1 二人との出会い
いつもより冬が長引いて、ようやく桜が咲いたと思ったら、カレンダーはもう四月に変わっていた。
始発で北上する新幹線はまだ人がまばらで、真新しい制服姿の有村芙美は西側の窓際を陣取って、トンネルを抜けるごとに変わる風景に胸を弾ませていた。
高校の入学式。
寮への入所と最終手続き云々も合わせ、大忙しの一日だ。
「楽しそうね」
広げた新聞の記事に大きく欠伸をしていた都子が、隣から芙美を覗き込んで微笑んだ。
着こなされたツイードのスーツ姿が、反対側のシートに座るサラリーマンの目を引いている。まだ二十代前半に見え……なくもない。姉と言われれば誰もが納得しそうな容姿だが、彼女はれっきとした芙美の母親だ。
「そんなに嫌なら読まなきゃいいのに」
「日課だって言ってるでしょ」
毎度のセリフだ。彼女は十六年間、毎日新聞に目を通している。意欲的でありながらも、好きでもない政治云々の記事を真剣に目で追っている姿には、良く頑張るなと感心してしまう。
都子のそんな頑固なところは、確実に自分の魂に影響を与えていると芙美はこっそり笑った。
再び車窓へ視線を返すと、田舎の風景から再びビルの姿が見え始める。
あと、もう少し。駅を過ぎる毎に心の中でカウントダウンする。
芙美の心境を察してか、都子がぱたりと畳んだ新聞を前のシートの網ポケットに突っ込み、
「恋してる顔だな、それは」
と、にやりと笑った。いつもの作られた『若奥様』ではなく、地の『有村都子』の顔だ。
「はあっ?」と仰天して芙美は彼女を振り返り、口をぽっかりと開いたまま赤面する。
「ち、違うよ」と頭に浮かぶ『彼』の顔を必死に振り払い、芙美は都子から逸らした顔を窓に寄せ、動揺を鎮めるように大きく息を吐き出した。
それから三十分程で着いた駅から、在来線で一駅戻る。
1台だけ停まっていたタクシーに乗り込むと、数分で校舎が見えた。
一度受験で訪れてはいるが、何度来ても懐かしいと思ってしまう。周囲に民家は殆ど無く、田んぼと畑と林に囲まれた白い校舎。
「ただいま」と。そう呟いて、芙美は脳裏を駆け巡る記憶に少しだけ目を閉じた。
☆
一日があっという間に過ぎていく。
入学式に入所の手続き。ようやく全ての日程を終えた時には既に都子を送る時間になっていた。
校舎から丘を下る階段の下でタクシーを待つ。
他に人気もなく、薄暗くなってきた風景に、ぽつりと1つだけある自動販売機の光が煌々と光っている。
校舎と道路の間に刺さった低い鉄の柵に腰を預け、都子が階段を見上げた。南に面した校舎の窓は職員室以外既に明かりが消えていて、建物が黒い影のように見える。
「綺麗な学校だったね。パンフレットと一緒」
この学校に来たいと言って、何か月も前に渡した資料だ。当時はそれを食い入るように見つめては、「本当にここでいいの?」と繰り返し尋ねてきた。
彼女にとってそれは『反対』ではなく『確認』の作業だったのだが、顔をあわせる度に言われたのには流石の芙美もうんざりした。けれど、母親というのはそういう生き物なんだなと改めて実感する。
全国的に有名な学校でもないし、スポーツで推薦されたわけでもない。それなのに、名古屋から数百キロも放れた学校で寮暮らしをしたいなんて突然中学生の娘が爆弾発言したのだ。
むしろ都子の反応は世間一般からすると「甘い」と言われてしまうかもしれない。まぁ、母親以外からは大反対を受けたのだが。
ずっとこの日を待ち望んでいた。この学校を受けても良いと、ようやく父親が折れてから数か月。
ここでの生活を思い描いてわくわくしていたのに、いざ独りになると思うと寂しさを感じてしまうことに自分でも驚いた。
「勝手に家を出ることを決めて、ごめんなさい」
「どうしたの、いきなり。ホームシックかな」
都子は柵から身体を離し、芙美の前に立つ。ヒール分を除いても、彼女は背の高い女性だ。
「ずっとお父さんの仕事で振り回してきたんだもの。貴女が本当にそうしたいって思うなら、頑張ってみれば良いわ。でも、それがここだって聞いた時は、少し驚いたの。今更だけど、東京でも良かったのよ? お爺様の家から通ってもいいし。貴女の成績なら、有名大学の付属とか、お嬢様が入るトコとか選び放題じゃない」
「ごめんなさい、お母さん……」
「謝らないの。あのね芙美、お母さんは貴女を早く産んだから、お父さん以外の男の人を知らないのよ。だから、貴女にはもっといっぱい恋をして欲しいの」
大会社の社長の次男であることで、何の不自由もない生活に嫌気がさして家を飛び出た少年と、彼に憧れた少女の恋物語だ。母が十六歳で芙美を授かり、父は親であり有村グループ会長である芙美の祖父に土下座したと言うのは、親戚の中でも有名な話だ。
「お父さんとお母さんの秘密よ」と前置きしつつ、都子が何度も見せてくれた家の本棚にひっそりとしまわれている赤いアルバムには、まだやんちゃだった時代の父・和弘と都子の写真がいっぱい貼られていた。
太陽のような金色の髪。マニュアル通りの『不良』像に、最初見た時は思わず笑ってしまった。けれどそんな二人はどの写真も楽しそうに笑っていて、見る度に芙美は嫉妬する。
大学も中退し、単車を乗りまわしていたと言う和弘。
芙美の知る『父・和弘』は、スーツを着て、真面目でいつも仕事が忙しくて。けれど疲れて遅くに帰ってきても、家族には「ただいま」と笑い掛けるやさしい人だ。
二人とも家族のために頑張ったのだ。
全力で仕事をした和弘。ごく普通のサラリーマンの家で育った都子も、父の横で相応しいと認められるように、慣れない新聞を読んだり彼女なりに努力を欠かさなかった。
たまに垣間見せる過去も、微笑ましく思えてしまう。
「ねぇお母さん、私ができたってわかった時、嬉しかった? お父さんは喜んでた?」
ふとそんなことを聞いてみたくなった。思い立った時に実行しないと、次が来ないかもしれない事を芙美は知っている。
「突然、恥ずかしいこと聞くのね」
都子は「えっ」と動揺の色を見せるが、「そりゃあね」と笑って、
「お父さんは大喜びだったよ。その時は二人で激貧の生活してたから、全然生活力なかったけど、そんなのはどうにでもなるって。トオルの時もそうだったけど、芙美の時は尋常じゃないくらい舞い上がってた」
トオルは芙美の三つ下の弟で、先週名古屋の私立中学に入学したばかりだ。芙美もおとといまで名古屋にいて、昨日は東京の祖父の家に泊まり、今朝新幹線で東北に入った。
「もちろん、私も嬉しかったんだからね」
と、都子は懐かしむように目を細める。
二十年近くも一緒にいるのに、今だに仲の良い二人が、芙美は羨ましくてたまらなかった。
この二人の子供になれて良かったと思う。
「和弘さんは芙美が大好きなんだから。ここに来ること説得するの、大変だったのよ」
距離もあったが、高校が共学であることに和弘は激怒した。それを何度も頼み込み、最終的には都子が色気と勢いでたしなめて勝ち取った入学だ。
「ありがとうね、お母さん」
「心配だけど、芙美の事信じる。私の娘なら、弱いわけがないじゃない。それに――」
都子は僅かに躊躇って、けれど、にやりと唇の端を上げる。
「貴女は、魔法少女なんでしょ?」
突然の発言に、芙美は面食らった顔で赤面する。
都子は悪戯っぽく笑って、真っ直ぐに立てた人差し指を自分の唇にあてた。