表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/203

やらかしの132

「ケイジ様、ドラゴンのお肉が食べたい!」バドラが俺の手を掴んで言う。

「俺は、もう食べないぞ。」


「あたしが食べたいの。」

「ん~、前の肉はバランにくれてやったから、もうないな。」

「え~、食べたい!」


「紫炎?」

「霊峰ジフの8合目に、ドラゴンの生態がいます。」

「なんだそれ、ジフの守り神とか言われているんじゃね~の?」


「いえ、完全な個体種で、何の影響も受けていません。」

「まじかぁ。」


「紫炎、どこからが近い?」


「カオズシです。」

「ほぉ。」

「カオズシから、83Kmです。」

「3跳躍か?」

「はい。」


「紫炎、カオズシのギルド前に。」

「はい。」俺はそこを潜った。


************


「何でいるんだ、バドラ。」

「ドラゴンのお肉の為?」

「いや、邪魔だ、帰れ。」俺はまだ開いている、虚無の窓を指さす。

「やだ!」

「おい。」

「一緒に行く。」

「お前はドラゴンの攻撃を防げるのか?」

「やったことない。」


「帰れ。」

「やだ!」

「ぐふふ、良いじゃないですか、ご主人様。」

「な、ダンサまで。」


「ぐふふ、自分の身が危なかったら、虚無の窓で逃げます。」

「はぁ、ダンサ、面白がってるよな。」

「ぐふふ、その通りです。」

「良い度胸をしているじゃないか。」

「ぐふふ、この程度はご主人様の嫁の範ちゅうかと。」

「ちっ。」


「連れていかないからな、来たければ来ても良いぞ。」俺はそう言いながら、霊峰ジフに跳んだ。

「酷~い。」バドラが言うが。

「ぐふふ、ついてこいと言う事ですね。」ダンサが俺の存在をトレースする。

「ぐふふ、そこに行けばいいのですね。」そう言いながらダンサは空間を開く。


「ぐふふ、見つけました。」

「ダンサ様、私も一緒に。」バドラが言う。

「ぐふふ、喜んで。」


「8合目まで跳んだが、どこにいるんだ?」

(すぐ目の前です。)

「え?」


 その瞬間に感じた。

 そこにいた存在を。


「我に害する者。」頭の中に響く。

「何をしに来た?」


「お前のお肉を狩りに来た。」

「は?」


「我の肉を狩るとは?」

「その通りの意味。」


「お前は?」


「嫁に頼まれて、ドラゴンのお肉を狩りに来た。」

「な?」


「お前は、我を狩れるのか?」

「前に、見極めのドラゴンとかいう奴を屠った。」


「あぁ、あのウザい奴か。」


「あぁ、そうだった。」

「え~と。」

「何だ?」


「お前は我を狩れると言う事か?」

「その答えは、イエスだ。」


「ほぉ。」暴風が現れる。

「ぐふふ、これは。」

「私の防御壁でも駄目そうです。」

「ぐふふ、虚無の部屋で待ちましょう。」

「解ったぁ。」二人の存在が消えた。


「邪魔が消えたから、本気で行けるな。」俺は腰の刀を抜いてドラゴンに対峙する。

「げぇ、その刀は!」

「あ?」


「精霊王ホルン様が自ら封じられた刀。」

「ああ、そうらしいな。」

「それを持っている貴様は、何者だ?」

「あぁ、俺はケイジだ、宜しくな。」


「いや、ちょっと待ってくれ。」

「うん?」

「降参する。」


「あぁ、それなら良かった。」

「「え?」

「苦しまないように、首を撥ねてやるよ。」


「いやいや、待ってください。」

「何を?」

「首を撥ねられたら、流石に死にます。」

「あぁ、そうだよね。」


「尻尾の肉で勘弁してくれませんか?」


「尻尾?」


「我らは、尻尾を自切出来ます。」

「はあ、トカゲが、自分の身を守るためにやるあれ?」

「はい。」

「そんなの、ドラゴンに必要なのか?」

「いや~、必要かと言われても。」


「それ、大丈夫なのか?」

「一週間もすれば、元どうりになります。」


「そうか、んじゃ、対価はどうしよう?」

「いえいえ、要りません、この命が対価です。」


「そう言う訳にも行かないだろう、何か欲しいものは無いのか?」


「それなら、酒が飲みたいですな。」

「そうか。」そう言いながら、俺は虚無の部屋を覗く。


「む、足りないな、ちょっと待っててくれ。」

「はい。」


「紫炎、ワシカの酒屋の前に。」

「はい。」


「邪魔するぜぃ。」

「邪魔するなら、何だケイジさんか。」

「ちっ。」


「またスピリか、それなら「いや、今回は酒の樽が欲しい。」

「酒?」

「あぁ。」

「幾つほしい?」

「買えるだけ、全部。」

「酒には等級があるぞ。」


「一番いい奴と、2番目に良い奴、銘柄は全部で。」

「一番いい奴が、20樽ある、200Gだ。」

「全部買う。」

「2番目に良い奴は、40樽で同じく200Gだ。」

「全部買う、決済して、いや、スピリの樽も10樽追加で。」

「全部で440Gだ。」

「決済ヨロ!」俺はギルドカードを渡す。

「あいよ。」


「確かに。」おやじがカードを返してくる。


「モノは何処にある?」

「あぁ、倉庫だ。」おやじさんが裏ドアを出ていく。

「解った。」俺はそれに続いた。


「此処から、此処迄と、向こうの壁際全部だ。」おやじさんが言う。

「紫炎。」

「はい。」そこにあった物が一瞬で消える。


「何度見ても凄い魔法だな。」

「ははは。」


「毎度ありがとうな、また珍しい酒を仕入れておくよ。」

「それなら、ラガーのように泡が出る酒を探しておいてくれ。」

「泡が出る酒?」

「それと、泡が出るワイン(葡萄酒)。」

「泡が出る葡萄酒?」


「頼んだぜ、おやじさん。」

「あぁ。」


「紫炎、バドラの所に。」

「はい。」


「バドラ。」俺は虚無の窓を潜って言う。

「ひえ? 何処から?」

「ぐふふ、いつものことです。」


「ムーニャ、リョウ。」

「はいにゃ。」

「なーに?」


「ちょっと手伝ってくれ。」

「はいにゃ。」

「良いよ。」


「紫炎、ドラゴンの所に。」

「はい。」

「にゃ? ドラゴンって聞こえたにゃ。」

「私にも聞こえた。」


「バドラ達も来い。」

「お肉?」

「ぐふふ。」

 俺達は、そこを潜った。


************


「おぉ、戻ったか。」ドラゴンが俺を見て言う。


「みにゃぁ~、ムーニャは美味しくないにゃ~。」

「ケイジ様、私を生贄にするつもり?」


「落ち着け、此処にいるドラゴンは何もしない。」

「本当にゃ?」


「あぁ、小さき猫の子よ、我はお前を害しないぞ。」

「本当にゃ?」

「あぁ、其処のケイジ殿に敗北したからな。」

「戦ってもいないじゃないか。」


「戦ったら、負ける未来しか想像できなかった。」

「それは、正しいが。」


「教えてくれ、もし、我がケイジ殿に挑んだらどのように死んだ?」

「面倒くさいのは嫌いだから、『ラグラビ』の呪文で抑え込んで、この刀で首をスパッとな。」

「ラグラビ?」

「あぁ、あれは駄目だ、全く動けなかった。」バドラが思い出して言う。

「それは、我をも地に落とすのか?」


「体験してみるか?」

「是非に。」

「ラグラビ!」その途端に、そこにいたドラゴンが地に落ちる。

「ぬごおおおおおおお。」

「で、こういう風に近寄って、此の剣で首をスパッと。」俺はそこに行き、剣を抜きドラゴンの首に充てる。


「こ、声も出ないのか。」念話が頭に響く。

「うわぁ、びっくりして、てがすべって、くびをきっちゃいそうだ。」俺が棒読みで言う。

「止めてくれ、主人!」念話が響く。


 俺はグラビを解く。

「今、我は死んだ。」

「生きてるよ。」


「いや、今までの我は此処で死んだ、これ以降は主人のために生きよう。」

「はぁ? 別に要らないぞ。」

「何を言う主人、我は貴方に心から下る。」

「え~?」


「ほほほ、ケイジ様、その者に名をお与えください。」

「な、ヒドラ?」


「ほほほ、私がラドーンからヒドラに昇華したのは、ケイジ様から名を与えて頂いたからです。」

「それとこれとは。」

「ほほほ、関係大ありです。」

「主人、貴方が名をくれなければ、我はあと数刻で消える。」

「ほほほ、その者がご主人様を、あるじと認めてしまったため、名を与えないと数刻後には消えてしまいます。」

「なんだそれ。」

「ほほほ、それがご主人様に下った証。」


「はぁ。」


「ドラゴン、お前は何ドラゴンだ?」

「我は、全てのドラゴンを支配する最古のドラゴンだ。」

「赤とか、青とか、緑とかそう言うんじゃないんだ。」

「主人?」

「つまり、ドラゴンのマスターか?」

「いや、そう言う訳では。」


「う~ん、ドラゴンのマスター?」

「それの総称?」


「全てのドラゴンを統べる者。」

「キングギ〇ラ」

「却下です。」

「あれ~?」


「バハム。」

「おぉ、バハム。」

「ふふふ、良い名前です。」

「俺の世界の、ゲームに出てきたドラゴンの名前からもらった。」


「我は、バハム、主人の剣となろう。」


「で、何であたしが呼ばれたにゃ?」

「そう。」ムーニャとリョウが言う。


「あぁ、バハムと飲むから、アテを作ってくれ。」そう言いながら、コンロを2台セットすると、網を乗せ、バハローや金鶏の肉を取り出す。


「あぁ、成程にゃ。」

「ん、了解。」


「あの大きさだからな、丸焼に近い大きさで焼いてやってくれ。」

「解ったにゃ。」

「ん。」


「さて、バハム。」

「ん?」

「酒だ。」俺は樽を取り出す。

「おぉ。」バハムがそれを手に取る。


「はは、樽がコップだな。」

「一番いい酒は、20樽しかないからな。」

「解った主人。」

「で、お前達は?」俺はテーブルを出しながら言う。


「あたし、強いの。」バドラが言う。

「え?」

「強いの。」

「お前、酒飲めるのか?」

「ぐふふ、飲んでいる所を見たことないですね。」

「ほほほ、私もです。」

「飲めるもん!」

「バドラ、悪酔いはマジできついから、止めとけ。」

「いや、強いの!」


「はぁ、んじゃ、此処に置くぞ。」俺はドワーフ用に買ってある、スピリの瓶を取り出す。

「酒精が80以上だからな、俺でもよお飲まん。」

「わーい。」バドラはその瓶を持つと、ラッパ飲みしてその場に倒れた。

「だと思ったよ。」俺は、バドラをそのまま虚無の部屋に入れる。

「で、お前らは?」

「ぐふふ、いつもの奴で。」

「ほほほ、それで良いです。」

「マスター、私は冷酒だ。」


「はいはい。」俺はダンサの前にレモンハイ、ヒドラの前にウイスキーのロック、サランの前に桝酒を置く。

 ムーニャとリョウは、良く冷えたミカンジュースだ。


「んじゃ、乾杯!」俺は自分用にラガーを取り出して手を上げる。

「「「「「「「乾杯!」」」」」」にゃ!」


 ごきゅ、ごきゅ、ごきゅ、ぷは~!

「やっぱりラガーはのど越しだな。」そう言いながら2杯目を用意する。


「主人、美味い酒だ。」

「良かったな。」


「お肉が焼けたにゃ。」ムーニャがコンロの前で言う。

「おぉ、バハム、食って良いぞ。」

「な、そこには一個しかないではないか。」

「あぁ、お前の為の肉だ。」

「なんと。」


「ちゃんと、味を付けたにゃ!」

「では。」バハムがそれを摘まんで口に入れる。

「ははは、焼き鳥を摘まんで口に入れるようだな。」


「美味い!」バハムが叫ぶ。

「良かったな、ムーニャ、どんどん焼いてやってくれ。」

「はいにゃ!」


「こっちも焼けたよ~。」リョウが言う。

「ぐふふ、待ってました。」

「ほほほ、この皿にのせてください。」

「私に奉納を。」

 皿を持った3人が、リョウの所に行く。

「ん!」リョウは、焼けた肉や野菜を、三人の皿に乗せていく。

「サランさんに奉納を!」

「ありがとうございます。」


「次の肉が焼けたにゃ!」

「バハム!」

「ありがたき幸せ。」


「ぐふふ、おかわりを。」

「ほほほ、私にも。」

「マスター、私にも下さい。」

 俺は、それぞれの前に飲み物を出してやった。


************


「ぐふふ、もう飲めません。」

「ほほほ、流石にこれ以上は。」

「マスター、この辺で自重しておく。」

 サランは、まだまだ飲めそうだ。

「主人、堪能した。」バハムが赤い顔で言う。

「ドラゴンでも、酒の酔うんだな。」

「主人、初めてだ、こんな感覚。」

「そうか。」


「ムーニャとリョウもご苦労だったな。」

「いっぱいつまみ食い出来たにゃ。」

「うん。」


「主人、今から自切するよ。」


「あぁ、頼む。」

「ふん!」ドラゴンの尻尾が落ちる。


「おぉ、根元からか、8重ぐらいありそうだな。」俺はそれを虚無の部屋に入れる。


「ヒール!」俺が唱える。


「え? 治ってる?」


「痛そうだったからな。」

「んじゃ、もう一回、ふん!」尻尾が落ちる。


「おい、もう良いぞ、ヒール!」

「ふん!」

「もう良いから、ヒール!」

「ふん!」

「もうやめろ! ヒール!」

「ふん!」

「やめろぉ。 ヒール!」


************


「気が済んだか?」

「やり切った!」バハムが良い顔で答える。

 結局、20本の尻尾を虚無の部屋に入れた。


「ちょっと待て。」

「なに?」

「何で、人型になっているんだ?」

「名を貰ったから?」

 そこには、女子高生の制服を着た女の子がいた。


「お前、バハム?」

「はい、主人!」そう言いながら女の子が抱き着く。


「なんで?」

「名前を貰ったから?」


「はぁ、頼む、自重しろ。」

「わかったぁ。」


「本当に判っているのか?」

「何が?」


「駄目だ、絶対駄目だ。」

「ぐふふ、成るように成れですか。」

「ダンサ、うまい具合に場をまとめようとするな。」

「さて、何のことやら。」


「ダンサ~。」

「ぐふふ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ