SNSの使い方
はい、今回はSNSの使い方について、語ってみようと思います。
まず、ネットの大前提なんですが、SEOを理解してください。
SEOが何か?というのをツラツラと書いても仕方がないので、簡単に書きます。
『ユーザーは、クソほど面倒くさがり』
これがSEOの極意です。
簡単にSNSの話と絡めると、ユーザーは他人のSNSの上位に掲載しているページしか見ません。
Twitterなら固定ツイートと、数ツイートだけしか見ません。
よっぽどのインフルエンサーでない限り、誰も他人のツイートの奥深くまで『わざわざ』見に行きません。
貴方は他人のツイートの奥深くまで『いちいち』見ておりますか?
大半のユーザーは、見ないんです。
ですから、作品の宣伝をされたいのなら固定ツイートだけで十分です。
そこがTwitterの『一等地』なんです。
後は他人の作品の宣伝をすれば良いです。
SNSの醍醐味は『拡散』が『拡散』を呼び、さらに『拡散』することです。
特に私の様な素人作家は、読者やユーザーの反応が余り無いので、SNSで反応して貰えるだけで嬉ションします。ジョワー
すると、好意の返報性からユーザーが貴方の固定ツイートつまり宣伝を拡散してくれるかも知れません。
他者の作家の作品を応援すればするほど、貴方の作品もまた応援されます。
これこそがSNSの本質です。
私たちは敵ではありません。
同じ夢を追いかける『同志』です。
みんなで頑張って夢を叶えましょう。
特にランキング上位入りや書籍化やコミカライズされた場合は、どんどん他者の作品を宣伝してあげてください。
例えば、転スラや無職転生の作家から応援ツイートを貰ったら、嬉しくて嬉しくて嬉ションしませんか?ジョワー
成り上がっても傲ることなく『同志』を助けてあげましょう。
みな『孤独』で悩み苦しんでいるのですから……。
今回の話は以上です!