教科書見せて戦争【先攻】
【登場人物】
◆赤坂 大(あかさか だい)◆
高1。身長148センチ。超ネガティブ思考の男子。御勅使さんが好きになった。
◆御勅使 美波(みだい みなみ)◆
高1。身長148センチ。背の高い男子に威圧的な態度をとる女子。赤坂君が好き。
秋雨前線の影響で毎日のように雨が続いている中、1週間ぶりにお日様を眺めることができた10月中旬の水曜日。釜無高校1年3組の《赤坂 大》はこの日の午前中、先生の一言によって突如クラス内で沸き起こったプチパニックに巻き込まれていた。そう、ボクのことだ。
「おーい、この時間は国語(総合)に変更って昨日のホームルームで言ってたじゃないか! 何で忘れてんだよ!」
3組の担任で国語担当の西八幡先生から半分諦めにも似た怒号が飛んだ。というのも昨日の帰りのショートホームルームで、明日の数学Ⅰ担当の先生が研修のためお休みなので代わりに国語の授業に変更……という連絡があったのだが……。
この連絡事項を聞いたのがショートホームルームの最後の最後……もうみんな帰ることしか頭にない、というか一斉に立ち上がり帰る最中で机やイスをギシギシ音を立てて騒がしいタイミングだったのだ。
そんなときに「あ、そうだ! 明日の数Ⅰは国語に変更だからな」って先生が言ったものだから、クラスの半数は「えーっ!」と反応したものの、あと半数はすでに心ここにあらず状態だった。なので今日、クラスの半数近くが教科書を忘れるという異常事態が発生したのだ。
ボクは先生の連絡事項をちゃんと聞いていた。帰り道でも「明日は数Ⅰじゃなくて国語」と自分自身に言い聞かせていた……ハズだった。だが……
家に帰ってゲーム脳に切り替わった途端、どうやらこの記憶がバグってしまったようだ。折しも2学期の中間テストが差し迫っているこの時期に、ゲームなんかやっている場合じゃないだろ! という神さまの戒めなのだろうか……
――ボクもしっかり忘れてしまった。
しかも昨日の時点で先生の話をしっかり聞いていたボクの場合、他に忘れた人たちの「あのタイミングで言われたってわかんねーよぉ!」というクレームに賛同する資格などない。バカだ、ボクはバカだ。
それにしてもこれは困った事になった……どうしよう!
――ボクが恐れているのは、先生に怒られることではない。
「何人忘れた? 手を挙げろ……えぇっ! そんなにいるのか! しょーがねぇなぁ、じゃあ……」
――先生から『あの言葉』を言われるのを恐れているのだ。
「忘れたヤツは隣の人に見せてもらいなさい!」
きたぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!
【開戦】
これだよ! この「陰キャ殺し」のセリフ! 先生は何気なく言っているだろうけど、これは陰キャに対して精神的苦痛以外の何ものでもない。
たぶん一般的にそうだと思うが、ウチの学校も席の並びは男子の列、女子の列と分けられている。つまり「隣の人から」というのはもちろん「女子から」教科書を見せてもらう……ということは、必然的に女子と机を合わせなければならない。
こんなの……女子に免疫のないボクたち陰キャにとって、間違いなく今年の10大ニュースに入る大事件だぁああああああああああああああああああああああ!!
よく考えて見たまえ! 普段、休み時間に男子とすら口きいたことのない陰キャが女子と机を合わせて1冊の教科書を読む……いくら授業の進行のため仕方ないとはいえ、こんなのは過呼吸で救急搬送されかねないレベルの緊張感だ。
誤解のないように言っておくけど、ボクたちはこれがキッカケでその女子と親密になってそのまま付き合いたい……などという自意識過剰な考えではない。むしろその逆だ! ボクら陰キャは自分の立場を十分わきまえている。
ボクたちが考えているのは、隣の女子に多大なるご迷惑をおかけしているという自責の念だ。 陰キャキモオタに教科書を見せなければならない不愉快な状況にさせてしまったことに大変申し訳ない気持ちでいっぱいなのだ。そこで……
※机を合わせるように見せかけて、2、3センチ開けます。
※絶対に貴女様の教科書に触れることはございません。
※もし貴女様が授業と関係ないページを開いても決して文句は言いません。
……横目で見るので決して目は合わせません! 何なら教科書は貴女様の机の真ん中に置いても構いません! もし読めなくても文句は言いません! 必死で黒板の内容をノートにとって、家に帰って記憶を頼りに復習します!
どうだ、これがボクたち陰キャの「隣の人に教科書を見せてもらう極意」だ!
……と、今までのボクならこうしていただろう。
だが今は違う! ボクは生まれ変わったのだ! まぁ正直のところ、クラスのほとんどの女子に対しては未だに上記の対応になると思うが……。
今……ボクの左隣には《御勅使 美波》さんがいるのだ!
御勅使さんは1学期は右隣、2学期の席替えからは左隣に座っている。色々あったが、今はボクにとって生まれて初めての「女子の友だち」になった。もちろん彼女の公認だ。
ボクは体育祭をきっかけに、御勅使さんのことを異性として好きになってしまった。今は友だちで、まだ異性として見てくれないだろうけど……。
なので、これはチャンスだ。御勅使さんと机を合わせて一緒に同じ教科書を見て勉強ができる。でも、本当はボクが教科書を持っていて御勅使さんに見せるようにしなくちゃいけないんだけど……何か恥ずかしいな。
さっき先生が、教科書を忘れた人って聞いたときに御勅使さんは挙手していなかった。ということは御勅使さんは教科書を持ってきたみたいだ。
じゃあ御勅使さん! すみません、ボクは教科書忘れたダメなヤツですが、今日この1時間だけはよろしくお願いします!
ボクは御勅使さんの方を見た……あれ?
御勅使さんはボクの顔を、とても申し訳なさそうな顔で見ていた……そして、指で×印をつくると小声でこう言った。
「ごめん、赤坂君……私も忘れたみたい」
えぇええええええええええええええええっって文句言える立場じゃないですけどでも何でぇえええええええええええええええええええさっき手を挙げていなかったじゃないですかぁあああああああああああああああああああああああああああ!?
「えっ、あっ……こっちもごめん」
何で謝るのか意味がわからなかったけど何か謝ってみた。
――これは非常事態だ!
御勅使さんも教科書を持っていない……となると、ボクが頼れるのは前の席にいる《大垈 竜地》君だけだ。
でも、前の席の人と机を並べるワケにはいかない。大変申し訳ないが、竜地君から教科書を借りて彼は隣の女子と机を並べてもらうように……って、あれ!?
竜地君、すでに隣の女子と席並べてんじゃん! この人、見た目はボクよりオタクっぽいけど、コミュニケーション能力ハンパない。
「おいっ」
竜地君もムリなのかぁ~、どうしよう。
「おーい」
じゃあ後ろの席? イヤイヤイヤそれは絶対ムリ! だって後ろの席は「超リア充カップル」の2人だよ? 借りるどころか話しかけるのもムリ!
「おい、ちっくいの!」
え? 誰かボクのことを呼んでいるような……しかもちっくいのって……こんな呼び方をするのはこの人しかいない。
ボクは右隣の席を見た。そこにいるのは《玉幡 遊》さんだ。
「おまん、教科書忘れたずら? アタシの見ろし」
玉幡さんは御勅使さんの親友だ。夏休みに御勅使さんや竜地君と4人でカラオケをしたり、体育祭では二人三脚リレーで一緒に練習したり、ボクがこのクラスの中で御勅使さんの次に会話をしている女子だ。
「え……あぁ、すみません」
渡りに船だ……助かった! 玉幡さんじゃボクと机を合わせても嫌な顔はしないだろう。そもそも向こうから教科書見せてくれると言ってきたんだし……でも本音を言えば御勅使さんと机を合わせたかったなぁ。
ボクは玉幡さんと机を合わせた。そして身長の低いボクに合わせてくれたのか、玉幡さんはボク寄りに教科書を置いてくれた。何て優しい人なんだろう!
玉幡さんは1学期のとき学級委員長だった。誰とでも平等に接してくれるのでクラス全員に人気があり、ボクみたいな陰キャでも初めから気軽に接してくれた。
ただ、この人は甲州弁がキツくて時々何を言ってるのかわからないときがあるのと、イタズラが好きな人だ……今回は何もないといいんだけど……。
「はい、じゃあいいかー全員教科書見られるかー? それじゃ教科書の83ページ開いて」
玉幡さんが教科書を開いた。今日から新しい課題だ。本文は左ページから始まるが、ボクは思わず右ページの方に目が釘付けになった。
――うっ! こっこれは……
右ページは「俳句と短歌」の最後のページで……
――まっ、マズい。
作者のプロフィールと写真が載っていたのだが……
――ガ……ガマンガマン!
その写真に……
――いっ今は授業中! 耐えろ! 耐えるんだ!
ボクは自分の心の中に「ダム」を造って衝動を抑えていた。玉幡さんはそんなボクの表情に気が付くと不敵な笑みを浮かべて
「こんなのもあるぞ~」
と、今回の課題の最後のページ、夏目漱石のプロフィールを開くと、
「ぷっ……ぷはははははははは!」
ボクの「笑いのダム」が決壊した。
「おいっ赤坂! 何笑ってるんだ!!」
「あっ! すっすみません!!」
思わず吹き出してしまい、先生に怒られてしまった。
ムリだよ……
笑わずにはいられないよ……
だって……玉幡さんの教科書、
落書きがエグすぎるぅうううううううううううううううううううううううう!!
くくっ……「V系」夏目漱石と「パンクロッカー」正岡子規……まともに凝視できないクオリティーだ……ぷぷっ!
「何でぇ、他のがいいだけぇ?」
「いえ……早く……本文のページ……開いてくださ……ぷぷっ」
小学生じゃあるまいし……この人、授業中に何やってんだろ? でも、これで成績が良いからこの人は謎過ぎる。
ヤバい! これ以上見たらまた吹き出してしまう。しかも玉幡さん、ボクがツボったことで他の落書きを見せようとしてくる……絶体絶命だぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
すると玉幡さんが突然、ボクに教科書を見せるのを止めてしまった。そして、今までくっつけていた机を離し始めた。
――あれ?
ボク、何か玉幡さんの気に障ることでもしたのかな? 確かに玉幡さんの落書きを見て不覚にも笑ってしまったけど……でも、そんなボクの姿を見て面白がっていたのは玉幡さんの方だ。
あ、すみません……もし気分を害したのならごめんなさい! 正直その教科書を見るのはメンタル的に辛いんですけど何とかガマンしますので……授業についていけなかったら中間テストがマズいことになるので見せてくださいお願いします!
「えっ、あっあの……」
ボクが小声で困った声を出すと玉幡さんはニヤッとした表情を浮かべ、シャーペンで「あっち」を指した。ボクの左側の方向だ。ボクが振り向くと……あれ?
そこには教科書の表紙と、教科書を顔の前に置いて目から上だけ顔をのぞかせた御勅使さんの姿があった。そして御勅使さんは手のひらを下にするとボクに向かって小さく手招きをしていた。
――あ!
やったぁああああああああああああああああああああああああああ御勅使さんと机を並べて同じ教科書で勉強できるぅうううううううううううううううううう!!
ボクは音を立てないようそーっと机を移動させ、御勅使さんの机と合わせた。いつもと同じ「隣の席」なんだけど何か新鮮な気分だ……これだけでもうれしい!
あれっ……でも何で? さっき御勅使さんも教科書忘れていたハズなのに……。
「ねぇ、この教科書って……」
ボクは小声で御勅使さんに聞いてみた。
「あっこれ? 彩が貸してくれたの」
――えっ?
彩とは御勅使さんの後ろの席にいる《西条 彩》さんのことだ。さっきボクが言っていた超リア充カップルの1人だ。
ボクはまだ、この人とは入学以来1度も口をきいたことがない。いつも機嫌の悪そうな顔をしていて、何か近くにいるだけで威圧感を感じる。表情をコロコロ変える御勅使さんとは対照的な人だ。そんな西条さんを「彩」と呼び捨てにできるくらい親しいんだ……すごいなぁ御勅使さんは。
そーっと後ろを見ると、西条さんは隣の《押原 蛍》君と席をくっつけて一緒に同じ教科書を見ている。この2人は、このクラスでスクールカーストがあるとしたら間違いなく頂点に君臨するリア充カップルだ。ちなみに押原君とは体育祭のとき会話をしたことがある。
そんなリア充カップルの……しかも一番苦手な西条さんの教科書だ。ボクがうっかり触れたりでもしたら大事故だ。ページをめくるのは御勅使さんに任せよう。
今日から授業の課題は夏目漱石の小説「こころ」だ。教科書に載っているのは物語の終盤で、主人公の「私」が鎌倉で出会った「先生」からもらった手紙(遺書)の内容を記した「先生と遺書」の一部分だ。この手紙……封筒ではなく小包で送られてきたんじゃないだろうかって思うくらい長い。
東京で下宿していた私(ここで言う私は、主人公ではなく先生のこと)が下宿先のお嬢さんを好きになるが想いを伝えられないでいた。そこへ、友人のKという男からそのお嬢さんを好きになったと告げられる。「私」は嫉妬心からKにお嬢さんを諦めさせて「私」がお嬢さんと結ばれる……で、(それが直接の原因とは言っていないが)Kが自殺してしまうという話のようだ。
うーん……ってことは例えばボクが御勅使さんのことが好きだけど告白しないでいたら、親友の竜地君も御勅使さんのことを好きになってしまい、それをボクの気持ちを知らずに相談したってこと?
うわぁ、難しいよ! 竜地君にはK同様かないっこないし、だからといって陥れるようなこともしたくない! でも御勅使さんのことは諦めたくないし……。
そもそも「嫉妬心」って何? 一応、予習はしてきたけど……恋愛経験のない陰キャ高校生にこの小説は難し過ぎるよぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
それよりも……ひとつ驚いたことがある。
西条さんって、見た目がギャルっぽくて何か教科書とか持って帰らない置き勉のイメージだったけど……
メッチャ予習してるぅうううううううううううううううううううううううう!!
何コレ? すごい! まだ授業ではやっていない部分まで重要だと思われる部分にメモやアンダーラインがしてある! しかもすごくわかりやすい!! 作者の写真をV系バンドやパンクロッカーにしていた誰かさんとは大違いだ。
西条さんって……頭いいんだ! そういえば1学期の中間や期末テストでも上位者に名前があったような……あのときボクは、クラスメイトの名前をほとんど覚えていなかったから意識していなかったけど……。
「わっ、すごっ! 彩……予習してんだね」
御勅使さんも、西条さんの教科書を見て驚いていた……え? 御勅使さん、予習してないの?
「えっすごっ……どこまでやってんのかなぁ?」
西条さんの教科書に興味津々の御勅使さんは小声でつぶやきながらページをめくった……えっ御勅使さん! そのページって……どう考えてもまだ今日の授業で教わる範囲じゃないんですけどぉ……戻してもらえませんか?
すると、後ろの方から
「えっ、ちょ美波!」
ヒソヒソ声だけど強い口調で制止する声が聞こえた。西条さんだ……何か焦っているように聞こえる。そして、御勅使さんが次のページをめくったとき……
――??
教科書の下側の余白に、予習とは一切関係なさそうな言葉が書かれていた……えっ何だコレ? そのページは、Kがお嬢さんに対する気持ちを「私」に自白する場面なのだが、そこに大きな文字で……
『ダメッ!!』
という一言と、その後に書かれている謎の言葉……え? どういうこと?
御勅使さんも、西条さんが書いたメモを見て意味がわからな……いや、何か察したようで引きつった笑い顔をしていた。
するとボクたちの背後から非常に強い殺気を感じた。ボクと御勅使さんは同時にビクッとなって、そーっと後ろを振り向くとそこには……
耳の先まで真っ赤になっている西条さんがプルプルと小刻みに震えながら、ものすごい形相でボクたちを睨みつけていた。
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああこれは確実に殺されるパターンだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
ボクたちの間に言葉はなかったが、間違いなくボクの脳内に西条さんの声で
「今、見たことは忘れろぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」
と、
「いいか!! 誰にも言うなよぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」
という2つのセリフは確実に届いた。
ボクは、自分自身に「認識阻害魔法」をかけて今見た記憶を消去した。御勅使さんは、そーっと教科書を元のページに戻して遠くを見つめた。
【終戦】
※※※※※※※
(1年後)
今、ボクはあの日の授業で机を並べた《御勅使 美波》さんと付き合っている。
今日は放課後に、学校の図書室で中間テスト前の勉強会を美波さんと2人っきりでしている。
「あら、こんにちは~」
「「こんにちは」」
2人で並んで座っていたボクたちに声を掛けてきた先生がいた。今年からウチの高校にやってきた国母先生だ。まだ若い先生で、まるで女子大生がそのまま教師になったような感じの人だ。
先生は去年まで甲府市内の高校で常勤講師をしていたらしい。この図書室の常連で、推理小説やクイズの本をよく読んでいるというウワサだ。
「あなたたち2年生~? よく見かけるわね~? 特にそっちの彼は……」
「あっ、私はテスト前で勉強を……えっ、大くんよく来てるの?」
そう、ボクは美波さんがいないときでもよくここに来て本を借りている。ラノベがメインだが、たまにストレッチやマッサージ、そして栄養学の本も借りている。
「読書好きなのねぇ~えらいえらい! それと、2人は仲いいのねぇ~!」
「あ、えぇ……はい」
国母先生がボクの頭をなでてくれた。だがボクは、いい子いい子してくれたことよりも、その腕の付け根の下にある西瓜のような物が2つブルンブルンしていたことに心臓がバクバクしていた。そう……国母先生は巨にゅ……いや、爆乳の持ち主なのだ! とりあえず平静を装っているが、目の前で揺れているHカップ(クラスの男子による予想)は刺激が強すぎる。
だが、そんなの興味ないというそぶりを見せていても、残念ながらこの人だけはごまかすことができなかった。
〝ガツッ〟
「痛ッ!!」
美波さんがボクの足のすねを思いっきり蹴飛ばした。図書室で大声を出すワケにはいかないのでめっちゃガマンした。
国母先生が去った後、ボクは涙目で美波さんの顔を見た。美波さんはものすごい形相でボクを睨んでから、ノートの隅に何やらメモを書いてボクに見せた。
そこには、『ダメッ!!』という言葉の後に……1年前、西条さんが教科書に書いていたメモとほぼ同じ文章が書かれていた。
なるほど……「嫉妬」って……こういうことなんだ。
ちなみに西条さんが何て書いていたのかは認識阻害魔法をかけているので万が一知っていたとしても言えません……それは御勅使さんに聞いてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は御勅使さん視点の【後攻】に続きます。
〈参考文献〉「こころ」夏目漱石・著 新潮社