064 おりん
おりんは十五歳。たった十五年の人生を、濁流に呑まれて終えた。
両親はなく、近所の畑仕事を手伝いながら、逞しく生きていた。
その年、村にある暴れ川がたびたび氾濫するので、人々は苦渋の決断をすることになる。
「神さんに、お供えしよう……」
それは、人柱を立てるという決断だった。
その夜、おりんのもとに、村の代表者たちが集まった。
「他の娘は嫁ぎ先が決まっている者ばかり。親兄弟もおまえさんより多い。言いにくいことだが……」
人柱は、神の怒りを鎮めるために、人が生きながらにして死ぬことを意味する。
「わかりました。おら、神さんのもとへ行きます」
二つ返事で承諾したおりんに、村人たちも少し拍子抜けした。だがおりんは、すでに覚悟を決めた顔をしている。
「おらには家族もないし、今まで人の役にあまり立ってこなかったと思う。神さんのもとへ行けるなら、おら本望だ」
村人たちはおりんに感謝し、次の日の朝、川の中に太い柱を立てた。昼にはまた、嵐が来るらしい。
川の中に立てられた柱に、早速おりんが括りつけられる。その深さは胸のあたりまであり、嵐が来ればひとたまりもない。
「みんなには家族がいるんだ。仕事があるんだ。でもおらには、守るべき家族もいねえ。神さん、おらの命なんていらないかもしれないけど、どうか勘弁して嵐を止めてくれ……」
ぶつぶつと祈りながら、おりんは勢いが増す川の下流を見つめる。
「母ちゃん……怖いね……」
やがて、おりんは静かにそう言った。
かつて、おりんにも家族がいた。だが、父は事故で亡くなり、そして母は五年前の嵐で、おりんと同じ人柱となって死んだ。
そんな母親が見た最後の風景を見つめながら、おりんは不思議と笑みを零す。
こんな風習は嫌だと思ったが、村人を責めようとは思わない。なにより今は、やっと家族同じところへ行けることが嬉しくも感じた。
「おら、やっと一人じゃなくなるんだ……」
鉄砲水のような濁流が、おりんを包んだ。次の瞬間にはもう、打ち込んだ柱すらなくなっていた。
おりんは死んだが、次の日も嵐は止まなかった。
やがて、村中の娘たちが人柱にされ、村の代表者たちの娘の番になると、その風習も消えた。
「こんな馬鹿げたことはやめよう」
そんな判断に、娘を殺された家族は口を揃えて代表者たちに詰め寄る。
「なぜもっと早く言ってくれなかった! おらの娘は死んだんだぞ!」
「自分の娘の番になったらこれか! 人柱になったって、川は氾濫し続けているじゃないか!」
風習は消えたが、生き残っていた娘たちも、争いの中で殺された。村から、娘が消えた。