ハチ君のステータスまとめ
ハチ君のステータス、装備、称号、スキル、魔法を纏めました。ギリーマントや火起こしセットは割愛してます
---------------
ハチ 補助術士Lv45 天衣無縫の器Lv4
HP 600
MP 1030
STR 38
DEF 37
INT 65
MIND 152
AGI 120
DEX 140
成長ポイント 50
---------------
---------------
天衣無縫の器
Lv1経験値取得可能
Lv2アクセサリー枠+1
Lv3自身への状態異常発生率減少
Lv4効果 戦闘中片手武器、両手武器、遠距離武器を装備していない時、攻撃の威力が上昇する
---------------
現在の装備
---------------
アストレイ・オブ・アームズ
レアリティ ユニーク
全ステータス +30%
耐久度 破壊不可
特殊能力 成長武装 自身のレベルに合わせて武器の性能が上昇する
本来人間には装備出来なかった紋章を魔物達の協力によって無理矢理装備出来る様に作り出された本来の紋章とかけ離れた全く新しい紋章
---------------
---------------
無形の仮面
レアリティ ユニーク
HP +450
MP +550
耐久値 破壊不可
特殊能力 (※1)成長装備 (※2)形状変化
(※1 自身のレベルに合わせて防具の性能が上昇する ※2 形状を自在に変化させる事が出来る)
とても古い物のはずだが全く古さを感じない真っ黒な仮面。戦闘人形ピュアルの感謝の念が込められている
---------------
---------------
オーブ・ローブ
レアリティ ユニーク
全ステータス +65
耐久値 破壊不可
特殊効果 成長防具 自身のレベルに合わせてこの装備の性能が上昇する
とある存在が負けず嫌いの精神で作り直したローブ。壊れないだけではなく、装備者に合わせて強くなる性能が追加された
---------------
---------------
シロクマコスチューム
レアリティ エピック
DEF +50
MIND +50
AGI +30
DEX +45
耐久値 200%
特殊能力 自動修復 超環境適応力(過酷な環境でもデバフが付かない)
アルビノグラットベアを丸ごと使った着ぐるみ。グラットベアの中でも特に適応力が高いアルビノ種を使った着ぐるみの為、火山だろうが永久凍土だろうがへっちゃらだ!
---------------
---------------
聖女の戦闘用修道服
レアリティ ユニーク
MIND +300
耐久度 破壊不可
特殊能力 精神防壁(※1)聖女の祈り(※2)聖域展開(※3)聖属性付与(※4)
(※1 MINDの数値を元にしたシールドを出す事が出来る)(※2 祈りを行う事でMPとHPが回復する。回復効果を無効化し、代わりに魂の救済が可能になる)(※3 1日に1度、自身と周囲の味方に即時HP回復の後HP、MPを自動回復。DEF、MINDを50%アップし、状態異常を解除する聖域を10分間展開出来る)(※4 攻撃時と防御時に聖属性を付与する)
とある貴き聖女の為に作られた加護の込められた戦闘用の修道服。だが、心優しき聖女はこの修道服を身に纏う事は無かった
---------------
---------------
石火の手袋
レアリティ レア
AGI +30
耐久値 100%
特殊効果 指を擦ると火花を出す事が出来る
---------------
---------------
掴み取る欲求
レアリティ ユニーク
全ステータス +70(制限中)
耐久値 破壊不可
特殊能力 (※1)リミッター (※2)幻影手 (※3)畏怖奪掌 (※4)技破掌
(※1 現在のレベルによりこの装備の能力が制限される ※2 両拳を打ち合わせる事で発動可能。1分間実際の腕が見えなくなり、虚像の腕が現れる 一度発動すると1時間再使用不可 ※3 恐怖の状態異常中の相手が装備している防具を無視した攻撃が出来る。攻撃に成功した場合、恐怖の状態異常を取り除く ※4非物理型スキル攻撃にタイミング良く腕を使った攻撃をするとそのスキル攻撃を消す事が出来る)
己の欲する物を全て掴み取った者が生み出したガントレット。秘められた力がある……らしい
---------------
---------------
踏み躙る自我
レアリティ ユニーク
全ステータス +70(制限中)
耐久値 破壊不可
特殊能力 (※1)リミッター (※2)戦意奪略 (※3)幻影脚 (※4)魔破脚
(※1 現在のレベルによりこの装備の能力が制限される ※2 この防具を装備し、敵の頭を踏みつけた場合、恐怖の状態異常をその敵に付与する ※3 どちらかの踵を2回連続で地面に当てると発動可能。1分間実際の脚が見えなくなり、虚像の脚が現れる 一度発動すると1時間再使用不可 ※4 遠距離魔法攻撃にタイミング良く脚で攻撃するとその魔法攻撃を消す事が出来る)
どんな状況でも自身の主張を押し通した力ある者が生み出したグリーブ。秘められた力がある……らしい
---------------
---------------
アストレイ・オブ・アミュレット
レアリティ ユニーク
STR +90
DEF +60
INT +100
MIND +80
AGI +150
DEX +170
耐久値 破壊不可
特殊能力 HP、MP自動回復(大) 身体系状態異常超耐性 採取の目(※1) 電磁防御(※2) 欺瞞(※3) ジャミング(※4) 餓狼(※5) 光子化(※6)
(※1 採取をしなくてもアイテムの情報を確認出来る)(※2 遠距離からの攻撃に限り、30秒間自動で防ぐ事が出来るシールドが発動する。一度発動すると1時間再使用不可)(※3 戦闘状態に入っていない場合、ほとんどの敵に先制攻撃される事が無くなる)(※4 探知、察知、誘導系のスキルや魔法等で発見されなくなる)(※5 空腹度が減ると与えるダメージ量がアップする。最大50%)(※6 HPが0になる攻撃を喰らった時、その攻撃を無効化して1分間敵の攻撃を光子状態で全て回避出来る。1日に1度しか発動出来ない)
ハグレ者達の想いが詰まった結晶体。思い出や信頼が形となったとても貴重なアミュレット
---------------
---------------
愚戦奴の呪枷
レアリティ カースド
STR -90%
INT -90%
耐久度 破壊不可
特殊能力 質悪数多の呪い この装備は外す事が出来ない。物理攻撃に追加攻撃が発生し、MPを使用する際、消費MPが50%カットされるが、STRとINTが恐ろしく大きく下がる
とある悪魔が最終兵器として作りだした呪われたアイテム。戦う為だけの奴隷に付けられていた枷をあの手この手で呪いを掛け、完成したこの枷を装備した人間はとてもでは無いが戦う事は出来ないだろう
---------------
---------------
貧呪の魔硬貨
レアリティ カースド
全ステータス +10%
耐久値 破壊不可
特殊能力 一得一失の呪い この装備は外す事が出来ない。ステータスが上がる代わりにお金を入手出来なくなる
悪魔が人を惑わせ、狂わせ、苦しむ様を見て楽しむ為に作りだした悪趣味な呪われたアイテム。装備した者はお金に苦しむ事になるだろう
---------------
---------------
ヴァーミンズ・ベルト
レアリティ ユニーク
AGI +300
耐久度 破壊不可
特殊能力 害虫達の意地 様々な虫の特性を扱う事が出来る(3種類まで)
---------------
---------------
冥布の首巻き
レアリティ ユニーク
MP +50%
耐久値 破壊不可
特殊能力 幽玄なる歩み(歩行中、ノックバックされない)死神の一瞥(視界内の相手の攻撃が低確率で失敗する)
死神が纏っている黒い衣と同じ素材で出来ているマフラー。一見ボロ布に見えるが、引っ張っても千切れる事は無い。微かに死神の力が宿っており、装備者以外に触れる事が出来ない
---------------
---------------
感謝の折り紙メダル
レアリティ レア
ステータス +0
耐久値 100%
特殊効果 感謝の印 アクセサリー枠を使用せずに装備出来る
とある少女が感謝の気持ちを込めて折った折り紙のメダル。「遊んでくれてありがとう!」とメダルの中に書かれている
---------------
---------------
絶望の匣
レアリティ ユニーク
耐久値 破壊不可
特殊効果 溢れる絶望(このアイテムを使う事で友好度が上昇した生物と契約する事が出来る。契約した生物が生きている場合、このアイテムから魔法体状態の契約した生物を出す事が出来る。5体まで召喚可能。召喚された魔法体のHPが無くなると3日間再召喚する事が出来ない)
---------------
---------------
紫電鳥の浮遊羽根
レアリティ エピック
特殊マウントアイテム
紫電鳥の羽の中でも貴重な物で、MPを消費する事で浮き上がり、地形に沿って進む事が出来る。体重移動とMPを消費する事で移動力が強化される
---------------
控えの装備アイテム
---------------
小鬼姫のお守り
レアリティ エピック
DEF +50
MIND +50
耐久度 150%
特殊能力 即死回避 一撃で死ぬ可能性がある攻撃を受けた場合にHP1で生き残る
小鬼姫が自身の認めた者の為に丹精込めて作ったお守り。死んでほしくないという思いが本当に死を退ける力を少しだけ宿している
---------------
現在所持している称号
『【無縁】 【ぼっち】の進化称号。100時間連続で生物と接触しない事で入手。 あの……ゲーム楽しんでますか? 特定のNPCとの友好度が上がりやすい。他のプレイヤーとパーティを組んでいない場合、全ステータス+30%アップ』
『【豪胆無比】 【肝っ玉】の進化称号。戦闘中に1時間以上ログアウトして生き残ったままログインし直した単独プレイヤーのみ入手。 戦闘中にログアウトするとか頭おかしい…… 精神系状態異常無効』
『【無頼】 ソロで購入したアイテムなどを持たずにセーフティエリア外で討伐、製作、採集、調理、睡眠を行い、尚且つ生き残っている場合に入手 普通セーフティエリア以外だとパーティでも生き残れない場合があるんですが…… 他プレイヤーとパーティを組んでいない場合ステータス20%アップ。セーフティエリア外で特定スキルの効果上昇』
『【戦場に潜むもの】 敵が戦闘中に自分を見失っても追撃や逃走をせず、隠れていた場合に入手 潜むぜぇ?超潜むぜぇ? 基礎隠蔽率アップ。ヘイト上昇率を抑制』
『【無欲】 ダンジョンに入り、素材や宝などを1つも持ち帰らずにダンジョンの終点から脱出した単独プレイヤーのみ入手 何の成果も得られなかったようですね…… レアアイテム入手率アップ。特定NPCとの友好度が上昇しやすい。全ステータス10%アップ』
『【ラフライダー】 陸上、水中、空中を移動する各モンスターに乗り、尚且つ途中で振り落とされずに目的地まで移動する事が出来た場合入手 野生児ですか? 自分より大きいモンスターに振り落とされずに騎乗が可能になる』
『【オーガン・ブレイカー】 相手の臓器を内側から何度も破壊する事で入手 ポリゴンじゃ無ければモザイク不可避ですよ…… 臓器破壊力アップ』
『【命に感謝を】 自ら仕留めた生き物を自らの手で解体し、自ら加工した者に贈られる称号。 生き物に対しての感謝は忘れない様にしましょう。 入手素材の品質向上』
『【弱食強肉】 モンスター同士の戦闘で弱い方に協力し、勝たせる事で入手。窮鼠猫を噛む……じゃなくて食べちゃったよ…… モンスターに対しても支援魔法やドーピングアイテムを使用出来る』
『【悪魔を唆す者】悪魔を相手に会話して丸め込むと入手 どっちが悪魔か分かりませんね? NPCと会話時に自分に有利に会話が進む確率が上がる』
『【悪魔憑き】悪魔に憑りつかれる事で入手 俺の中に居る! 記念称号』
『【悪魔も尊敬する男】悪魔にどんな形であれ、尊敬された際に入手 一体何をしたら悪魔に尊敬されるんですかね…… 記念称号』
『【悪魔よりも悪魔的】「悪魔」に関する称号を3つ入手する事で入手 あ、悪魔たん…… 特定の敵に対してダメージが上昇する。全ステータス10%アップ』
『【天衣無縫の器】第一限界突破をするまでに、ソロでボスを討伐する。一度も死なない。1ポイントもSPをステータスに割り振らない。の全てを達成した場合に入手 え?本当ですか?本当にこの称号取れちゃったんですか? 特殊第二職業【天衣無縫の器】に就く事が可能になる。全ステータス+30%アップ』
『【アビスが認めし者】 アビスに認められた変じn……稀有な者に与えられる称号
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ……お前チラチラこの空間の事見てただろ? 全ステータス20%アップ 特殊スキル【アビスフォーム】が使用可能になる』
『【神をも従えし者】 いずれかの神を自分に従属か使役、もしくは支配下に置く事が出来た場合に入手出来る 神様は怒らせない様に……やってみな?死ぬぞ 自身が召喚した存在のステータスが30%アップする』
『【死神の使徒】 冥界で死神の仕事を複数手伝い、認められて推薦されると入手 死神(のお仕事)代行? 幽霊等を冥界に送る際、抵抗される事が少なくなる。敵が攻撃時に低確率で怯む』
現在習得しているスキル
『【擬態】 アクティブスキル 消費MP10 発動するとその時の周囲の風景と同化する。動かない限り敵に発見されなくなる』
『【受け流し】 パッシブスキル 敵の攻撃を防ぐ際に補正が入る』
『【格闘術・技】 パッシブスキル 武器を使わない攻撃をする際、参照する値をSTRからDEXに変更する』
『【呼応】 パッシブスキル 特定のNPCと会話する事が出来る』
『【サバイバル術】 複合スキル 採集、釣り、採掘、料理、生産時に追加ボーナスが発生する。セーフティエリア外だと更に効果上昇』
『【水中呼吸】 パッシブスキル 水の中で呼吸が出来る』
『武器スキル 【リインフォース】 消費MP2(継続) 体に魔力を纏い、身体能力、防御力、攻撃力が上昇する』
『【投銭術】アクティブスキル 硬貨を投げつけてダメージを与える事が出来る。DEXの値が高ければ命中率と威力が上昇する。価値が高い硬貨を使用すると魔力ダメージが付与される』
『【ディザーム】 アクティブスキル 相手が武装していて、自身が両手に何も持っていない場合に限り、相手の武器を奪う事が出来る。但し、その武器の適正が無い場合一度その武器を使用すると手から弾き飛ばされる』
『【違法改造】アクティブスキル 自身が作り出したアイテムにマイナス効果を付与する事で性能を向上させる事が出来る』
『【パルクール】 パッシブスキル 身体能力が上昇し、登攀、跳躍、回避等の行動にボーナスが発生する』
『【付呪】アクティブスキル 特殊能力が付いているアイテムを破壊する(耐久値があるアイテムに限る)事で特殊能力を別のアイテムに移す事が出来る』
『【魔糸生成】アクティブスキル MPを消費する事で糸を出す事が出来る。MP量を増やす事で性質を付与する事が出来る』
『【ゲッコー】 パッシブスキル 手足のどれか1か所でも付いていれば向きに関係無く、張り付く事が可能。移動する際の音が無くなり、暗い場所でも良く見える』
【登攀】【忍び足】【三半規管強化】【夜目】の複合スキル
『【察気術】 パッシブスキル 相手の存在を察知し、目視以外でも感じる事が出来る』
『【自然回復力強化】 パッシブスキル HP、MPの自然回復力が強化される』
『【ダブルジャンプ】 パッシブスキル 空気を踏み、もう一度ジャンプ出来る』
『【霊の恩返し】 パッシブスキル 戦闘時間が経過する毎に相手の全ステータスが減少する(最大20%)霊を浄化すると効果の最大値が上昇する』
『【ピエロ】 パッシブスキル 精神的耐性が上昇し、使用したアイテムや魔法の効果が上昇する』
『【バレットキャッチャー】 パッシブスキル 弾や矢などの攻撃の勢いを殺し、手で止める事が出来る』
『【アビスフォーム】アクティブスキル 自分が覚えているアクティブスキルと魔法が使用不可になる代わりに【触手攻撃】【深淵なる一撃】が使用可能になる』
『【触手攻撃】 触手を用いた攻撃をする際、斬撃、刺突、打撃の属性を付与出来る』
『【深淵の一撃】 リキャスト10秒 自身から半径100m内に深淵を作りだし、攻撃が出来る』
『【解除】アビスフォームを解除出来る。状態異常になっていた場合、その状態異常を取り除く』
『【抑圧】アビスフォーム未使用の際に深淵の気配を察知されなくなる代わりにアビスフォーム使用時に
ヘイトが集まりやすくなる』
『【淵伝】 深淵を通し、触手を自身から離れた場所に出現させる事が出来る』
現在習得している魔法
『【レスト】 消費MP20 命中した相手は休息状態となる。攻撃を受けずに時間経過で起きるとステータスが10分間10%アップする (休息状態 30秒間体と心を休め、HP、MPを回復する。休息状態では動く事は出来ず、与えられるダメージは倍になる。30秒経つか攻撃を喰らうと解除される)』
『フラッシュ 消費MP3 一瞬だけ強く光る。クリティカルヒットか連続ヒットさせると盲目状態にする』
『オプティアップ 消費MP35 10分間、対象のステータスのうち1つを20%上げる』
『オプティダウン 消費MP50 10分間、対象のステータスのうち1つを20%下げる』
『リブラ 消費MP100 5分間、ステータスを2つ選ぶ。対象ステータスの片方を50%上げ、もう片方を50%下げる』
『パシュト 消費MP50 10分間、追撃状態を付与する 追撃状態 攻撃を当てた時、同程度のダメージを与える』
『ライフシェア 消費MP0 現在HPの半分を対象に与える(最大HPを越えた分も追加される)』
『コンバートマジック HPを1消費すると10MP回復。10MP消費すると1HP回復する』
『インパク 消費MP5~100 ノックバック効果を発生する。消費MPが多いとノックバック範囲が上昇する』
『バインドハンド 消費MP100 発動後10秒以内に触れた相手をその場から10秒間動けなくする』
『ミスティックミスト 消費MP150 5分間自身と味方のみが見通せる霧を展開出来る』
『イリュジオ 消費MP200 自身の幻影を出す。自分で動かすか、自動で動かすか選択できる。』
『ディジャヴ 消費MP300 発動3秒前に居た位置にワープする。(使用を重ねる事で1~3秒を選べるようになる)その位置に既に物がある等でワープ出来ない場合は発動自体出来ない』
『ハシャフ 消費MP100 発動された対象は声や音を出せなくなり、会話が出来なくなる。相手によって効果時間が異なる。同量のMPを払う事で効果を消す事も出来る』
『ノイジック 消費MP200 発動者の周囲30m内にノイズゾーン(魔法とスキルの発動を中確率で失敗させる)を5秒間展開する』
『ディスラプトマイン 消費MP500 空中に魔法とスキルを無効化する感知機雷を設置する(上限3つ)』
『決闘領域 消費MP3000(使用済みMP2000以上) 魔法陣の範囲内で相手の方が数が多い状態の場合、自身の全ステータスアップ、相手に全ステータスダウンの効果を付与する。(この効果は領域内の相手の人数によって変動する)決闘領域内に自身と相手が居る場合に領域外からの攻撃を完全に防御する』