表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/131

Part.1.7 お祈りの日

今日はお祈りの日らしく、午前中は村人が教会に集まってお祈りをしていた。


昨日、村の入り口で会ったハンナさんにも会って、「どうだい?フロア村の居心地は?」と聞かれて、初めてここが”フロア村”だと知った。「シスターにもキャロルにも良くして貰ってます。教会を紹介してくださってありがとうございます。」ハンナさんにお礼を言うと「ははは、気にしなさんな。どれくらい滞在するんだい?」と聞かれ、「半年くらいお世話になろうと思ってます。早くなるかもしれませんが」と答えると、「長いねー。男手は足らないくらいだから、こっちにしては大助かりだね」とハンナさんが答える。「え?男手が足らないって教会だけじゃないんですか?」と聞くと、「知らないのかい?戦争で若い男は徴兵に出されてるんだよ」とハンナが言う。


安全だとは思っていたが、安全を守るためにどこかで戦争をしているのか?相手は人間か?魔物か?聞きたいけど、知らない事が多すぎるのはこの世界の人間として怪しすぎる。それとなく少しづつ聞いていくしかない。


しかも昨日は眠くて考えられなかったが、なんでキャロルに呪いがかけられたのか、そして解く方法があるのか、なんで教会にいるのか・・・謎が多すぎる。これを上手く聞き出すスキルをオレは持ち合わせていない。キャロルのことは機を見て一気に聞いてしまおう。


などと考えに耽っていると、「紹介したい方がいます。リョウさんこちらへ」突然のことでびっくりする。「昨日からこの村に滞在することになったリョウさんです。半年程度の滞在をお考えです。では、ご挨拶を」とシスターが言う。


「ご紹介にあずかりましたリョウです。魔法はまだ使えません。肉体労働はまかせてください。よろしくお願いします」仮にも大手商社勤めだ、この程度の人数にあがったりしないし、挨拶も手短にできる。


パチパチパチ・・・まばらな拍手が起きる。今まで言われていたほど歓迎されているワケではなさそうだ。それもそうか、自分の子供が徴兵に取られているのに、どのこ馬の骨とも分からんヤツがヘラヘラと挨拶していたら、いい気分はしない。しまったと思っても、もう遅い。


「では、今週のお祈りは終わります。また来週おいでください。」とシスターが言うと、村人がちりじりに帰って行った。




「さ、今日は苗に水やりをやるだけにして、残りの時間は魔法の勉強をしていいですからね」とシスターがキャロルに言う。「はい。シスター。」シスターには従順なキャロルだ。


「(さーー魔法の勉強だ!!もしかしたら大魔法になれるかも。楽しみだ!!)」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ