表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さよなら噛みつきヒーロー  作者: ゆらゆらゆらり
3/23

騎手――宏幸

(大丈夫そうだ。さっき、あんなことがあったけど落ち着いている)


 宏幸は目の前の姿をみて、安心し、白い馬に跨った。


(マサ。今日が最後だ。お前の大好きな貫さんのためにも、がんばろうなぁ)


 地下道に視線を送りながら、マサルに心の中で話しかけた。

 ぼんやりとした薄明かりの地下道に、小柄な白髪姿はもうなかった。


 宏幸にとってマサルは思い入れの強い馬だ。

 まだ新人だった宏幸が、デビュー戦から跨ってきた馬であり、一緒に成長してきた馬、いや、戦友だった。

 でも、その思いは一方通行のようで、マサルは宏幸に対し、決して心を開いてはくれなかった。

 ムチを振るい、苦しい思いをさせる宏幸のことが好きではないのかもしれない。マサルが噛みついてくることは一度もなかった。だから、噛みつくマサルを笑いながら叱り、じゃれあう貫太郎を羨ましく感じていた。


 宏幸は目線をチラッとパドックに集まった観客に向けると、思わず舌打ちをした。目の中にあの男が映ったからだ。


 普段は観客を見ることなどなかったが、今日の一レースのパドックで馬に跨っている時に、目を向けずにはいられないほどの鋭い視線を感じ、思わず視線を送ってしまった。

 視線の先には、よれよれのスーツを着た冴えない初老の男が、柵にへばりつくように立っていた。

 そんな感じの男は競馬場では珍しくないし、特に気にはならないのだが……。


 男は、パドックで円を描いて回る馬上の宏幸が、近くにくると


「最終レースは乗るな!」


 そう叫んでいた。でも、それも、よくあるヤジの一つだと思っていたのだが……。


 人気騎手になった宏幸は一日のほとんどのレースに騎乗している。

 この日もそうだったのだが、男は毎回、パドックの同じ場所に現れ、同じ言葉を発していた。その口調がレースを重ねるごとに強くなって、最終レースを迎えた今は「乗るな! やめろ!」と声をからしながら叫んでいた。

 何度も、何度も。


 そんな大声で叫ぶ男を周りの観客は、関わりたくないと思っているのか、目線すら向けていない。

 近くの警備員も、少しタチは悪いが、ヤジを飛ばす観客の一人として、大目に見ているのか、何も言わない。


 周回を終えた馬たちが、騎手を背に、厩務員に導かれて地下道に消えていく。宏幸とマサルも地下道に向かっていた。


「乗るな! 宏幸」


 絶叫のような声が背後から聞えた。しかも、宏幸という名前まで叫ぶ男が、何だか気味悪く、ぶるっと体が震えた。




 パドックから馬が消え、集まっていた人々がそれぞれの方向へと散っていく。そして、レースが行われる馬場に面したスタンドへと飲み込まれていく。





 ボクの横を人々が流れていく。


 何故だろう? 

 何で、あの男は必死に最終レースに乗ることを止めるのだろう……?


 叫んでいた男もスタンドに向かって歩いている。ボクはその男が気になり、気持ちを集中させると、その男の心を覗きこんだ。

 そしたら――見えてこない。

 何故だか男の心の中が見えてこない。


 あの人はもしかしたら……。


 叫んでいた姿を思いながら、男が立っていたパドックのほうへと視線を向けた。

 パドックには、赤ペンを手に新聞とニラメッコをしている人たちが、ぽつぽつと残っている。

 そんな中、ひとり立っている小学校低学年くらいの女の子が目に止まった。そこにひとりの男が近づいている。

 ボクは気になり気持ちを集中させると、その男と女の子の心を覗きこんだ。そしたら見えてきた。彼らの心の中が。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ