表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/21

つながり⑪

 勇気を出そう。

 アルバイトを終えて帰宅しながら手を握り込む。電車に乗っていたら、窓からクリスマスの飾りつけがされた家がたくさん見えた。あと一週間でクリスマスだ。

 ふた駅で電車を降り、慣れた道を歩いた。緊張でおかしくなりそうだけれど、よくわからないままにしておくのも嫌だ。

 家の前で深呼吸をするあいだも、照明のついたリビングからは激しいやり取りが漏れ聞こえてくる。暖房がついていて室外機の稼働音で少しごまかされてはいるが、たしかに怒声だ。

 今日もやってるんだ……。

 いっそ家を出ることを考えようか。でもいつかRにも言ったとおり、家を飛び出したところで行く当てがないのだ。助けてくれる友だちも――そう考えて秀星の顔が頭に浮かんだが、すぐに頭を振って打ち消した。秀星はただでさえ親との関係がうまくいかず、祖父母が気にしているのだ。そこに家出した賢太が転がり込むなんて絶対にできない。

 そうっと玄関のドアを開閉し、急いで二階にあがる。

「私なんか死んだほうがいいって思ってるくせに! はっきり言いなさいよ!」

「そうやって俺に全責任を負わせるつもりだろう!」

 どうも最近、母は自分で自分を追い込んでいる節がある。それで癇癪を起して父に当たる。父も父で苛立ちを丸ごと母にぶつけるから、衝突以外の結果が起こらないのだ。

 部屋に飛び込み、スクールバッグを放り投げてベッドに直行した。掛け布団の中で身体を丸めて手で耳を塞ぐ。

「あーあーあー」

 聞こえない聞きたくない聞こえない聞きたくない。自分の声で親の怒鳴り合いをかき消す。耳にぼうっと響く自分の声は、虚しさをもたらした。

『K?』

 ……情けないよね。いつも逃げるばっかりで。

『そんなことない。きみはたくさん頑張ってる』

「――」

 秀星だけではなく、Rまで賢太を認めてくれている。胸がいっぱいになって涙が込みあげる。

 僕、あなたに聞きたいことがあったんだけど、なんか疲れちゃって勇気もどこかに行っちゃった。

 父と母の衝突に巻き込まれ、力を奪われる。賢太がもっと強くなれたら、いろいろなことが変わるのだろうか。もしかしたら父と母の仲裁に入ることもできるかもしれない。すべては賢太の弱さが悪いような気もしてくる。

 僕はどうして弱いんだろう……。

 秀星にもRにも、泣き言ばかり零してしまう。情けないけれど抑えられない。優しい人に頼って縋って、いずれ圧し潰すのではないかと心配になる。

『大丈夫、なんでも話してくれていい』

 ありがとう。

『俺に聞きたことってなに?』

 聞いていいかわからないし、本当に勇気がどこかに行ってしまったのだ。心が迷い、言葉を探す。そんな賢太の心情が伝わったかのように、Rは柔らかな声を響かせた。

『ゆっくりでいい。焦らなくていいんだ』

 うん……。

『大丈夫、きみが話せるまで俺は待つから』

 優しいRに触れるたびに、秀星の優しさも思い出す。不意に秀星の綺麗な笑顔が頭に浮かび、かあっと顔に集まった熱が頬を火照らせた。

 じゃ、じゃあ聞くね。Rの名前を教えてほしいんだ。

『名前?』

 うん。僕も名乗るから。

『どうして?』

 どうして――聞かれて賢太自身も疑問に思った。どうしてそんなにRのことを知りたいのだろう。秀星と別人なら、別人としてそれぞれと接したらいい。それなのに、なぞなぞの答えが知りたくてたまらない子どものように、Rの正体が知りたくて仕方がない。知ってどうするかもわからない。

 あなたに似た人がいるんだ。優しくて、僕を支えてくれる。

『俺に似た人?』

 うん。その人のことを知るたびに、Rのことももっと知りたくなるんだ。

『どうして?』

 また「どうして」が返ってきて、賢太も悩む。自分の中で答えが見つからない。ただ知りたいというのは失礼かもしれない。でもお礼なんてなにもできないし、かわりに賢太のことを話しても嬉しくないに決まっている。

 うーん……。どうしてだろう。

『ごめん。なんか悩ませちゃってるな』

 ううん。僕の問題だから。

 どうしてか。もう一度考える。ぐるぐると巡る思考を整理しながら、答えを探す。賢太自身のことだから、自分の中に答えはある。

 ……たぶん、僕を支えてくれるその人とあなたが別人だって、信じられないんだ。

『信じられない? そもそもどうして別人だってわかったんだ?』

 イニシャルが違うんだ。その人のイニシャルは「S」なんだよ。

『S……』

 ぼやんとした声だった。「S」と繰り返したRの声はひどくぼやけて聞こえて、不思議に思う。

 僕は、賢太。

 一方的に名乗るのもどうかと思ったが、こちらが名乗らなければ信用してもらえない気がした。しばし沈黙が流れ、耳がまたぼうっとする。この、耳に直接伝わってくる感覚は、もしかしたらRの感情なのかもしれない。Rが苛立っていたときには圧迫されるようだったし、思案しているようなときは迷いの空気を感じた。

『賢太……』

 うん。高二なんだ。

『俺より年上だ』

 そうなの?

 Rはしっかりしているから、同い年か年上だとずっと感じていた。Rとはたくさん話したけれど、相手のことをなにも知らないのだ。

『俺は高一だよ。名前は琉希(りゅうき)

 琉希、くん……。

『琉希でいいよ』

 ……本当に秀星じゃないんだ。

 わかってはいたけれど、心のどこかでまだ同一人物説を捨てきれていなかった。でも名前を聞いてはっきりとした。本当に別人なのだ。

『秀星?』

 あ、うん。僕を支えてくれる人の名前で――。

『もしかしてその人、大曽根って苗字だったりする?』

 うん。そうだけど……どうしてわかるの?

 また沈黙が流れ、今度はぼやあっとした感覚が徐々に圧迫感と痛みに変わっていく。圧迫感は苛立ちだ。痛みはなんだろう。首をかしげると、小さくなにかが聞こえた。

 なに?

『…………だ』

 え? ごめん、聞き取れない。

『大曽根秀星は、俺の兄だ』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ