表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/68

第十話 守護

Q:尾張の主は誰でしょー?


A:守護職・斯波家。


正解エサクタ



* * *



「やはり、話せば分るのは間違いではなかった。」


「その顔は業腹だが、確かにそうだな。」



ドヤ顔が気に障ったのか、顔を顰めた信長が隣に立つ。

脇差で殴られなくて良かったぜ!



一族会議と秘密会議が終わり、那古屋城の一室で寛ぐ。


信広殿と、信興と喜蔵と九郎も一緒だ。



「あとは清州がどう出るか、だが。」


「ああ、そうだな……。」



正直に言うと、清州の守護代・広信は滅ぼした方が都合が良いと思ってる。

これは俺たちの共通認識だ。


岩倉の方は事情が違うので、一旦脇に置く。

まずは清州だ。


広信を滅ぼすとなると、織田一族の死亡フラグを折るという、俺の目標には反することになる仕方がない。

あくまでも、俺と信長の一族優先であり、天下統一まで走り抜く積りなのだから。


で、どうするかと言うと……。


「守護様を使うか。」


ポツリと零した呟きに、若い衆がギョッとしたのが判った。



* * *



さて。

尾張の国には織田家が乱立しているが、国主たる守護職には斯波家が就いている。

どれだけ実権がなかろうと、存在しているのが現実。

その権威も、完全無視は出来ない。


そんな斯波さんは今、清州に居住している。

守護代の保護下にある、と言っても良い。


つまり、傀儡だね!



そんな傀儡の立場に甘んじている斯波さんだが、不満がないのかと言うとそんなこともなく。

なら利用出来るんじゃないか?ってことで。



「しかし、利用と言ってもどのように?」


そうそう。

利用できるものは何でも使うべきだが、そこが問題だ。



「それとなく情報を送れば、動いてくれるんじゃないかな。」


「情報か……。」


せっかく若い信興と喜蔵、それに九郎が居るのだから、勉強も兼ねて色々考えさせよう。

信長と信広殿は、立場と経験上すぐ判るし。


アイコンタクトを飛ばすと、苦笑して頷く二人がいた。



* * *



「じゃあ喜蔵から。どう思う?」


「えっ。守護様に内応を促す、でしょうか。」


ふむふむ。

当たらずとも遠からず。

在り来たりと言えば在り来たりだが、悪い策ではないね。



「次、信興。言ってみ。」


「えーっと。兄上を守護代に任命してもらう、とか?」


なん、だと……。

その発想は無かったわ。

細部はともかく一考の余地あり、か?

ふーむ。



「えっと、最後。九郎!」


「は、はい。お子の内、どなたかを寄越して頂ければ名目が立つ、でしょうか。」


うん、良いね。

言葉は濁したけど、要は清州を攻める名目てことだろう。

概ね正解、と言えるかな。



ん?


「ワシも一つ思いついた。言って良いかの?」


なんでしょう信広殿。

信長も興味深そうに見ている中、シレッとトンデモ発言をかましてくれた。


「守護様ごと清州を攻め潰せば、後顧の憂いがないのではないか?」



……これは酷い。



全部判って言ってる分、余計に性質が悪い。

信長も苦笑してるじゃないか。

てか信広殿、そんな性格の人じゃないでしょう。


「若い衆に刺激を受けた、と言うことにしておいてくれ。」


悪びれず、笑いながら言っても説得力無いよ!

大体、守護様の権威は”まだ”無視出来ないって言ったじゃんかっ!

まったくもう。


「じゃあ正解は、……信長に言って貰おうか。」


「あ?なんでだ。お前が言えば良いだろ。」


「まあまあ。織田家当主が方針を示した方が、良いじゃない?」


俺はあくまでも司会進行係りだ。

今決めたことだけど。


まったく、と息を吐いて信長は弟たちに向き直って方針を語る。


弟たちは驚いていたが、何のことはない。

皆の意見を集約したらほぼ正解になる。実に簡単なお話だ。



「守護様の意向を取り付け、広信を滅ぼす。」


そう、これだけ。

守護代を滅ぼした後、どうするかは未定。


岩倉にも守護代いるからなー。

こっちは俺の出番になるかな?


ただ、ひとつ。

守護様が俺たちに付けば、広信に殺される可能性が高い。


しかし、殺されても殺されなくても問題ない。


むしろ、殺されてしまった方が有り難いとすら言える。

九郎が言ったように、名目が立つからな。



うん。酷いね!


この辺りはドライと言うか何というか。

やっぱ戦国時代、なんだよねー。


遂にと言うか漸くと言うか、第十話です。

このままでは、四十話前後での完了は少々難しいと言わざるを得ません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ