表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

夜の国と白銀少女

 濡れた緑のくすんだ香りが強く漂う、光が届かない程の暗闇に覆われた森の奥深く。

 晦冥した世界に佇む大きな洋館は、竜の鱗を思わせる様な黒いタイル張りの外壁と、時を経て銅板がくすんだ緑色に変化している急勾配の屋根が印象的で、二階には円柱を挟んだアーチ型のバルコニーがあり、背の低い欄干が取り付けられている。

 大きな窓枠には細やかな装飾がなされ、中は深淵より深い暗闇に満ちていて、窺う事すら叶わない。

 洋館は背の高い門で森と隔たれていて、微かに淡い緑色の灯火だけが入り口をぼんやりと照らし、鈍色の甲冑を着た兵士が背丈と変わらぬ程の大きな戦斧を持ちながら、ゆっくりと辺りを警戒している。

 狼のような黒い毛皮の獣が時折近づくのを、その厳つい兜の隙間から見える、炎を思わせる鋭い眼光で睨みつけて追い払うが、この屋敷を訪れるのはいつもその程度だ。

 陽の光を拒む魔物達が暮らすこの国——ナァヴは、全体を黒い森に覆われていて、あちこちから獣の唸り声や甲高い嗤い声、金属音が響き、得体の知れない大きな何かが蠢き引き摺る音が聞こえ、立ち込めている空気は湿気を帯び、常に空気が淀んでいる。

 普通の人間であれば正気を保つ事すら難しく、数時間も居れば狂気に呑み込まれてしまう。

 そもそも、彼等は類稀なる身体能力を有しているけれど、その見た目は機械や鎧、植物や動物の角や腕などの身体的な特徴を持っている為か、人々に恐れられ、森のすぐ側ですら、近づく者はいないけれども。

 国と呼ばれてはいるが、実態は国主である男が全ての魔物達を御する事が出来る、というだけで、彼は政を行う事も無く、統治を行う事も無い。

 また、数年前から隣国であるキリシェと争いを続けているが、互いに拮抗を保ったまま決着がつかず、今では冷戦状態を保ったままだ。

 それでも、門番である兵士は大変生真面目な性格な男で、熱心に辺りを警戒しながら見回り、周囲が安全である事を確認すると、満足げに静かに一人頷いていた。

 森の中には数えきれない程の魔物達が蠢き、めいめい思うままに暮らしてはいるが、屋敷にはその魔物達が恐れ慄く程の強さや賢さを持った魔物達が住んでいる。

 兵士はその中の頂点である国主に命じられ、門番となり、その役目に誇りを持っていた。

 単純な強さだけで与えられる役目ではない。

 本能で動くだけの粗暴な魔物達の中でも、国主たる男を崇拝し、彼を守るという使命に誇りを持った者達から選ばれる、大変名誉な事なのだ。

 だからこそ、男はその役目を日々確実に正確に行なっていた。

 けれど、ここ最近は、それを脅かす存在が現れたのである。

 何かを引き摺る音が木々の隙間から門の方へ近づいてくると、男の顔は鉄で出来ている兜だというのに、苦々しい雰囲気を纏っていた。

 朧げな緑色の灯りに照らされたのは、その薄暗さでさえ眩く輝く、白銀色の長い髪をした人間の少女で、穢れを知らずにいると言外に言っているかのような真白の服を着ているというのに、中身の無い鎧姿で動く門番を見たとて、悲鳴一つ上げる事なく、彼の姿に目を背ける事もない。

 彼女は透き通る程の澄んだ青の眼で彼を確認すると、疲れたように小さく息を吐き、先程まで引き摺っていたものを持ち直した。

 泥や枝葉で汚れた、薄汚い布の塊のような『何か』を見た門番は、兜でしかない顔をがちゃがちゃと鳴らしながら、ますます不快感を露わにする。

 けれど彼女はそれを意にも返さず、『何か』を門へと近づかせるので、門番は手にした戦斧に力を込めた。


「待て。何だ、其れは」


 問い掛けに、少女は薄暗く澱んだ空気の漂うこの場に於いても、凛とした響きを以て答える。


「拾った。門を開けてくれ、ギヤン」


 ギヤン、と呼ばれた門番は、数ヶ月前に此処に来たこの少女の事を酷く苦手にしていた。

 それもそうだ、彼女はこの国にいながら、何故か気が狂う事のない、唯一の人間である。

 その少女を連れてきたのが、ギヤンを門番へと任命した国主たる男である事も、彼女を快く思わないでいる一つの理由でもあるのだろうけれども。

 ギヤンは兜を左右に振り、彼女の前に立ちはだかると、改めて彼女の真っ直ぐな瞳を見つめた。

 彼女からは、眼球に当たる部分に煌々と炎が灯っているだけの鎧が話しているというだけ、なのかもしれないが、ギヤンには、屋敷に危険を及ばす全てを自らが跳ね除けなければいけないという、崇高な使命があるのだ。


「馬鹿を言うな。そのような事をあの方が許すものか」

「私が説得する。だから、門を開けてくれ」


 幾らギヤンが拒もうと、彼女は全く引く気はないらしい、そもそもその手が掴んでいるものは、ギヤンの気の所為でなければ、『何かしらの生き物』だ。

 それを、その細腕で運んできた事は素直に感心するけれど、これ以上この屋敷に危険なものを近づけるわけにはいかない。

 そう、この国にまたしても異分子が! それも、この屋敷に入れるだなんて!

 押し問答を繰り返していると、門の奥、屋敷の大きな扉を開けた音が辺りに響く。

 軋んだ音を立てるのは、大きな鎧姿の男だ。

 その体躯はギヤンより遥かに大きく、黒い鋼で出来た大きな角を生やし、その手足は大きな爪のように鋭く尖っている。

 兜の間から見える青く光る二つの眼が向けられるだけで、ギヤンの鎧は奥底から震えが湧き上がるようで、慌てて深く頭を下げた。

 中身は空洞である筈の鎧の体でさえ、内側から恐怖心が湧き上がり、震えが止まらない。

 男が肩に掛けた黒い外套を靡かせる、その動作一つでギヤンの身体は更に大きく震え、微かな金属音をその場に響かせている。

 少女は何を気にする事も無く、ただ男の視線を真っ直ぐに受け止めていて、その様を見た国主は金属が拉げ軋むような声で、少女に問いかけた。


「何を、している」

「拾った。中に入れて欲しい」


 少女は戸惑い一つ見せず、平然と男に答える。

 ギヤンには到底信じられない事ではあるが、彼女にとって、男は畏怖すべき存在ではないのだ。

 国主たる男は、彼女を庇護下に置いているわけではない。

 だというのに、何故此処まで対等に話せるのか。

 理解出来ずに、ギヤンは頭を下げたまま、彼等のやり取りをただただ聞いていた。


「お前には、何も望まない。望まれる事も、ない。憐れむとも、何も、変わらぬ」


 言葉を苦しげに押し出すような、妙に声が途切れながらも話す男の言葉に、少女は唇を引き締めて、俯いた。

 彼女にそうした言葉をかけるのなら、何故此処に、この屋敷に住まわせているのだろう、とギヤンは思うけれど、決して口にはしない。

 男の言葉をそのまま噛み砕くならば、少女は此処にいてもいなくとも構わない存在だ、と言っているようなものだ。

 事実、彼女は屋敷の中にいる魔物達に傷付けられる事も少なくはない。

 けれど、男は彼女を助ける事はない。

 彼女が男に助けを求める事もない。

 歪で、異常で、奇妙な関係。

 それが、正しい見解だろう。

 彼女は緩やかに瞬きを繰り返して彼を見つめ返したまま動く事はなく、男もまた、彼女を見つめたまま動きはしなかった。

 何て恐ろしいのだろう、とギヤンは密やかに思う。

 魔物達を統べる国主は畏怖すらすれ、敬愛するべき方だ。

 しかし、彼女は明らかに違う。

 あまりにも異質。

 あまりにも異端。

 何故此処まで彼女は眩く、暗闇に染まる事もなく、ありのままでいられるのか。

 男は何を告げる事もなく、少女から視線を外し、屋敷の中へと足を向けるけれど、扉は開け放たれたままだ。

 それが、彼女の要求を彼が許した事の証拠なのだろう。

 ギヤンは漸く緊張感から解き放たれ、がくりと膝を下ろし、そして鎧を軋ませながらも、再び職務を全うする為に、よろよろと立ち上がっていた。


「ギヤン、すまない。感謝する」

「あの方が許したのなら、俺も何も言うつもりはない」


 再び感情を消した彼女がギヤンに向き直ってそう言うけれど、ギヤンには恐怖から逃れた安堵感でどうでも良くなってしまっていた。

 溜息混じりに重々しい金属の門を開いたギヤンは、早く入れ、と彼女を中へと招き入れた。

 少女は小さく頷くと、再び屋敷へと『何か』を引き摺りながら運んでいく。

 屋敷の中から無数の視線を感じながら、彼女がゆっくりと屋敷の中へ入るのを見届けたギヤンは、少女を見つめていたのだろう彼等へと頭を下げた。

 彼女はこの国に住む、たったひとりの人間だ。

 その身に溢れんばかりの光を内包し、暗闇に包まれる狂気の森の中で、正気を保っていられる、唯一の。


「……、気味の悪い娘だ」


 誰にも聞かれる事のないよう、小さく鎧の中だけで呟くと、ギヤンは門を静かに閉じた。

 森の木々は屋敷を覆うかのように、ゆっくりと、その枝葉を震わせている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 地の文の書き方が好きすぎる(//´Д` //) まだ1話目しか読んでませんが、意味深な物語の入り方でとても魅了されました"(∩>ω<∩)" 三人称は難易度高いと思うのにお見事です⸜(*…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ