表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
796/1994

蛇足?

「よしよし、見送って正解だったな」

 建物の上から一応監視していたけど、どうやらトーマ君を復活させたみたいだ。これはどうしようかな?見守るか放置するか……


「とりあえず放置かな」

 ここで捕まえに行ったらもう目も当てられないレベルで可哀想だし、自然にまた会うまで放置の構えで行こう


「ここから逃げるのか、それともここから突破するのか。どうするのかなぁ?」

 さっき見た限りだとトーマ君が鍵を持っていた。という事は捕まった時の魂の欠片とかの情報はそのままに復活してくると見た方が良いな。トーマ君の事だから復活させてもらっても自分は鍵持ってるから、それじゃあさようなら。なんて事はしないと思うから、あの女の人の分の鍵を入手して脱出するまではエリア内に居そうだ


「さっきので、人が集まればチャンスがあると思った人達は軒並み捕まえたし、チャンスがないと思った人達は今のミッションの間で鍵を集めただろうから、ここからが意外とキツいフェイズかもしれないな……」

 さっき動かなかった人達は束でかかっても捕まると思って欠片を集めていた人達。単純に報酬を増やしたいだけならさっきのミッションには出ないで魂の欠片を集めるというのも立派な選択だ


「勘の良い人だと魂の欠片で釣る事ももう出来ないだろうな」

 ピエロの時みたいに、魂の欠片を使って相手をおびき寄せる行動も安全を第一に考えて、自分が取れる物だけ取って帰るみたいな滅茶苦茶危機管理しっかりした人には通用しないだろう。もし、僕がまた排水溝のアレをしようとして、無視されてしまった場合、時間効率が悪いだけでは無く、無視されたというちょっと悲しい要らないおまけまでついてくる。ここからの人間は警戒心が強いタイプが多いとみるべきだろうか


「さて、どうしようか……」

 こうなってくると、追いかける側もどういう動きをするべきなのか結構困る。監視網を強化して待ち伏せみたいにするべきか、こっちから捜索して敵の行動を制限するか……


「ここからの脱出は諦めて、他の所からの脱出を考える……のが割と普通な考えだと思うんだよな」

 先程の脱出チャンスタイムの時に捕まった人は他の逃亡者に報告されているみたいだったから、何処で何人捕まったのかは相手も理解出来るだろう。それで僕が捕まえた人数でここは絶対に無理だと考えてどっちかの他エリアに逃げるのはまあ良い。だが、ここで問題になってくるのはこの状況でこっちに入って来る人とか、出て行かなかった人だ


「だけど、ここでこのエリアに来るって人は僕が何か使用して、反動を今なら受けているだろうから本当のチャンスタイムは今からだ!って人が大量に居た場合がヤバいな……」

 明らかに他の2エリアと捕まえている人数が違う。どう考えてもおかしいと冷静な人なら考える。そういう人が辿り着くのは僕が何か大技を使用して大量に捕縛したという想像だろう。それ想定で来る人達が団結して団体で来た時は、取り逃しが出る可能性がある


「まぁ、僕の事を警戒している人なら反動なんかある訳が無いみたいな警戒もしてくれるかな」

 今までのイベントとかを考慮したら僕に反動のある大技ではなく、そういう技に見せかけたフェイクだと思われるかもしれない。そういう所であまり人数は集まらないにしても、来る時は数人が纏まって来るくらいで最終的には落ち着きそうだな


「とりあえず心理的ブレーキが効いてるか分からないけど、一気に大量には来ないとして今後の計画を立てても良いかな」

 一気に敵が来ないと想定して、今後どうしようかと思った時にさっきアラクネスタイルを取った時の事を思い出した


「さっきのアラクネスタイル……アトラさんイメージな所があったし、次はドナークさんイメージでやってみるか」

 エキドナアクエリアのドナークさんをイメージして、下半身を蛇のようにしてみよう。うまくいけば蛇の胴体でテイルスマッシュ的なノリで遠心力の乗った攻撃を出せるかもしれないし、同時に数人捕まえるとかも出来るかもしれない




「いや、難しい!」

 ポン君と【バリアント細胞】を使って蛇の胴体をイメージして作ってみたけど、思った以上に上手く前に進まない。そして何より僕も顔面を地面に擦り付けて移動する訳にもいかないので、常に背筋に力を入れて姿勢を維持するのも結構疲れる。ドナークさんがスタイル良い秘密ってもしかしてこういう所なのか?


「もしかしてお腹の部分に何か引っかかりの様な物を作れば良いのか?それとも芋虫みたいに左右じゃなくて上下に波打った方が良いのか……あ、待てよ?えーっと……思い出せ?昔何かの動画で蛇の動きを物理演算か何かで再現してた動画が……」

 確か、体全部を地面につけるんじゃなくて、曲がる所だけ浮かせるんだっけ?


「おぉ!進んだ!」

 横向きに進む部分の1往復分ずつ前に進ませるようにすれば良かったのか。これは中々なれるまでが難しいよなぁ……


「ポン君?足付けてくれない?」

 蛇足とは言うか、足はあった方が良い。むしろ逆に100本くらいあった方が良いか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いやいやハチ君、君は一体なんの動画を見てるんだい?? 普通そんな動画見ない気がするw
[一言] 蛇の体に人の手足を無数につけてムカデ妖怪に成りきれば冒涜的ですよね ついでに体に目も増やしてギョロつかせればなおいい
[気になる点] 毎日楽しく読ませて貰ってます! けど流石に長いしワンパターンじゃないかとおもいます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ