表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
230/371

230 ネコとぼく

 僕はいつも損をする。隣の家に住む幼馴染みのネコに、振り回されっぱなしだからだ。

 ネコといっても、本物の猫じゃなく人間だが、人間だから余計にたちが悪いんだ。周りがそう呼んでるから、僕もあいつをネコと呼ぶ。一つ年下の女の子だが、女の子だから余計にたちが悪いんだ。

「あーくん、おはよう。一緒に学校行こ」

 中学生になったネコが僕を呼ぶ。嫌だと言っても行く場所は同じ。それに子供の頃から毎日家の前で待たれては、逃げ場なんかないんだ。

「お、今日も夫婦揃って仲がいいね!」

 学校に行く前に会った友人たちが、からかうように僕らに言う。毎日うんざりするほど同じ光景だが、ネコは全然気にしていないようで、時にはそのからかいに乗っかったり、時には全面否定をする。

 僕はちらりとネコの横顔を見る。今日はそんなからかいには無視した様子で、ただ前を見て歩いている。

「なに?」

 僕の視線に気付いたのか、ネコが僕を見つめた。こうして一緒に学校に通っていても、目が合うのは久しぶりだと気付いた。

「いや、べつに……」

 少し照れて、僕はとっさに目を逸らす。ネコはお世辞抜きで可愛い。子供の頃はそんなこと思ったことなかったけど、大きくなるにつれ女の子として見られるようになったのは、単純にネコのつくり(と言ったら怒られそうだけど……)がいいからと、友人たちがそう言っているのを聞いているからだ。

「そうだ、あーくん。高校決めた?」

 突然の質問に、僕は空を見上げる。

「ああ……多分、西高」

「そうなの? あーくんなら、もっと上行けるのに」

「上なんか狙ってないし。西高なら、知ってるやつ結構行くみたいだからさ。おまえは?」

「私は……お母さんから女子校に行けって言われてて、迷ってるんだ」

 それを聞いて、僕は一瞬言葉に詰まった。心のどこかでこの当たり前の生活が、ずっと続くと思っていたんだ。

「え……そうなんだ。おまえが女子校?」

「失礼だなあ。お母さんの母校なんだけどね」

「じゃあ、お嬢様学校じゃん。おまえなんか似合わねえよ」

「そうだとは思うけど……」

 嘘だ。ネコのセーラー服姿が容易に浮かんだ。女子校ならば他の男に持って行かれないだろうか。いや、逆に電車通学になって危ないかもしれない。

「……やめとけよ」

 がらりと雰囲気を変えたように、僕は低い声でそう言った。

「どうして……?」

 ネコもまた雰囲気を変えてそう尋ねた。

 僕は答えに困る。

「どうしてって……いろいろ危ないかもしれないだろ。電車通学なんて痴漢の巣窟だし、女子校のエロ教師がいるかもしんないし、女子校だったら、おまえだって女に走るかもしれないだろ」

 めちゃくちゃを言って、僕は自分で何を言っているんだろうと思った。

「ようするに、あーくんは私と同じ学校に行きたいんだ?」

 ズバリを言われて、逆に僕は窮地に立たされた気がした。

「そ、そうは言ってないだろ。西高じゃなくとも、近くに学校いっぱいあるんだし……」

「そう? 西高じゃなかったら、桜高とか北高とか? 桜高は電車じゃないけどバスになるよね。北高は不良ばっかりで怖いって聞くし。でも西高じゃ駄目って言うなら、やっぱり……」

「べつに駄目なんて言ってねえよ!」

「本当? じゃあ、同じ学校でもいい?」

 またこうだ。僕が馬鹿だからかもしれないけど、こうしてどんどんネコの望むべく言葉を言わされてしまう。でも、それがなんだか嬉しくて、こいつを憎むなんて出来ないんだ。

「一緒の学校でも……いい、よ」

 しどろもどろで言った僕に、ネコは満足げな笑みを見せている。

「そっかそっか。あーくんがどうしてもって言うなら仕方ないね。女子校諦めて、西高にしてあげるよ」

「なんだよおまえ、その上から目線は!」

「あーくんが土下座して同じ高校言ってくれって頼んできたって、クラスのみんなに言いふらそう!」

「おーまーえー!」

 僕はいつも損をする。そんな相変わらずな僕ら。でももう少しだけ、この関係でいさせて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ