文系に役立つ資格
就活や新卒が新たに入社する時期になりました。
そこで筆者の経験を元に文系卒の人達が持っていて役に立つ資格を記載します。
かなり独断と偏見ありますが、一意見としてお聞き願います。
英語検定&TOEIC
英語系の資格は就職及び転職時におおいに役に立ちます。
給料の良い仕事に就きたいなら是非挑戦しましょう。
文系のハイキャリアへの転職では英語力が一種の足切りとなっており、文系の資格はこれだけで良いレベルです。
下位独占業務資格
危険物や宅建等の資格がないと仕事出来ないものです。
採用時よりも入社後に資格取得が求められる様です。
自分が興味ない分野の資格を取っても宝の持ち腐れになります。
上位独占業務資格
弁護士や通関士等の難関資格です。
此処等は文系云々で計ることが出来ないので割愛します。
ただ、資格浪人になるのはあまりおすすめしません。
英語系に比べパフォーマンスが悪い様に見受けられます。
非独占業務資格
簿記や貿易事務等の資格です。
正直、採用時も採用後も重視されません。
此処等はリクルートのステマのせいで、応募が増えました。
簿記に関しては管理職目指す上でアピール位にはなるかも、やっぱりならないかもです。
企業面接で資格の話のウエイトはあまり高くありません。
新卒の方は背伸びせず、ちゃんと朝起きれて毎日真面目に会社来ます位でも構わないので、地に足が立った発言することをお勧めします。
イキった発言を好むのはブラック企業に多いですよ。
資格よりも趣味が重要です。