表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/32

25.凱歌

 ウィンコット王国の本営テントに、兵士が報告に現れる。


「閣下、敵軍から『降伏交渉に応じても構わない』と通達がありました」


 グローバス将軍がため息をついた。


 国王が二か月間判断を保留しているというのに、帝国の皇帝はこちらの限界を正確に見切っているようだ。


 川を挟んで布陣して一か月、この間に衝突は一度もなかった。


 あちらは最初から、こちらの兵站が尽きるのを待っていたのだろう。


「応じると伝えよ。

 私が一人で交渉に赴く」


「はっ!」


 兵士が本営テントから駆け出していく。


 参謀が不安げにグローバス将軍に尋ねる。


「国王陛下の指示を待たずに応じてもよろしいのですか」


「三万の兵たちを無駄に殺すこともあるまい。

 勝ち目など万に一つもない」


 ゆっくりと本営テントから出たグローバス将軍は、雨に濡れながらデミトリ川に向かった。


 橋を渡ると、まるでカーテンを潜り抜けたかのように雨がやんだ。


 背後で雨に濡れる王国軍を見やりながら、グローバス将軍が呟く。


「報告通りか。いったい何が起きているのか」


 正面に向き直り、待機していた帝国兵に案内されながら歩いて行った。





****


 辿り着いた先は、帝国軍の本営テントだった。


 テントをくぐるグローバス将軍の前に、見覚えのある青年が立っている。


 数か月前、夜会で婚姻同盟が発表された時に見た顔だ。


「貴公はキーファー皇帝で間違いないか」


 キーファー皇帝が不敵な笑みで頷いた。


「確かに俺が皇帝だ。降伏交渉の使者は貴様か」


「左様、ウィンコット王国軍を預かるグローバス辺境伯だ。

 貴公の要求を聞きたい」


 グローバス将軍の言葉に、キーファー皇帝が不敵な笑みのまま応える。


「無条件の全面降伏――そうすれば命は助けよう。

 貴様ら騎士は捕縛させてもらうが、兵士たちは家に帰す。

 あとは王都まで真っ直ぐ進軍するだけだ」


 苦悩するグローバス将軍が尋ねる。


「……国王陛下をどうするつもりか」


「さすがに放置はできん。

 監督官を派遣し、一領主として収まってもらう。

 反抗する様ならその場で処断するがな」


 ――あの陛下が、大人しく従うだろうか。


 不安に思うグローバス将軍にキーファー皇帝が告げる。


「国王が無能なら、幽閉で済ませても構わんぞ?

 たしか王子が居ただろう。

 王子を領主に封じ、監督官に従ってもらう。

 どちらも無能なら、哀れだが処刑してしかるべき人材を派遣する」


 国王陛下より、パトリック王子の方がまだ目がある。


 駄目で元々、こちらの要求を押し通す権利も力もない。


 諦めたグローバス将軍が、深いため息をついた。


「……いいだろう。貴公の要求通りにしよう」


 キーファー皇帝が満足げに頷いた。





****


 帝国軍はウィンコット王国軍の騎士たちを捕縛し、兵士たちに食料を持たせて解放した。


 彼らが進軍すると、面白いように長雨がやんでいく。


 戸惑いながら空を見上げる兵士たちは、わずかだが久しぶりの食料を手にし、笑顔で帰路についた。


 捕縛された騎士たちはデミトリ川手前の領主が身柄を預かり、軟禁することが決まった。


 帝国軍は真っ直ぐ王都を目指しながら、一か月をかけて進軍経路の民衆に施しを与えて進んだ。


 悪天候と無縁の帝国軍は意気軒昂なまま、ウィンコット王国の王都を包囲し、降伏勧告の使者を王宮に送った。


 ウィンコット国王は苦悩しながらつぶやく。


「我が軍が敗れたのか」


 応える側近は誰も居なかった。


 元から勝ち目など見えない戦い、度重なる降伏交渉の要請を無視し続けたのは国王本人だ。


 側近たちは逃げる気力も失い、放心する国王の指示を待つことなく、兵士に「降伏に応じよ」と告げた。





 ウィンコット国王の前に、再びキーファーが姿を見せる。


 およそ半年ぶりの王宮に、何の感慨もみせずにキーファーは周囲を見回した。


 ウィンコット国王の他にパトリック王子、そしてその伴侶らしき姿も見える。


 彼らは怯えながらキーファーの言葉を待っているようだった。


「王妃はどこに行った?」


「……あれは部屋で休んでいる。

 王国軍が敗れたと知り、倒れたのだ」


 キーファーが冷笑を浮かべながら鼻で笑った。


「トリシアならたとえ敗戦しようと、この場に立つ気概くらいはあるだろうにな。

 十六歳の小娘にすら劣るとは、情けない王妃だ」


 パトリック王子の隣にいる少女――リンディが顔をしかめて声を上げる。


「――そうよ、トリシア! 彼女はどうなったの?!

 帝国とは婚姻同盟を結んだのではなかったの?!」


 キーファーが冷たい眼差しをリンディに向けた。


「俺の妻の名を軽々しく口にするな。不敬だぞ。

 彼女は帝国の正妃――皇后として今も帝都を守っている。

 ――この国の窮状は、もう外部からの支援で救える状態ではない。

 ゆえに帝国が占領し、内部から立て直しを図る。

 無駄な殺生をするつもりはない――歯向かわなければな」


 パトリック王子が青い顔で告げる。


「キーファー皇帝、リンディはトリシア皇后の妹だ。

 名前を呼ぶくらいは許してやって欲しい」


「なんだ? では俺の義妹ということになるのか。

 であれば、今の不敬は忘れてやる。

 だが以後の不敬は許さん。

 理解したなら返事をしろ」


 屈辱に顔をゆがめるリンディが、唇を噛み締めながら応える。


「……理解しました」


 キーファーはリンディを一瞥した後、国王を見据えた。


「国王よ、貴様に問う。

 領主として俺に仕える気があるか?」


 青ざめたまま、体を震わせる国王は何も応えない。


 キーファーはため息をついて告げる。


「この期に及んで何も決定できんか。

 領主としての能力にも欠ける男だな。

 ――パトリック王子、だったか。

 貴様は俺に従い、この地を統治する気があるか?」


 パトリック王子は震える手を握りしめて応える。


「……父上と母上はどうなる」


「幽閉しても構わんし、保養地送りにしても構わん。

 ――貴様の返答次第では、処刑台送りにしても構わん。

 さぁ、返答を聞かせろ」


 わずかに逡巡した王子が、目を伏せながら告げる。


「……皇帝陛下に、従います」


「パトリック殿下! なにをおっしゃるの?!」


 リンディの言葉に、パトリックが非難の目を向けた。


「父上たちをお助けするには、もうこれしか選択肢がないのだ」


 キーファーが満足げに頷いた。


「いいだろう。及第点をくれてやる。

 国王と王妃の命は助け、保養地送りにしておけ。

 ――尤も、当面は牢獄の方が過ごしやすいだろうがな」


 今の悪天候まみれのウィンコット王国に、保養地と呼べる場所はないだろう。


 それなら災害で苦しむことがない分、牢獄の方がマシと言えた。


 パトリック王子がキーファーに尋ねる。


「この国を救えるのですか」


「トリシアの助力があれば、帝国の災害対策と合わせて対応は可能だろう。

 今後十年をかけて、この国をまともな農業国家に建て直す。

 ――パトリック王子よ、貴様はそのために尽くせ」


 頷くパトリック王子を見て、キーファーが周囲に告げる。


「これから必要な書類を交わす。

 誰か国王を『手伝って』やれ。

 もう一人では、歩くことすらできまい」


 周囲の側近たちが国王を支え、奥の部屋へと歩かせていく。


 キーファーはその後ろを悠然とついて行った。



 パトリック王子もその後に続こうと足を踏み出す。


 そんなパトリック王子に、リンディが声をかける。


「パトリック殿下! 何をなさるのですか!」


「……父上から王位を譲り受け、帝国と従属同盟を結ぶ。

 おそらく王国は解体され、一領地へと変わるだろう。

 リンディ、それが嫌なら今からでも逃げるか?」


「帝国の属国になるというの?!

 この私が、トリシアの軍門に降るとでも?!」


 パトリック王子がため息交じりで応える。


「耐えられないなら、この国を出ていけばいい。

 王国民を救うには、もうこれしか手がない。

 私は国民を見捨てることはできない。

 逃げるなら一人で逃げてくれ」


 キーファーの後を足早に追いかけるパトリック王子の背中を見て、リンディが歯噛みした。


 ――あのトリシアが皇后で、私は領主の妻になるの?!


 屈辱に体を震わせるリンディは一人、謁見の間で佇んでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ