい所だが、あたしも遠慮して「七百円」と最初は要求した。


だが兵太は「俺、昼飯代は四百円しか貰ってないんだよ」と、あたしの思いやりを踏みにじる返事をしやがった。


「じゃあ、四百円!」


あたしは憮然として言った。

四百円じゃ元は取れないが、この際は仕方がない。

誤解を受けずに弁当を食べさせられる男子は、この学校には兵太しかいない。


だが兵太は


「いや、四百円は部活の後の飲み物代も含まれているんだ。だから昼飯には三百円しか掛けられないんだよ」


と苦笑しやがった!


な、何ぃ~!三百円だとぉ!

あたしの特製手作り弁当を、渾身の力作を、前日から準備して朝5時に起きて作っている傑作を、本当は兵太なんかじゃなく赤御門凛音様に食べてもらうための未来への架け橋を!

たったの、

さ・ん・びゃ・く・え・ん!だと!

次の投稿は2/17 8時の予定です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ