表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/68

第二十二話 岩倉殿

大盛況のうちに終幕した一族会議。



それではお待ちかね!

秘密の従兄弟会議、はじまりはじまりー



お前ら、そんな目で見んなっ



* * *



「お前は変わらず馬鹿だな。」


いきなりご挨拶だなオイ。

まあいい。


今回は、従兄弟同士で秘密会議を開催した。


実際は密議の建前に過ぎないけどね!


でも、参加者は信広殿、信長、信勝、信成などちゃんと従兄弟同士だ。

何も問題ない。



「それで、岩倉殿が居る理由を聞いても?」


うん。

それこそ本題で間違いない。


岩倉殿ってのは、信家の兄・信賢のこと。

廃嫡され、隠居した後はそう呼ばれてる。


ホントは岩倉じゃなくて、俺のトコに居たんだけど。

どうでもいいか。


で、だ。

岩倉殿も信家も、俺たちの従兄弟で間違ってない。



「いや、問題はそこじゃないから。」


判ってるよっ

今説明するから、そんな苦笑いすんな信成!


ったく。

そう言ってもまあ、簡単な話だよ。



岩倉殿は、俺たちに家督を奪われたことに不満を持ち、密かに逃亡する。



「なんだとっ!?」


うおっと。

信長、落ち着け。


「む、すまん。」


ああ。

そんで逃亡先は、甲斐の国だ。



「甲斐……。ああ成程、武田ですか。」


そうだよ信勝、奴らは強敵だ。

情報は幾らでも欲しいし、幾ら仕込んでもし過ぎることはない。



「しかし、繋ぎを取れば見破られるのではないか?」


そうですね信広殿。その通りだと思います。


だからね?

岩倉殿には、甲斐では好きに動いて貰うのさ!



「「は?」」



* * *



と言う訳で岩倉殿。宜しく頼むぜ?


「ふん。せいぜい気儘に生きるとするさ。」


設定では、織田宗家嫡流を取り戻す為に策動する云々。

本気で動いてくれよ?


「ああ。生駒や山内とだけ連絡を取る。それでいいんだろ。」


応ともよ。


……もし仮に。


俺たちが武田に敗れ、滅んでも。

岩倉殿が残れば織田家は残る。



なんて殊勝なことが一瞬頭を過ったが、負ける気は毛頭ないぜ!


逆に、完遂した岩倉殿を、後で忘れないように回収せんとなー

と言う感じで、後ろ向きな心配事は全くない。



「しかし信清。連絡を取らず、本当に大丈夫なのか?」


大丈夫さ。

むしろ武田に気取られないために、必須だとも言える。


そんで、あちこち経由して情報だけは入る様にしとくから。


ま、方針だけ確認しといてくれ。

あとは俺の方で、上手くやるからさ。



「良いだろう。ならばもう、何も言わん。好きにせよ。」


ありがとよ。

安心しろ、悪い様にはならないよ。



* * *



これで第二回一族会議、及び秘密会議も全て終わりっ

尾張だけに。



そんなある日。


「守護代様。三河より使者が参っております。」


ん。

ああ、御苦労さん。

すぐ行くよ。



三河の国から、お客様がやって来た。



せっかくだから良い事を教えてあげよう。


今回のお客様は、三河国からの使者である。

三河国を代表して、来てるお客様。


そんなお客様は、こちらっ



「ようこそ、吉良殿。」




当初のプロットからは、大分かけ離れたストーリーとなってきました。

少し前、ほぼ完璧に見通されて考え直した結果故ですが、後悔なんて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ