表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化粧通貨  作者: rara33
2/10

2、新通貨制度における『美円』(ビエン)とは?

 ここでは新通貨制度の計算方法について、簡単に説明しておきたい。


【計算の基本式】


・購入金額(旧日本円) ÷ 美円 = 最終支払い金額(小数点第1位切り上げ)



 旧日本円(2020年代が最盛期)を最終支払い金額(2XXX年現在の円)に変換する上で、分母に該当する基準通貨を、「美円ビエン」という。


 この「美円」の数値は、最終支払い金額がマイナスや0(ゼロ)になったりしないよう、必ず「1~5」の範囲で決められる。


 そしてその数値は、購入者の顔のメイクの良し悪しによって範囲内を変動する。たとえば、顔の肌の状態やポイントメイクの上手さ、顔の黄金比などの複数のチェック項目の評価に応じて、「美円」の数値も高くなる仕組みだ。


 つまり、メイクの仕上がりが良いほど「美円=分母」の値が大きくなり、割り出される「最終支払い金額=解」の値は低くなるのだ。


 最大値の5美円と判定された場合、元々の購入金額の「5分の1」の金額で決済できるなんて、まさに「外見が物を言う時代」になったものね。


 だから「美円」制度導入以降、家や結婚式等で高い買い物をするときは、老若男女問わず、がっつりフルメイクでお会計にのぞむ人たちが急増したというワケ。



「女は化粧で化けるって言うけどさ、お金の価値だってメイクで化ける時代になったんだね~」


 誰ともなしにSNSでつぶやき始めたことがきっかけで、いつのまにかこの「美円」のことは、通称「化粧通貨けしょうつうか」と呼ばれるようになった。


 数世代前に世界に広まったウイルス病によって、厳しい状況の続いていた日本経済は、この「美円」のおかげで驚異の右肩上がりを見せていくことになる。


(第3章へ)

次章に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ