表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水鏡に咲く白き花  作者: 水城ゆま
第一章 『 一蓮托生 』
19/87

「 蓮の台 - 女王 」(六)



鐘の音から しばらくして、花茎通りにいる人々は 武官(ぶかん)文官(ぶんかん)達の誘導で

道の左右に別れ、綺麗に整列して(ひざ)まづいた。


人々の間間(あいだあいだ)には武官が立っており、周囲には騎馬隊の姿もあった。

秋陽(しゅうよう)天幕(てんまく)から離れた場所ではあるが 白夜(ハクヤ)紅炎(コウエン)も花茎通りに姿を現していた ――― 。




(きぃ)ちゃん、まだ 傘 差してんのかい…!? 」と、日葵(ひまり)が呆れ気味に桔梗(ききょう)に声を掛けるが

「 当たり前でしょ?花蓮(カレン)様が近くにいらっしゃるまでは閉じないわよ 」と、桔梗(ききょう)は自身の信念を曲げるつもりは無い。


「 まあ、おかげで あたしも影に居られるから良いけどね♪ 」


「 ああ!ほら 日葵(ひまり)桔梗(ききょう)さん 先頭が見えて来たよ 」



――― 春光(しゅんこう)の言葉と同時に大通りで歓声があがった。


遠くに花蓮(カレン)女王の輿(こし)の行列の先頭部分が姿を現し、一気に大通りの空気が変わる。

宮廷の音楽家達による華やかで心地良い音楽が 道中に鳴り響いた ――― 。


()の騒ぎは、秋陽(しゅうよう)の天幕にも聞こえており 秋陽(しゅうよう)東雲(シノノメ)が顔を見合わせる。

結局、睡蓮(スイレン)東雲(シノノメ)秋陽(しゅうよう)と一緒に天幕に残る事にしたのだ。

 


「 どうやら、いらっしゃったようじゃな。」


「 ですね。意外と早かったな。」



秋陽(しゅうよう)東雲(シノノメ)、そして睡蓮(スイレン)も天幕の(はい)(くち)部分に集まり、膝まづいた。

近くに居た光昭(こうしょう)が 三人に目配りしつつ、細心の注意を払う。

因みに、光昭(こうしょう)桔梗(ききょう)の姿も 彼女の日傘のおかげで ちゃんと(とら)えている。



睡蓮(スイレン)花蓮(カレン)様が近くを通る時は こうやって頭を下げるんだよ? 」


「 はい! 」 ――― 東雲(シノノメ)の手本通りに睡蓮(スイレン)は頭を下げた。

頭を下げる事に抵抗は無かったが、どうも しっくり来ない。


「 頭を下げたままだと花蓮(カレン)様のお姿を見られないですよね……? 」


「 そうだよね! ――― 良いとこ気づくね、睡蓮(スイレン)

睡蓮(スイレン)の言葉が自身の笑いの壺に入った様で、#東雲__シノノメ__#の肩の震えは なかなか治まらない。


「 昔から世の中は矛盾だらけなのじゃよ…… 」と、秋陽(しゅうよう)も しみじみとした表情で笑みを浮かべた。





花蓮(カレン)女王の乗る輿(こし)は、たくさんの花や宝石、金細工などで装飾された女性らしい作りをしており、

遠くに見えただけで華やかな印象をもたらしていて女性達は息を呑むように その光景を見つめた ――― 。


女王は、(はす)の花の形のような台座に腰かけており

黒い(あで)やかな衣装に身を包み、両手の爪は華やかに装飾され、太ももの辺りから足の先まで露出させている両足が男達の目を(とりこ)にしていた。



遠くに見えた花蓮(カレン)女王の ()(ころも)を見て、桔梗(ききょう)は少しだけ落胆(らくたん)していた。

本人が選んだのでは無いのかもしれないが、女王になった上に 初めて民の前に姿を見せるという

こんな大事な祝いの式に、高貴な印象はあるが重たげな黒の(ころも)を着る花蓮(カレン)女王の感性が 理解できなかったのだ。



「 白や赤や桃色のような華やかな衣装を期待していたから、なんだか残念だわ…… 」


「 言われてみれば、おめでたい日で まだお若いのに暗い感じもするねぇ。

  妙に感じるのは、(ハチス) 様は 白を好まれていたからかねぇ? 」


「 喪に服されているのかもしれないよ? 」


春光(しゅんこう)の言葉に 日葵(ひまり)桔梗(ききょう)は " そうかもしれない " と納得した。

そういう理由ならば、重たげな印象の黒色も 急に好印象に思えてくるから不思議なものだ。



桔梗(ききょう)日葵(ひまり)春光(しゅんこう)の目前に花蓮(カレン)女王を乗せた輿の行列が(せま)り、

天幕に居る睡蓮(スイレン)達や 周辺に待機している光昭(こうしょう)なども含めて、()の場に居る全員が頭を低くし始めた。


段々と大きくなる音楽の音や、馬の足音の中で

睡蓮(スイレン)は瞳を閉じて、無心で花蓮(カレン)女王が通り過ぎて行くのを待っていた。

途中、頭から首にかけての あの(あざ)が 少しだけ(うず)くのを感じた――― 。



 

 

 

 

 

  


「  ちょっと待ってもらおうか!! 花蓮姫(・・・)!!!  」




「 !!? 」



――― 突然、響き渡った 勇ましい女の叫び声に、人々は思わず 一斉(いっせい)に 頭をあげた。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ