表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブランクワールド・オンライン  作者: 東條九音
第三世界 ~崩壊した世界~
73/78

図書迷宮

「これはこれは、珍しいお客さんだ。と言うか、お客自体が珍しい」


「マキナ、そんな喋り方だった?」


本棚に囲まれた場所で、マキナは自分を訪ねてきた人物と話す。


「キャラブレしているのは、いつもの事だろうから、気にするな。しっかしリーン、よく図書迷宮の入口を見つけられたな。それに、俺がここに居るって事も」


「鍵になる本を押す、ありがちな仕掛け、分かりやすい。居場所は、勘」


マキナとリーンがいる本棚に囲まれた場所とは、図書迷宮と呼ばれる場所。正式名称は、無限図書館。

一般的には、図書館に入るとごく稀に遭遇するダンジョン、との事から『図書迷宮』とプレイヤー間で言われている。

しかしその実態は、マキナのアビリティ『神々の書庫』の能力の一つであった。


「そ、まぁいいや。無事イベントもおわったし。そろそろここを出ようかなぁ~って、思っていた矢先に訪ねて来るって、どんな用事よ?」


「不機嫌?」


リーンの顔が少し不安げになる。その表情を見たマキナは、リーンの不安を否定しながら本音を話す。


「違う……けど、イベントが終わったのに会いに来たって事は、面倒事関係っぽいからなぁ~」


マキナが不機嫌でないと分かると、リーンの表情は元のフラットなものに戻る。そしてようやく、用件を語り出す。


「訊ねる、どうすれば強くなれる?」


「…それはあれか?前も聞いてた、どうして核の位置が分かった、とかの延長線上の話しか?」


リーンは頷く。それを見てマキナは、さらに訪ね返す。


「お前さんこそ何で、力が欲しい?」


リーンは真っ直ぐと、マキナを見つめて答える。


「失ったものを、取り戻すため。そのためなら、強くなる。どんな事だって、する」


「…………」


「…………」


「お前さん、リーンって名前じゃないんだろ?本当の名前は?」


「……なぜ、分かる?」


一番の理由は、いま本人が口を滑らせたと思いつつも、答えるマキナ。


「この無限図書にはな、ありとあらゆる世界の本がある。あり過ぎて把握し切れてないけど……第三世界の書物にこんな事が書かれていた。『巫女護リシ 二ツノ神ノ力 巫女ガ見初メシ者ニ 授ケラレン』てな」


「それだけじゃ、決め手にならない」


「ディアーチェの《執行者》ってな、専門は隠密・暗殺なんだよ。実際に前衛で戦うのは、《疾風迅雷》だ。聞いていた話と違うなぁと思ったよ。《執行者》が前に出て戦うんだもん」


「……」


「ま、けどそりゃそうか、本物じゃないなら。…で、これ以上何か言うべき?ないなら、ちゃんとした理由を、聞かせて貰ってからかな?」


「……私の名前は、フェルト・ロッサ・アグリア。リーンは、王様がそう名乗れって。第三世界アグリア出身。神の力を護る、巫女をしていた。第三世界は、崩壊した。理由は、分からない。けど、分かる事もある。姉さまは殺された。みんな死んでしまった。生き残った私に出来る事、それは復讐。だから、強くなる必要がある」


「やめるつもりは?」


「…………」


マキナはフェルトに訊ねる。しかしフェルトは、無言で真っ直ぐとマキナを見つめるだけ。

やがてマキナは、うなだれながら呟く。


「が笑っているのが、目に浮かぶなぁおい」


「…………」


「わーったよ。ただし、俺の言う事はきちんと聞くこと。俺の側を勝手に離れて、行動するな。以上二つが守れるなら、強くなるために面倒見てやる」


マキナがそう言うとフェルトは、


「分かった、約束する」


と言って頷く。そして二人は、図書迷宮から立ち去る。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ