表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1996/2014

コネクト方式

「これは……また良い設計をしましたね?」

「モジュール式にして、使う人によって能力を変えられる様にしたかったんだ。だからもしかするとコアとかも結構使う事になるかも知れないけど……この方式にしておけば、いざという時に対処するのは楽になると思うんだ」

 破壊だろうと捕獲だろうと、はたまた長距離移動や高速移動。回復機能とか、付けたい機能は沢山ある。でもこのイベント中に何かしらのアクシデントが発生する可能性とかもかんがえると、1個や2個しか作れないという状況になったとしてもすぐ対応出来るかもしれない。唐突に海の一部で毒ガスが発生して、そこを越えた先に何かお宝満載の海賊船が居るとかなら、防毒仕様のモジュールをその場で製作するとか……無茶苦茶なのは分かってるけど、そういう事も出来るかも知れないという事


「あとは、今後も長く使える様にね?」

 そして、このイベントの後で使う事も考慮した結果。比較的戦場の変化に対処しやすい様にモジュール式を選択したんだ。本体とモジュールの方式さえ統一してしまえば、本体をアップグレードしたとしても、モジュールは使えるし、新しいモジュールを作ったとしても、同じ機体で使用出来る。この辺はテセウスの船っぽい事で世代交代的な事も出来るだろう。接続方式だけが変わらなければ、こうした事も可能だ。何となく、これもレイカさんに作った銃の技術が活かせているかも


「この接続方式は……」

「一応ボートにモジュールを取り付ける為の穴があって、そこに魔力を通すミスリルのパーツを取り付けてるんだけど、そこに魔力が流れると線として接続出来て、ジェネレーターの稼働でこのラインに魔力が流れてよりしっかりくっ付くって方式だね。マジックライン接続……MLコネクターとでも言えば良いかな?」

 物理ロックと魔力ロックによってモジュールをしっかりとくっ付ける事が出来る。まぁ、やろうと思えばパージも出来るだろうけど……モジュールを投棄するのは必要最低限にして欲しい所だ。こういう物を鹵獲されてリバースエンジニアリングとかされるのが一番怖いし


「この方式は普通に使えますね……」

「そう?ならそっちで改良して好きに使って良いよ。僕としてはこれは試作のつもりで作っただけだから

 」

 まぁ、正直内部の接続用ミスリルとかキューブ状のまま取り付けたりしてるし、そっちで改良してくれるならありがたい


「了解しました。ではボートを改良して複製しますが、この方式を採用する場合、装甲内部にミスリル箔を貼り付ける事で、同じ事が出来ます。そして、モジュールに関してですが、オリハルコン製のピンを採用して、ボートに直接刺す方式を提案します」

 ほう?それはつまりどういう事だ?


「さっきのとは方法が違うの?」

「ハチ様。確か自動修復を付与する事が可能でしたよね?」

「うん。出来るけど……」

 付呪大全のお陰である意味無限に付与する事が出来る


「それでしたら、その機構をボートに採用すると、オリハルコン製のピンでボートにモジュールをどこにでも装着する事が可能になります。モジュールを取り外す時も魔力を切れば良いだけですし、ミスリルとオリハルコンであれば接続性もあります。モジュールを外した後に空いた穴も自動で修復されるので、MLコネクターとしての能力を確保しつつ、ボート側に対する穴開けやミスリルの配置場所等を考えずに済みます」

 なるほど……確かにそれならあのチマチマしたミスリル配置とか穴とか考えなくて良いのか。接続方式を現実的に考え過ぎてたけど、そうだ。これならある意味どんなパーツをどんな所にでも装備出来る


「となると、MLコネクターはちょっと違う気がしますね……そうだな。こうなって来ると、何処にでも接続出来るのと、完全に突き刺しているからスティングコネクターの方が良さそうですね」

 魔力線を繋ぐってコンセプトだったけど、これはまた少し違うコンセプトだと思うから、名前は変えた方が良いと思った


「スティングコネクター……了解しました。今後この接続方式はSコネクト方式とします」

 新しい接続方式が出来たからこれで新しいモジュールとかも作れるかも!


「よし、それじゃオリハルコンのピンを造りますかね」

 一応、ピンを作るなら若干の返し的なのがあった方が良いよな……まぁそれは円錐形にすれば良いか


「ミスリルで造形して……出来た物を精霊さんにお願いする事でチェンジしてもらえるんだよね。とりあえず魔力伝導率を上げるって考えたら、内部にミスリルの芯が通ってた方が良いのかな?この辺は試作をいくつか造ってみて、確かめてみよう」

 特に何もしないフルオリハルコンにするピン。内部にミスリルを浸透させる為に穴を開けたピン。突き刺さる部分だけオリハルコンでコーティングする形にしたピンと色々な形も試してみないとね!




「ふむふむ、これは……中々興味深いな」

 結果としては、フルオリハルコン<オリハルコンコーティング<ミスリル心棒入りの順で魔力の通りが良くなった。オリハルコンコーティングの方が伝導率が上なのかなぁと思っていたけど、オリハルコンはオリハルコンである程度使わないと色々と都合が悪いみたいだ。中々難しいね



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これってボートの話なんだよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ