16話 薬がない?
「薬なら作ればいいじゃない、なんで薬屋は作らないのよ?」
ヒカリも薬屋に薬がないのは確認している。
だがそれで八つ当たりされても困る。
むくれるヒカリに対して、オーレルは顔をしかめた。
「作らないんじゃなくて、作れないんだ。薬の材料の薬草が、全て枯れてしまったせいでな」
「……はぁ?」
この話に、ヒカリは目を丸くする。枯れただなんて、そんなはずはない。
――薬草、ちゃんとあったよね?
ヒカリがこの街まで来るまで、薬草が枯れている様子はなかった。
もしかすると山と反対方向にある薬草が枯れているのだろうか。
そもそもヒカリは、このあたりの地理を知らない。
首を捻って考えるヒカリに、オーレルが尋ねた。
「お前はどこから薬草を仕入れている?」
「え、歩きながら適当に採っただけよ」
別に隠すことではないので、素直に答える。
「さては偶然残っていた薬草か、どこで採ったんだ?」
「この街に来るまでに、道々摘んできたけど。だいたい、なんで枯れたのよ?」
オーレルの追及に、ヒカリも疑問を返す。
薬草とは、他の草と違い魔力を糧に育つために、特別な効能が現れた草だ。
成長に必要なのは魔力で、水の多少は関係ない。
水が潤沢にある土地と乾いた土地とでは、環境に相応な薬草に育つのだと、師匠が言っていた。
つまり、水不足で枯れることはない。
それなのに薬草が枯れたとは。
「畑で栽培していて失敗したとか?」
「いや、普通に生えている薬草で、環境を整えたりはしているそうだが、基本自然任せだと聞く。枯れた原因を調べているが、不明のままだ」
ヒカリの疑問に、オーレルが答える。
薬草が自然のものなら、そこの魔力が濃いから群生していたはず。
それが枯れるとはどういうことか。
――うーん、わかんないなぁ。
原因不明の薬草不足のせいで薬が作れず、急にできた店に薬が売ってあるとなったら、騒ぎ立てたくなるかもしれない。
薬屋にほんの少し同情したヒカリに、オーレルが続ける。
「薬草が枯れているのも、薬屋はお前が自分の店の薬を売るために、わざと枯らしたんだろうと言っている」
「バッカじゃないの!」
ヒカリの同情心が速攻で消えた。
だが怒ってばかりいても、事態は改善しない。
いつから今の状態なのか知らないが、薬が作れなくては当然収入もなく、生活もままならないだろう。
もし薬草があるなら、危ない橋を渡ってまで強盗をしなくなるのか。
どうしたものかと考えるヒカリに、オーレルが真剣な目を向けた。
「このまま薬不足が続くと拙いこのになる、枯れた薬草についていい手立てを知っているなら教えてほしい」
この申し出に、ヒカリは「うーん」と考える。
「情報料なら、ちゃんと払うぞ」
「いや、そうじゃなくて」
オーレルに渋っているのはお金のせいだと思われたようだが、そうではない。
一つ問題があるのだ。
「私、この辺で普段使われている薬草というか、薬を見たことない」
見たことがないので、どの種類の薬草なのかわからない。
ヒカリの驚き発言に、オーレルが不思議そうというより、疑わしい目でこちらを見る。
「自分が作る以外の薬を、見たことないのか?」
「全く、見たことない」
正直に言うと、オーレルがため息をついて呟く。
「これだけ質の良い薬を作るのなら、他の薬に興味がなくなるか」
だが、ヒカリは即座に反論した。
「私だってさ、店を開ける前に薬屋に見に行ったよ? けど薬がなかったんだから仕方ないじゃんか」
自分が他に知っているのは、師匠の作る薬のみ。
これは街に来てから勉強しなかったのではなく、調べようにも薬がなかったからだ。
薬の値段設定の参考にしようと薬屋に偵察に行ったが、そこは商品が欠品中で空っぽの棚があるだけ。
棚の値札がどの程度の量に対するものなのかわからず、現在店の薬の値段が高いのか安いのか判断に迷う。
ヒカリの意見に、しかしオーレルはまだ納得しない。
「この街以外の薬屋も、同じ薬草を使っているはずだが。田舎とは使う薬草が違うのか?」
「私、住んでいた場所以外はこの街しか知らないもん」
知ったかぶりをしてもバレるので正直に言うと、「どこの田舎者だ」とオーレルに呆れられた。
だが知らなければ話が進まない。
砦に保管している薬があるらしく、「見本として明日持って来る」と言って、オーレルはこの日は帰った。