表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/68

第十八話 暴露

美濃国が信長の物になった。


そこで遂にネタ晴らし。



おーい信長、来たぞー。

お前の喜びそうな土産、持ってきたぞーっ


ほら見て?

道三殿、生きてるよ!




俺は、星になった。



* * *



岐阜城奥座敷。

俺は信長とサシで向かい合っていた。



「信清!お前っ、せめて報告しろっ!」


いやあ、ちょっとした出来心と言いますか。

正直すまんかった。


とりあえず正座で謝罪会見。

流石の信長も、半日も怒鳴り喋れば流石に疲れたろう。



「ッ!…まあ、良い。後で濃(信長の奥さん。道三の娘)にも直接伝えておけよ!」



俺は絶望した。



* * *



まあ、そんなこんなで。


色んなトコを小突かれたけど、無事に生還した。


じゃなくて、信長一家は岐阜と改名した稲葉山に転居。

道三殿も岐阜城に一室を与えられ、住むことになった。


信長やお濃さんの嬉しそうな顔を見れて、頑張った甲斐があったと思う。

二人には怒られたが、名誉の負傷と言ったところか?



俺も岐阜に屋敷を貰ったが、尾張守護代の役職はそのまんまだった。


他は尾張で信広殿が清州城主となったり、信勝が勝幡を修築して居城としたり。

多少の動きはあったが、まあ些細なことだ。



信広殿と言えば、共犯者のくせに上手いこと逃れてた。


許せぬっ



そこで俺は、信広殿に復讐を考えた。

信広殿を尾張守護代に就任させようという、世にも恐ろしい計画。


信長にばれないよう細心の注意を払い、信成や宗政を巻き込んで勢いを付けた所で、まさかの事態が!



密告者ありっ



信長にバレータ。




超怒られた。



* * *



密告者はまさかの信成。

裏切り者め!


「いやあ、てっきりバラして欲しいのかと思ってね。」


あれか。

押すな押すなって言うネタ?


んなわけあるかぁーっ



「信清殿は、守護代を辞めたいのですか?」


ああ、宗政。

居たのか。


「殴りますよ。」


冗談だよっ


仕事が嫌だとか面倒だとか、そう言うんじゃないんだ。

ただ、俺だけ怒られて信広殿が怒られない理不尽が許せないだけなんだ!



「主犯と共犯の違いじゃないかな?」


それでも共犯じゃないか!

少しくらい怒られろっ


「信広殿は、御屋形様の兄君にあらせられます故。」


遠慮があると?


「遠慮と言いますか……。」


「それ以前に、どう考えても君が悪いからね?」


信成よ。

正論だけ言ってれば勝てると思うなよ!?


「その結果が?」


これだよっ


って言わせんなよ!!


「あっはっは!」



「はあ。お二方、じゃれ合いも程々にして下さいね。」


あーもう。

ほれ、宗政に怒られちゃったじゃんか。


「はっはっは!クククッ。はぁ。ああ、うん。ごめんね?」


笑いすぎだ馬鹿野郎。



「……続けますよ?伊勢のことです。」



* * *



伊勢の国。

守護ではなく、国司が治める伝統ある地域。


尾張と美濃を取った後、行く先は近江か伊勢の二択と言っても過言ではない。


で、信長は伊勢を御所望の様子。

伊勢国の先に在る、志摩国に居た九鬼の若い衆が信長にHELP希望したのもある。



何より、良い土地だからね!


特に理由はないけど侵攻したいね!



そんな話になったのを、とりあえず押し留めたのがつい先日の話。


ならば、どうにかせよと命令を受けたのが昨日の話。


で、協議をするべく信成と宗政を呼んだ訳だ。



決して、密議の反省会をしたかった訳ではない。



しかし伊勢。

伊勢ねぇ。




伊勢えび食べたいねぇ。




予約投稿セッ…と、無事に撒いて戻りました。

選択回答に参加して下さった方々、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ