表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/203

やらかしの39

「あぁ、そう言えば、オークの内臓は手に入るか?」

「え?内臓ですか?」

 華厳の店で食事をしながら華厳に聞く。


「おぉ、そうだ、出来れば、新鮮な奴が良い。」

「いつも使っている肉屋に言えば可能ですが、何故でしょう?」

「いや、食べるんだ。」

「えぇ? オークの内臓をですか?」

「あぁ。」

「出来れば、バハローの肉や内臓も欲しいな。」

「け、ケイジ様?」


「ん? 何だ? 禁忌にでも触れたか?」

「いえ、そのようなことはありませんが。」

「美味いのですか?」

「さぁ。どうだろう?」


「でも、本来なら内蔵は安くて旨いものだぞ。」

「おぉ、ケイジ様がそう仰るなら。」

「ただ、バハローはダンジョンのみに生息していて、倒すと数匹に1匹がそのまま、魔石にならず残るそうです。」

「成程、だから高いのか。」

「しかも、そのダンジョンのフロアボスはミノタウルスとの事です。」

「ミノタウルス?」

「はい、私も、一度しか食したことはないのですが、意識が飛ぶほどの旨さでした。」

「おぉ、華厳がそれか、旨そうだ。」

「しかし、ミノタウルスは、レベルが100を超えるものも多く、狩れる者がいないのです。」

「あぁ、そう言う事か。 どこで狩れる?」

「は?」

「いや、バハローや、ミノタウルスはどこで狩れる?」

「このヤミノツウの北にある、マシクフにあるダンジョンです。」

「そこまでは、此処からどの位だ?」

「馬車で2日です。」

「紫炎、距離は?」

「ケイジ様の知る尺度では166㎞です。」

「え~っと、9跳躍か?」

「その程度です。」

「よし、狩ってくるわ。」

「は?」華厳が聞き返す。

「いや、だから、無いなら自分で調達してくる。」


「行きたい奴、挙手!」

「マスター、及ばずながら。」

「おぉ、サラン、よろしくな!」

「主、素材集めなら。」

「おぉ、ミーニャもか。」

「兄者、レベル100は無理だ。」

「にゃ、ムーニャは戦力外です。」

「旦那様、カリナも駄目そうです。」


「ケイジ様、私もご同行して良いですか?」

「おぉ、華厳が付いて来てくれるのは、色々な意味で心強いぞ。」

「ケイジ様、勿体ないお言葉です。」

「いや、俺は華厳を信頼しているぞ。」

「はぅ!」華厳が光り輝く。

「な、おい、華厳、大丈夫か?」


 その光の中で、華厳が変質する。

水龍の上位、豪水龍種へ昇華した。

見た目は、より人間に近づいたが、以前より何故か崇高な気配が漂う。

「おぉ、これもケイジ様のお力なのですか?」

「違う。と思いたい。」

「ははは、流石はケイジ様です。種が変わり、前の種より5倍ほどすべての能力が上がっております。」

「おぉ、それは良かったな華厳。」

「御意!」

「なんだ、下克上はしないのか?」

「いえいえ、未だに瞬殺しか、未来が見えません。」

「堅実だな、華厳。」

「誉め言葉と受け取ります。」


「では、行くか。」そう言うと、ミーニャと華厳を虚無の部屋に入れる。

「んじゃ、行ってくるな。」

「主様、行ってらっしゃい。」

 ムーニャの見送りを受けて、久しぶりに跳ぶ。

「わはは、やっぱり跳ぶのは気持ちいな!」

「普通の人間は恐怖するのですが。」

「え~、こんなに気持ち良いのに?」

「普通の人間は、その速度に耐えられません。」

「紫炎、何気に俺を、ディスってるか?」

「ははは、まさかぁ。」

「なんだ、その棒読み!」


「まぁ、良いや。」

 そう言いながら、跳躍を8回繰り返した。 

 時刻はお昼を少しだけ回っていたが、マシクフの郊外に着いた、

 俺は華厳とミーニャを虚無の部屋から出す。

「主、着いたにゃ?」

「おぉ、ミーニャは通常運転だな。」

「ここは?」華厳が辺りを見渡して言う。

「マシクフだ。」

「な、一瞬で?」

「いや、2刻程すぎてるぞ。」

「な、2刻ですか、たった。」

「腹が減ったな。」

「え?さっき食べたばかりにゃ。」

「あぁ、虚無の部屋は時間が止まるからミーニャ達はそう言う感じか。」

「ケイジ様、あそこに屋台が出ています。」

「おぉ、ちょっと腹ごしらえをするか。」俺はその屋台に向かう。

「へい、いらっしゃいませ!」

「おぉ、此処は何の屋台だ?」

「へい、焼き魚です。」

「ほぉ、どれ?」

「こちらを選んでいただいて、それを焼いてお出しします。」

 水槽の中を、魚が泳いでいる。

「魚にゃ、主、ミーニャも食べたいにゃ!」

「華厳はどうする?」

「後学の為に、食したいです。」

「んじゃ、選べ。」

「ミーニャは、そのオレンジの線が入った奴にゃ!」

「では、私は、口元にひげが有るものを。」

「おやじ、水槽はこれだけか?」

「おぉ、兄ちゃん凄いな、こっちにもあるぞ。」

「おぉ、やっぱり、ではそこの岩の苔を食ってる奴を塩焼きで。」

「あいよ。」

「其れと、あの身体に丸い模様が有る奴を刺身でくれ。」

「な、兄ちゃん、刺身が判るのか?」

「あぁ。」

「おぉ、恐れ入るよ、俺らの仲間か?」

「いや、知識として知ってるだけだよ。」

「いやぁ、地場の者以外で刺身を知ってる奴は初めてだ。」

「ケイジ様、刺身とは?」

「おぉ、華厳、魚の身を生で食うんだ。」

「なっ、それは、寄生虫が!」

「一部の川魚は大丈夫なんだ。」

「かわざかな?」

「あぁ、川にいる魚だ。」

「え?」

「海にいる魚も一部は危ないが、ほとんど生で食える。」

「但し、獲った後できちんと温度管理をした物はだがな。」

「ケイジ様、海とは?」


「おぉ、そこの兄ちゃんは内陸育ちか?」

「あ? 私か? その通りだ。」

「兄ちゃん、川は、流れた先で海に繋がるんだ。」

「おぉ、そうなのか?」

「その通りだ、そして、海の水はしょっぱい。」

「おぉ、兄ちゃんは海を知ってるのか?」

「あぁ。」

「いやぁ、まさかマシクフで海を知ってる御仁に合えるとは思わなかったよ。」

「いや、知識だけだ。」

「がはは、気に入った! 今回のお代はまけとくぜ!」

「おぉ、悪いな。」

「70Bで良いぞ!」

「おい、元値が解らんから、まかった気がしないんだが?」

「普通なら80Bだ。」

「微妙にゃ。」

「微妙ですな。」

「いや、微妙でも一応まかってるからな。」そう言いながら俺は代金を払う。


「さかな~、さかな~。」ミーニャのテンションが高い。


「お待たせしました。」俺達の前に注文したものが置かれる。


「にゃ~、美味しそうにゃ。」

「おぉ、これはなかなか。」

 ミーニャの前には、多分ニジマスの塩焼きが置かれた。

 華厳の前には、鯉の素揚げに餡がかかった料理が置かれた。

 そして、俺の前には鮎の塩焼きと、岩魚の刺身が置かれた。

「ご注文は以上で?」

「いや、皆にライシーと燗をくれ。」

「はい、承りました~。」

「ケイジ様?」

「いや、魚に合うんだ。」

「な、判りました。」

「お待たせしました~。ライシーと燗です。」

「おぉ、来た来た。」俺はそう言うと燗をミーニャと華厳に注ぐ。」

「な、ケイジ様、勿体ない!」

「良いから、乾杯だ!」そう言って俺はお猪口を差し上げる。

「にゃ、主、乾杯にゃ!」

「な、ケイジ様、乾杯です!」

 おれは盃をあおる。

(く~、沁みる。)

「ケイジ様、この燗というものは良いですね、是非店で提供したいです。」

「おぉ、良いんじゃないか、ってか、提供してなかったのか?」

「え? パオやシャオマには合わないと思って。」

「煮卵やチャーシューにはラガーも燗も合うぞ。」

「おぉ、目から鱗が落ちる気分です。」

(こっちにもそのことわざがあるんだ。)

「んで、魚はどうだ?」

「主~、美味しいにゃ、お代わりほしいにゃ。」

「ミーニャ、好きなだけ頼んでいいぞ。」

「にゃ、主、マジ神、お兄ちゃん、さっきの魚をあと3匹にゃ!」

「承りました~。」

「で、華厳、目の前の魚でライシーを食ってみろ。」


「はい。」

 華厳は目の前に置かれた「割り箸」を手に取ると目の前で二つに割る。

 そして、華厳は自分の前の皿に置かれた魚に箸をつける。

 揚げた魚の上に透明な茶色いドロリとしたものがかけられている。

(これは、知っている、餡というものだ、大元の料理に別の味を足すもの。)華厳はそう思いながら目の前の魚に箸を入れる。

 意外に軽く身が剥がれる。

(これは、餡に絡めて身を食すのですな。)

(どれ?)華厳は口に入れる。

「うをぉ。」


(シャク、ジュワァ~。)口の中で旨さが弾けた。

「な、こ、これは。」

「美味いだろう。」ケイジ様が言うがその通りだ。

 私は我を忘れて、魚とライシーを口に入れた。

 目の前の魚の半身が無くなった頃、我を取り戻した。

「至高の味でした。」


「ほぉ。」ケイジが笑いながら言う。

「んじゃ、これも食ってみろ。」ケイジは岩魚の刺身を華厳の前に出した。

「これが刺身ですか?」

「おぉ、旨いぞ! 山葵醤に付けて喰え。」

「はい。」

華厳は恐る恐る口に入れる。

「ふわぁ。」口の中に魚が持つ油と旨味が広がる。

「そこでライシーだ。」

「はい。」ケイジ様に言われる通り、ライシーを口に入れる。

「な、な、な、この調和、至極です。」

「もう一回、今度は刺身と燗だ。」

「はい。」言われるままに刺身を口に入れ、燗を飲む。

「くわぁぁ。」口の中の旨さで意識が飛ぶ。

「にゃ、主、ミーニャも良い?」

「おぉ、良いぞ。」

「にゃ、いただきます。」と言って刺身を口にしたミーニャが固まる。


「ふにゃぁ~、こ、これはダメにゃ、自我が崩壊するにゃ!」

「つまり、旨いって事か?」

「ミーニャは、これの為なら命を差し出せるにゃ。」

「安いな。」

「其れほど美味しいにゃ。」


「んじゃ、好きなだけ食っていいぞ。」

「にゃ~、主、大好きにゃぁ。」


「おやじ、持ち帰りでそれぞれ10人前用意してくれ。」

「おぉ、それは良いが皿がないぞ。」

「あぁ、これに盛ってくれ。」そう言いながら虚無の部屋から大皿を数枚取り出す。

「今どこから出した?」

「あぁ、俺の魔法だ気にするな。」

「あ、あぁ。全部で7000Bだが、6500にまけとくぜ。」


「おぉ、サンキュウな。」そう言って俺はカウンターにBの入った袋を置く。



「処で、サランは要らないのか?」

「な、忘れ去られているかと思ったのです。」

「悪い悪い、何が食いたい?」

「全部。」


「おぉ、おやじ、全種類一人前追加な。」

「へい。」

「ニジマスと岩魚の刺身も後三人前追加にゃ。」

「へい。」

「ミーニャ、腹は平気か?」

「美味い物の前では無敵にゃ。」


「お待ちどう。」

「おぉ、サランに奉納を。」

「あぁ、マスター嬉しい。」

「ほれ、燗だ。」

「あぁ、マスター。」

「ふふ、美味しい。」


「ここに其々10人前置くぞ。」

「あぁ、サンキューな。」俺は置かれた皿を虚無の部屋に入れる。

「刺身は早めに食ってくれよ。」

「あぁ、大丈夫だ、時間は止まってる。」

「な、最高級のマジックバックを持ってるのか?」

「あぁ、其れで良いや。」

「兄ちゃん、よっぽど腕のいい冒険者なんだな。」

「いやぁ、違うよ、俺は只のケイジだ。」


「ケイジ?」

「あぁ、ケイジだ。」

「おぉ、聞いてるぜ、ベカスカに現れた精霊様の加護を持った奴。」

「え? あ、あぁ、それ俺だ。」

「おぉ、これは光栄だ、精霊様の加護持ちを接待したとは、うちの店にも箔が付くぜ。」

「ははは、こそばゆいぜ。」

「最後の分はサービスするぜ、その代わりサインをくれ。」

「サイン?」

「あぁ、このカウンターにこのナイフで名前を刻んでくれ。」

「あぁ、良いけど。」



「これで良いか?」

「おぉ、兄ちゃん、いや、ケイジ様、ありがとうな。」

「いや、どういたしまして。」

「これで、ケイジ様が来た店として広められるよ。」

「ははは、存分に使ってくれ。」

「あぁ、これで売り上げも倍増するってもんだ。」

「はは、あ~、聞いていいか?」

「なんだ?」

「ミノタウルスがいるダンジョンはここから近いのか?」

「な、あんた、あそこに行くのか?」

「あぁ、そのつもりだ。」

「かぁ~、精霊様の加護を貰った人は流石だなぁ。」

「いや、どうなんだ?」

「あぁ、この道を一刻進むと町外れになるが、そこから更に一刻進んだ所にあるよ。」

「管理はされてるのか?」

「まさか、あんな高ダンジョンは、低レベルの者は行かないよ。」

「それじゃ、スタンビートがおきないか?」

「ははは、ケイジ様のような高レベルの冒険者が適度に入っているから、大丈夫さ。」


「そうか。」

「おやじ、世話になったな。」そう言うと満腹で幸せそうな顔をしたミーニャと華厳を虚無の部屋に入れる。

 そして、ダンジョンに向かって飛んだ。

「ふえ? おぉぉ、精霊様の加護持ちは本当にすごい。」




「ここがそうみたいだな。」ダンジョンの前で俺が言う。

 ちょうどダンジョンから出てきた冒険者がいたので、情報を聞く。

「こんにちは。」

「え? あぁ、こんにちは。」

「何階層?」

「あぁ、2階層だよ。」

「首尾は?」

「運良く、バハローが残ったよ。」

「おぉ、それは良かった。」

「あぁ、これで2月は暮らせる。」


「おぉ、羨ましい。」

「ははは、これから潜るのかい? 幸運を祈るよ。」

「おぉ、ありがとうな。」そう言うと、ミーニャと華厳を虚無の部屋から出す。

「なぁ?今どこから?」

「ははは、魔法だ。」


「主、お腹が苦しいにゃ。」

「ケイジ様、申し訳ありません、私も腹が。」


(はぁ。)ため息をつくと、俺は二人を虚無の部屋に入れる。

(役に立たない奴らだ。)

 そう思いながら、俺はダンジョンに入る。

 少し長めの階段を降りると、一階層の扉があった。

「また虐殺かな?」

 そう思いながら、その扉を開ける。

「「「「「ひぎゃぁぁぁぁ」」」」」

「はぁ。」俺はため息をつきながらそこに入る。

「マスター、この階層は制覇しました、バハローはいません。」

「お宝はあるか?」

「いえ、屑魔石だけです、採取しますか?」

「要らない。」


「次の階層に行こう。」



 さらに長い階段を降りる。

「ここも蹂躙じゃぁないよな。」そう言いながら扉を開ける。

「「「「「「「あぎゃぁぁぁあぁっぁ」」」」」」

「はぁ、またか。」

「マスター、バハローの死体が一個あります。」

「死体って言うな。」

「それは虚無の部屋に。」

「はい。」

「ほかは?」

「幾つか、通常の魔石があります。」

「それも虚無の部屋に。」

「はい。」


「マスター、奥にフロアボスがいます。」

「なに?」

「ミノタウロスです。」

「おぉ、それは僥倖。」

「周りにほかの魔物は?」

「いません。」


「おぉ、では狩るか。」俺は口元がにやけるのを感じながら、腰の刀を抜いた。


 ミノタウルスはその先に続く扉を守っているようだ。

 ミノタウルスが俺に気付く。

「俺の言葉が分かるか?」一応声をかけた。


「ぶもぉぉぉ。」

「あぁ、良かった、話が通じたら食べるの躊躇するからなぁ。」

「ぶひひひぃ!」

「おっと。」ミノタウルスの斧の一撃を交わしながら、手に持った刀をミノタウルスに叩き付ける。

 俺の数度にわたる斬激でミノタウルスは血達磨になった。


「ぶもぉぉ。」

「まだ、意識があるのか。」そう言いながら俺はミノタウルスの首を落とす。

「ケイジ様、舌は希少部位です。」

「な、そうなのか。」紫炎の言葉に反応して、俺はミノタウルスの舌を切り取る。

 その途端にミノタウルスの首は消えて魔石になる。

「おぉ、危なかったな。」そう言いながらミノタウルスの舌を虚無の部屋に入れる。


「肉はどこが食えるんだ?」

「ケイジ様、下半身が食べられる部位です。」

「おぉ、舌と下半身だけか。」

「はい。」

「グロいけど、胴体を輪切りにするよ。」

「御意。」

「そのまま虚無の部屋に入れてくれ。」

「御意。」

「んじゃ、行くぞ。」

 そう言ってミノタウルスの胴体を切断する。

 上半身はそのまま魔石になった。


「ミノタウルス旨いな、魔石が2個もとれるのか。」

 俺は、暫くこのダンジョンで狩りをしようと思った。


「サラン以外は何の為に着いてきたんだろう?」

「マスター、尺稼ぎの為では?」

「なんだよ、尺って。」

「大人の事情ですか?」

「要らないよ、そんなもん。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ