ジョーカーズ・ワイルド
「純粋な防御力で言えば、ほぼ無い様な物と見ても良いですか?」
「まぁ、物理耐性的な物も魔法耐性的な物も最低限だな。だが、動きやすさは最高峰だ」
機動力と防御力を天秤に掛けた結果、機動力重視の装備にしたのがハスバさんの装備。しかもアレが防具としてキチンと機能するのなら、それこそ大変な事になる。ハスバさんみたいなのが増えたら……ねぇ?
「まぁ、ハスバさんの長所として、動きはかなりしなやかですからね。そこを阻害しないのは当然ですね」
「形状として急所は一応は守れるからね。趣味と実益を両立出来てかなり良いよ」
最低限の防御の事を実益って言うのはちょっと……
「こっちに関しては追加予定の能力的にもあとでゆっくり改良した方が良いかな……」
「色々と決まったかな?」
「はい。とりあえず、今この場で武器の方はやっちゃいます」
「承知した」
自分の装備品の事だし、今はかなり真面目だけど、これが終わったらまたどうなるかなぁ……
「【ディザーム】」
ハスバさんの武器を奪い、早速改造を始める
「シンプルなれど奥深く。ハスバさんの想像力を武器にする」
そう。僕が改造した基本は相手の想像力によって戦闘能力が上がったり下がったりする物になる。悪いけど、これが改造する側としての信念でもある
「王様には更に広い世界を知ってもらわないとね」
素材を投下して、合成。そして更に付呪大全から特殊能力もいくつかピックアップして付与していく
「ハスバさん。これからは武器の重さは一定になりますが、それでも構いませんか?」
「あぁ、構わない。つまり、戦闘スタイルを若干変える必要があるんだろう?」
「はい。これからは武器の重さで攻撃速度を変えるという戦法は使えなくなります。それに関してはハスバさんの技量に頼る事になってしまいますが、すみません」
「構わないさ。ハチ君が作ってくれる武器がどうなるか、見届けさせてくれ」
本当にこの人は……そこまで言われたらしっかりガッツリやらないとなぁ!
「ふぅ……何とか出来た」
「途中何しているのか分からない所もあったけど、これで完成なのかい?」
「はい。その剣はそうですね。言うなればビームソードの様な物になりました」
「うおっ!?」
ブゥィンと握りからビームの刃が現れる。色々やってたら、外部からの魔力供給が可能になって、ハスバさんのMPを消費せずに刃を出せる状態だから、使い勝手も良いはずだ
「……嬉しいが」
「持ち手の所、まずはそのダイアルを奥に回してください」
「刃が……伸びた!?」
持ち手に付けたダイアルを回せば刃が伸びる
「では次に、持ち手自体を捻ってみてください。バイクみたいな感じで」
「こう……うおっ!?」
持ち手を捻ると刃の出力が上がってビーム刃が広がり、大剣の様な幅広の剣となる。一応、出力が上がるからハスバさんのMPも使う事にはなってしまうが、決める時にこれを使うと良いだろう
「で、これが2つあるじゃろう?」
「お?おう……それで、どうなるんじゃい?」
ちょっと口調を変えてみたら乗って来てくれた
「これをこうじゃ!」
ハスバさんが持っている持ち手の石突側に2つ目の持ち手をくっ付ける
「こうする事で更に出力アップさせる事も出来る。あとは槍にしたり、逆に着けて両刃剣にしたり……あ、その石突部分をカチッと回すと、ビームの刃がハスバさんの魔力で操作可能になるんで、刃を曲げて敵の盾を躱して攻撃する為のショーテルみたいにしたり、ソードブレイカー的な形にしたり、トンファーみたいにしたり、発想力次第で色々出来ます」
「な、なるほど……おぉ」
早速魔力を流したのか、ビームの刃が左右に揺れたり、丸まったりしている。まぁ、鞭みたいにも出来るけど、その場合はハスバさんが受ける側になってるかな……いや、ビームのムチとかお尻無くなっちゃうか
「それで!この剣の名前は?」
「そうですね……元が4カードだったからなぁ……」
フォー・オブ・ア・カインドからの変化なら……
「まぁ、変異剣ジョーカーズ・ワイルドって所でしょうか?」
---------------
変異剣ジョーカーズ・ワイルド
レアリティ PM
MP +200
STR +200
DEX +160
耐久値 270%
特殊能力 オートリペア(耐久値が減ると、時間経過で修復する)ワイルドカード(武器の形態を変化する事が出来る)アジャストパワー(MPを消費して威力を調節出来る)ジョーカーズコンボ(武器の形態によって、特殊な行動が可能になる)その時々でこの剣が見せる顔は異なるだろう
---------------
「これがハチ君の武装改造か……」
「まだ、スクール水着の方が残ってます」
こっちも早く纏めないとねぇ……
「そうですね。あの能力を追加するなら、自動回復か、HPを盛れる何かをした方が良いよな。だから、この辺か」
特殊能力の選定に素材の選定も大事だ。スクール水着だから、変に意匠を凝らしてしまうと、それはハスバさんが求めるデザインからも変わるだろうし、その辺は慎重に行こう。完成形が先に決まってると意外と難しいな?




