表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1114/2039

気付かせるために

「テレビで見たエゾリスみたいに食料を隠しておいたけど、その場所忘れたみたいなのが良いかな」

 エゾリスは地面に木の実を埋めて保存し、冬に取り出して食べるらしいけど、たまに埋めた場所を忘れてそのまま木が育つとかもあるらしい。それとは少し違うけど、何か大き目のプール的な物を作る事が出来れば、魚を生きたまま取って島の内側で多少保存する事が出来る。これを島の数か所に設置して、この場所に印をつけた地図を書いて、『忘れない様に』とか書いておけばその地図を見つけた人が魚を持ち帰る事が出来るだろう


「ただこれは海水を運搬しなきゃいけないから結構大変かもなぁ……」

 海水を貯めるプールが無ければまずこの計画は進められない。そうなると、乾燥した魚を吊しておくくらいしか出来ないけど、それだと、逆に不気味で近寄りたくないって思ったりするかもしれないからプールにしないといけない


「1つ位は持っていく事が出来る物が良いだろうなぁ……」

 地面を掘って、防水処理を出来ればそのままプールが作れるけど、持ち運び出来るとなると、それこそ板材みたいな素材が必要になりそうだ


「プランは多い方が良い。お魚プールプラン以外に魚の干物プランも普通に考えておこう」

 魚が獲れると暗に示し、釣り竿を持ってくる2人が合流出来ればそのまま食料調達で魚を入手しようと動いてくれると仮定して、準備を進めよう。最初の発見を生きた魚にするか乾燥した魚にするかの違いだ


「一旦、砂浜じゃなくて、岩場の方に移って魚が逃げない様に石の囲いを作っておくか」

 正直、プールプランもこれで充分じゃないかとも思うけど、やっぱり島の内部に魚がある事でより際立ってくれると思うからプールプランを進める場合はこれに準ずる何かを用意する必要が出てくる


「これで魚を集めても問題ないな」

 基本はフィフスター銛で突いて魚を集める事になるけど、深淵触手で網を作って魚を捕ったとしても生きたまま陸にあげられる


「朝になると他の人達も動き出すだろうし、ここから先が大変そうだなぁ」

 まだ夜明け前だから自由に動けるけど、日中は他の人が食料確保だなんだと動きだすから僕もどこかに隠れなければならない。日中は樹上生活になりそうだな


「どこかのタイミングで森の木とか成長させても良いかも」

 森羅の神楽舞で前の杉の木みたいな成長を一区画分の森にして、僕の生活空間を作るのも良いかもしれない


「やっぱこれだね!やる事がいっぱいの方が楽しい!」

 ただ一人でサバイバルしようって思ったら多分こんなに忙しくない。ソロキャンプの様なまったりした時間を過ごすのと大して変わらないだろう。それも良いんだけどこうして色々と考えて動いて、その結果どうなるのかを想像したりするのが面白い。ただ単純に他の人と合流して『あ、これ全部やっておきました』って言ってしまえば多分、他の人の中ではありがたいとか、面倒な事しなくてラッキーとかになってしまうかもしれないが、隠れてこういうサポートをする事で『この島には何かあるんじゃないか!?』と探索する事に楽しみが出てくれると思っている


「魚はこのくらいで良いかな。よし!」

 深淵網で魚が20匹くらい捕れたので、簡易生け簀に魚を入れる


「お魚プールを作ろうって思ったけど、20匹だとちょっと少ないかな……これだと乾燥させた方が良さそうな気がしてきた」

 いざ魚を捕って生け簀の中に居る魚を見たら、少ない気がしてきた。これを複数に分けてプールに……とか言ってもデカいタライ程度に収まりそうだからプールプランだと発見された時のインパクトに欠けるかも。これなら乾燥させた魚を枝で組んだ乾燥台に吊るしておいた方が見つけた瞬間のインパクトはありそうだ


「よし!プランKで行こう!」

 プランKのKは乾物(KANBUTU)のKだ!


「そういえばリーが出て来たって事は魔物も島に出てきたって事かな?流石にリーみたいなスライムじゃ食べられないけど、その内食べられるのが来そうだな。ウサギでも鳥でも何でも良いぞ!」

 日数が経過すれば敵がポップする……僕が遊んだ事のあるゲームでも、操作キャラクターが居ない地域は読み込まないから時間が進まないとか、操作キャラがその場に居るからその周囲に敵がポップするなんて仕組みがあった。この島でも同じ様な感じで今までプレイヤーが居なかったから生物自体居なかったけど、ここにプレイヤーが送られてきて、時間経過で敵がポップし始めたと考えると、サバイバル生活後半の方になるともっと色々な生物が出てきそうだ


「ん、魔物がポップする……」

 そういえば、この島で一番最初に見つけた魔物らしきライオンみたいな奴……あれはやっぱりポップと言うより最初から配置されていた感じ……だよな?だとするとあいつはボスみたいな物か?


「ボス戦を途中で中断して逃げ出せるようにしておいた方が良いかも」

 あいつがこの島のボスなのか、それともまだ何かあるのか分からないし、念の為にあの場所から逃げられる横道みたいなのを作った方が良いかな?食料さえ用意しておけばフィフスターと深淵触手で何とかなるかもしれない



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは一方その頃ほかのシマでは?ってやつが楽しみw(意図的) しかし、生簀まで作ろうとはハトヤも真っ青だー、最終的には魚も游ぐ海底温泉まで?
[一言] 他の島からの移住者って出てくるのかな? 洞窟に転移装置とかがあって…ついつい飛んでしまった♪ なんて。。 他がどうなのかわからないけど、今回のシマ、10人程度じゃハチさんには少しぬるいかも…
[一言] その一区画、いずれ他の人達に『守護神の棲家』とか言われて、祈りを捧げられそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ