表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/53

誰もいないはずの世界で


 風が吹く草原、鬱蒼とした森、潮騒の響く海辺、赤土の露出した山岳地帯……風景は瞬く間に切り替わっていく。魔物の姿こそ見えないが、ファンタジー感を醸し出すそれに息を呑んだ。


 途端。

 世界は現実のものとなった。


 どことなく見覚えのある光景は、次々と変容していく。遠景から近景へとフォーカスされる視点変更は、記憶をなぞるようなものだった。

 日本らしい雑多なオフィスビル街、視点が切り替わり、その内部の事務所らしき場所が映る。アーケードのある商店街から、ブティックや美容室へ。ショッピングモールから、映画館へ。どこかの学校から、教室へ。


 そして、タイトルコール。

 ――まぼろしの自分、と、低い男の声音が耳元で囁いた。


 砕け散る視界に、弾かれるように浮かぶ文字。

 それもまた砕け散り、世界は黒に包まれる。

 にもかかわらず、浮かぶ自分だけはどこか知覚できていた。


「ようこそ、あの場所ではないこの場所へ。

 このゲームは、望む姿となり、好きな場所を散歩できるソフトウェアです……」


 説明(アナウンス)は続く。

 オレは呆気に取られ、脳裏にその内容をリフレインした。


 散歩(・・)


 出逢いも戦いもない、まぼろしの自分を堪能するためだけの、ゲーム。

 その内容を理解している間に、見た目が男女の特徴を持ったマネキンが二体、視界に現れた。

 そこから先は、幻界(ヴェルト・ラーイ)によく似ていた。

 キャラクター・クリエイトは正直、どうでもよかった。あの世界でのように、またVRの空間を自由に歩いていける。そう思っただけで、気が急いた。

 移り変わった風景のどれでも選ぶことができたが、時間は限られている。

 オレは、最初の……草原を選んだ。


 風が髪を、服をはためかせる。鼻についたのは、緑の匂いだ。

 どこまでも広がる草原は、芝生のような整然さだった。膝よりもやや下あたりにまで伸びた草が、足元をくすぐる。遠方に、微かに、山のような影が見える気がするが、それ以外は灌木すらも見えない。


 手も、足も。

 服の色も。

 あの時の自分と、同じものだった。


 両手を握りしめても、今はもう剣はない。


 だから、オレは何となく、ただ歩き出した。

 山の影を、追うように。


 どこにも魔物の姿はなく。

 命を狙われることもない空間だった。

 風が強いために、雲がたなびいている。歩く速度よりも早い動きに、上空の様子が容易くわかった。

 否。

 そこまで想像できるほどに、よくできたフィールドだった。


 まるでレベルアップし、成長した時のように、身体の重さは殆ど感じない。

 ただ、気持ちが引きずられている。

 徐々に幻界(ヴェルト・ラーイ)に心が飛び、光景を意図的にあの世界へと重ねようとする。


 散歩だと、最初の説明にはあったのに。

 思わず、走り出した。


 散歩が目的ならば、このような草原など繰り返し(ループ)の空間にしてしまえばいい。

 理屈がすぐにわかり、この世界(ゲーム)に果てなどないと悟りながらも、どれだけ駆けても疲れを知らない身体(アバター)の動きが、更にあの男を意識させた。


 ――まぼろしの自分じゃなくて、さ。


 求めるモノが、脳裏に浮かぶ。


 どれだけ走っても、何にも足を取られることはない。息切れもしない。

 小さな相違に納得と虚無感を抱く。

 それでも、駆けているからこそ、靴の裏に軽い衝撃を受け、地を蹴り、より強く風を受ける。

 そういった作りにも、感心した。


 幻界(ヴェルト・ラーイ)のように、この世界もまた、続いていくようになるのだろうか。


 なら、同じように。

 この体験が終われば、この世界も。



「――えっ……」


 不意に。

 視界に、小さな人影が映った。


 驚きに速度が弱まり……しかし、完全に止まるより早く、オレはまた速度を上げた。

 青い、人影。

 草原に佇むそれは、近づくにつれて大きさを増す。

 その誰か(・・)もまた、こちらに気付いたようで、大きく手を振ってくれた。


 確かに「誰か」なのだと。

 口元が緩む。吐き出した息が、熱い気がした。


 その服装や髪の色合いが判別できるほどまで近づいた時、その瞳すらも、オレを見て目を瞠ったように思った。


 知っている。

 その姿を、確かに、オレは。


 声に出して、彼女の名を呼ぼうとした。

 なのに、その姿は――消えた。


 タイムリミットの十分と、先客を思い出し。

 オレは、タイムリミットを待つことなく、終了(ログアウト)を強く意識した。


 メニューは一切、視界に浮かんでいなかった。

 それでも、安全装置(システム)は働いた。「終了しますか?」のやけに落ち着いた(冷たい)声音と同時に出た選択肢を、拳で打つ。


 途端に、ずっしりとした身体の重さが蘇った。先ほどまで立っていたはずが、急に横たわっているという違和感を蹴り飛ばし、視界を覆うものをむしり取る間にも、あのスタッフの声が聞こえた。


「うぇっ!? お客さん、ちょっと早いんじゃね?」

「あっれー? 何かマズかったかなあ」


 VRユニットを外せば、視界を白っぽい光が埋めた。

 僅かも待たず、そのエアーベッドへとオレは目を凝らす。

 だが、そこには外されたままのVRユニットしか、もはや残されてはいなかった。


「――あの、ここにいたひとって」


 どういえばいいのかわからず、オレは縋るようにコスプレをした女の子へ問いかけた。首を傾げた彼女は、その目を瞬いた。


「え、なあに? お客さん、さっきのひとと知り合い?」

「VR酔いでもしたのかもな。顔顰めて出てっちゃったよ。あ、感想……」


 客引きの男が答えた内容に、オレもまたVRユニットを置いて飛び出す。

 しかし、講義室の外では、まばらに人が行き交うのみで。

 廊下を見回しても、記憶に残った現実のあのひとは見つからなかった。


 まさか、現実でその名を叫ぶわけにもいかない。

 だが、思わず、ことばは出てしまった。


「――また会おうって、言ってただろ……っ」


 あの世界を求める自分と。

 何となく、あの神官も同じなのではないのかと思った。


 会って何をするかとか、そういう細かいことじゃなくて。

 ただ、本当に、ことばを交わしたくて。

 すべてがまぼろしじゃなかったと――確認したかったんだ。


 何もかもがまぼろしだったんだと。

 そんなものはありはしないのだと。

 何かに嘲笑われるような感覚が胸を占める。


 壁へともたれかかる。

 深く、深く。

 苦い溜息が出てもなお、心の中の澱が残っていて。

 夢の欠片を掴み損ねたことに、オレは強く後悔していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ