表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/68

第二十話 二回目

第二回!織田一族大会議、はっじまっるぜーーっ!!



コホン。

領域が拡大し、各々の領分も大幅に増えた。

今後は綿密な打ち合わせで、潤滑な運営を築き上げないといかん。



と、言う訳で。


主催者は俺こと、犬山城主にして尾張守護代・織田信清。

協賛に、岐阜城主にして織田家の屋台骨・織田信長と言う感じで。



参加者は一族全てだ!



と、言いたいところだが流石に無理。



伊勢や三河向けの抑えに残した、信張たちは当然不参加だし?

濃尾両国の通常業務も放置は出来ない。


そんな彼らを除いた、元服後の一族は大体集めたよ!



* * *



前回は未知の不安を、既知の安心に変えてやろうと企画した。


今回も似たようなもんだ。

円滑化は大事だからねー。



議題は浅井との同盟や、足利将軍(仮)のこと。

あとは伊勢への侵攻に、東海道は三河についても。



まず、浅井との同盟は急がないことに決まった。


同盟はともかく、織田家当主の妹を嫁がせるのは破格に過ぎると。

信勝から慎重論が出た。


感情論なら無視するけど、理路整然と語られたら無視は出来ない。


しかも、言ったのは信勝。


信勝はずっと信長に付いて活躍してる。

そんな信勝を、信長も大いに可愛がっていた。



昔は、兄弟なんて信清だけで良いーなんて言ってたのがウソのようだ。



この件は、事前に俺と信長で進めることに同意していた。

でもいざ別の案が出されると……。


うん。

悪くないね。

一考の余地あり、だと思う。

そもそも、二人で決めて上位下達なら会議なんて必要ない。



信長は憮然としたが、激昂はしなかった。

理を感じたし、発言したのが信勝だったのも大きい。



俺や信長は、ついつい先を先をと見通し考える。

対して信勝は、足元を重視する。

この差が出た形となったか。



いや、ホント会議開いて良かったわー。



信長は暫く憮然として黙ってたけど


向こうで於市ちゃんが苛められたりしたら、嫌だもんね!


そう言うと、信長も慎重になったみたいで同意してた。

やっぱ信長はシスコンだ。



俺は一族バカだけどな!



* * *



足利坊主と伊勢侵攻については現状維持で。

俺の暗躍がんばりについても、特に異論は出なかった。


なら、問題は三河だね!


と、言う訳で。



ここからは、俺のターン!



「三河織田家、創出しようぜ!」


「お前は一体何を言っているんだ。」


* * *


なんだよー。

三河の騒乱を収める為の策だぜー?


松平家次と和睦したからって、三河が治まった訳じゃない。

その先には今川も控えてる。

早めにどうにかしたいじゃない?



「それは判るけど、三河織田家って……。」


一度ポシャッたからね。

誰も考えてなかったみたいだけど。


でも、前に言ったよね?


亡き信秀叔父上の、大言壮語を事実に替えるってさ!



「確かに言っておったが。いや、しかし……。」


おお、珍しく信広殿が狼狽えてる。

これは良い物が見れた。



「わっはっはっ。」



ざわめく広間に一際響く、大きな笑い声。



「道三殿。」


「はははっ。いや、面白い。実に面白いな信清殿は!」


お褒めに預かり恐縮です?


道三殿は信長の岳父だし、広義の意味で一族と考えた。

相談役として参加して貰った。

大丈夫、問題ない。



「うむうむ。良いではないか。どんどんやりなされ!」


Oh…。

なんと素晴らしき煽り哉。



「義父殿。そのように安易な……。」


眉間に皺を寄せた信長が言うが。


いやいや、難しいのは承知の上さ。

でも今なら三河は乱れてるし、協力者もいる。

出来ると思うよ?


「……だが、信広兄者はやれんぞ?」


判ってるって。

安心しろよ、ちゃんと考えてる。


いざ、披露されませいっ





因みに、この流れで「披露されませい」は文法上とてもオカシイ。

勢いだけで言うのは危険だからお勧めしないぞ!



書き始め当初のノリと勢い、そして薄さ軽さが失速したような気がします。

二十話過ぎたことですし、一度省みてみようと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ