表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

8

「それで、手がかりはつかんだのか?」

 携帯から声が聞こえている。

 三十とそこらの男の声。

「もちろんだとも、点睛のおかげで収穫はあった。しかし首を突っ込みやすいのは彼の欠点かな。」

 声の調子が高いのが自分でもよくわかる。

 点睛の変わりようがうれしいのだろう。

 実際、会ったときと比べると別人なのだから仕方がない。

「はぁ、そりゃアンタもだろ。」

「それを言われてはぐぅの音も出ないね。」

 実際彼の学習元は私であることが多いのだろうから私に似るのであればそれは道理なんだろう。

「自覚あるんなら…いや落とし子のことはいいや。

 それより手がかりをつかんだならすぐにでも人がいるだろ。何人だ?」

「そうだね、あまり多いと逆効果だろうから―――。

 矢島さんいつものように車お願いね。」

「だと思ったよ畜生。

 適当に待ってろすぐに行く。」

 呆れた様子で彼が了承する。

 文句は言っても律儀に来てくれるところが彼の長所である。

 いやなんだ。無茶ぶりでも大概は付き合ってくれるのだからつい頼んでしまう。

「ああ待つとも、しばらく調べものをするから少しは遅れても大丈夫だよ。」

 そういって通話を切る。

 視線を上げれば、様式の屋根と校章が目につく学校がたたずんでいた。今はジャージを着た学生の姿がいくつかあるのみであり、平日ほどの人通りがない。

「今頃は部屋を調べてる頃だろうけど、点睛はちゃんと助言できているかね。」

 とはいえ、学生に任せきりではいけない。

 万が一があってはあちらも黙ってないし。

 手伝えるくらいには調べておいたほうがいいだろう。

「キミ達、今大丈夫かな。」

「はい?え、なんすか?」

 話している青年たちに声をかけると彼らは戸惑いながら応じる。

 警戒がないのは楽でいい。

「ちょっと失礼。」

 そう口に出して目を合わせる。

 うん、大体は予想通り。

 少し妙だがそのほうが辻褄があう。

「だけど、そうか。そうなると彼女では気づけないか。」

 もう一度マエシロミキが青年達と目を合わせると今度は何もなかったかのようにまた話し出した。

 さて、もう何人か視ておこうかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ