表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/68

第四十二話 併進

山陽道の信勝、山陰道で秀孝がそれぞれ侵攻開始。



伯耆・美作・備前、そして備中北部を手中に。


この過程で、戦国大名・宇喜多が滅亡。



謀将・宇喜多直家は危険だからな。

特に信勝に言い含めて、早々に潰して貰った。

全力で。



連動して信忠と信益も侵攻開始。


東伊予と東土佐を奪取。

土佐の長宗我部は降伏し、伊予の河野は徹底抗戦の構えを示す。


毛利との繋がりで明暗が別れたな。

どちらが正解とは、一概には言えないが……。



* * *



四国征討完了まであと少し。



残りは若い者と、信興・信包に任せて大丈夫だろう。



そんなところに、紀伊平定のお知らせ。

お疲れ様!



中国地方も、これまた一旦停止して次への準備に余念がない。


お陰で俺も信長も、安心して都に帰ることが出来たよ。



* * *



帰ってきたら、対上杉についてちょっと会議。




上杉家が治める地域は越中と越後に、信濃北部をちょっとと、上野国も少し。


能登国は、その影響を強く受けてはいるものの、一応独立してる。

飛騨国も同様。



今までは上杉家を刺激しないようにしてきた。

でも、領国が接してしまったし、武田も滅ぼしちゃったし、もう無理だよね。



仕方がないから能登国と飛騨国に侵攻しよう!

幸い、どちらにも織田家と通じる家があるから名分はある。



信濃国は、武田の残党討伐で北上。

場合によっては上杉とぶつかることもあるだろう。


そして、信濃方面で上杉に動きがあれば。

越中への乱入も視野に入れる。



そんなことをしながら、上杉謙信の頓死を待つ。


ぶつかる可能性は当然あるが、出来る限り避けたい。



人材にしても物資にしても、浪費は良くないからね。



まあ、上杉向けの施策はこんなもんか。


あとは、戦バカが死んでから本格侵攻だ。

それまでは準備に留めておきたいもんだが、どうだろうねー。



* * *



西は西で頑張ってるし、北陸も色々画策した。

甲信を治めることが肝要とは言え、その先も考えとかんとなー。



今川家は既に敵じゃない。

ただ、北条家との兼ね合いがある。


そう、北条家だ。


関東一円を支配する、毛利家並みに大大名。


彼の豊臣秀吉が如く、天下統一の総決算とばかりに攻めないと討伐は難しい。


そんなこと、今の時点じゃ不可能だ。


ならばどうするか。


もう、仲良くしちゃえばいいんじゃね?




関東の雄たる北条家だが、その関東において敵は多い。



そしていつぞや聞いた噂では、中央にはあまり興味がないとか。

あくまでも関東の覇者で在りたいと、そう言うこと?


その辺りを見極めた上で、対応をしないといけないね。



それに。



小田原北条家と言えば、風魔だよね!


出来れば召し抱えたいけど、流石に無理かなぁー



* * *



そういえば、武田のお抱え忍者(仮)も拾っておいた。


三ツ者とか言う、技能集団みたい。

いや、なかなか有能だよ。



宗政に任せたから、有意義に使ってくれるだろう。




宇喜多を潰し、長宗我部を潰さないことに深い意味は有りません。

能登国の名分は長、飛騨国は姉小路ですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ