2月2日
寒いですね!
今週は雪か霰が降った大阪でした
来週はさらに寒いとか・・・
ここを頑張って乗り切ろう!
受験生の皆さんはくれぐれも体調管理を万全に!
来週もよろしくお願いいたします
もうすぐ節分ですね
また、恵方巻の大販売大会でしょうね?
今年の節分は2月2日らしいです
そんな経験初めてですよね?
節分は2月3日と決まっているではありませんか!
と言うことで、これまた暦とのズレが蓄積して一日ずらさないといけないとか・・・
それも124年ぶり!
世界最高齢・・・何やら世界中でいろいろ取りざたされているので解りませんが、去年ギネス申請した124歳の方もいるとかいないとか・・・
この方ご存命ならば125歳となりますが、人生で2度目の経験ということになりますね
ただ、1984年(昭和59年)の節分は2月4日だったらしいので、節分が2月3日じゃないのは厳密には37年ぶりとのこと・・・この時はしっかり生まれてましたな(笑)
団塊の世代の方がたくさんご存命なので、それを経験した人は多いはずですね
ま2月2日の節分に限って言えば、ほとんどの方は人生初体験で、今度は2度と経験することも無いでしょうねぇ・・・いやぁ2月4日の節分もかなぁ・・・
と思っていたらそうでもないようですね
まさに天体&暦マジックですわ
そう言えばずいぶん前に、時間で1秒を加えるなんてことがあったのを覚えています
暦は人が作ったものですが、大自然はなかなかその通りには動いてくれないようですね
人間も日数単位ではリアルタイムでは完璧には合わせられないということか・・・
節分が2月2日だとしたら、立春は2月3日ということになります
暦の話が出たのでついでに・・・太陰暦による・・・旧暦による元旦は現在の1月21日から2月20日の辺りにくるそうです
ちなみに2025年は1月29日だとか・・・
ということで、お隣中国では春節と言う正月休みに入っており、毎年恒例の民族大移動が起こっているようです
そして日本にも多くの方が来られておられるらしい・・・
まあ、普段でも大阪ミナミエリアなんかは、インターナショナルな外国語が飛び回ってまして、一体ここはどこの国なのだ?状態になっていますが、今はまた中国語が溢れているのでしょうかね?
立春・・・暦の上では春です
なんのなんの来週は今週よりさらに寒いらしい天気予報です
ほんと現実では暦との気温差が納得いかないですわ
ただ、日の出が少し早くなり、日の入りも少し遅くなってきています
確実に季節は進んでいる!・・・はず・・・(笑)
早く暖かくなってほしいのです
立春が1日早い暦だから1日早い春爛漫が迎えられたらいいのにねぇ