表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜は城下いとあはれ  作者: 木漏陽
第一章
17/292

震える帯

県警本部。

捜査一課の押塚おしづか警部は、刑事部長室に呼ばれていた。

警察庁刑事局から、局長が直々に出向いての面談要請、とのことであった。

警察庁刑事局長…つまり、警視監である。


押塚は刑事部長室をノックし、入った。

部長は自分のデスクの横に立っており、部屋の中央に向かい合って配されたソファの片側に、警視監が座っていた。

室内には、押塚を含め、三名である。


「捜査一課、第2強行犯捜査一係、押塚です。」


…一兵卒の俺に、キャリアが何の用だ?


押塚が警視監と直接話すのは初めてである。

押塚より一回り以上若い警視監は、ソファから立ち、軽く頭を下げると、再びソファに腰を下ろした。


城下桜南じょうかおうなん高校での一件、報告は読ませて頂きました。『能力者』である犯人の確保、おみごとでした。」

「は。」


丁寧過ぎる口調が鼻に付く。


「まぁ、掛けてください。」


警視監は右手の平を上に向け、押塚へソファを進めた。


「いえ、このままで。」


押塚は座らなかった。

刑事部長が立っているのに、座れるものか。

部長は表情一つ変えず、黙って見ている。


「どうです?『能力者』は、我々能力を持たない者でも、渡り合えるものですか?」


押塚は一瞬目を閉じ、フン…と鼻で息をすると、


「ありゃあ、無理ですよ。我々には。」


と答えた。


「でも、警部は取り押さえ、連行までやって退けられた。一発、発砲もあったとのことですが、お怪我もされていない。」


押塚は犯人…深越美鈴ふかごしみすずとの対決を思い返した。

あの場にあの少年がいなければ、無傷では済まなかっただろう。


「『能力者』ってのは、相手を知れば知るほど、手の打ちようが無いことを思い知らされる怪物です。」

「ですが、我々も、その怪物を一人飼いならしていますよね。」


若邑湖洲香わかむらこずかに特殊査定班の職務席を与えたのは、この警視監であった。

そして、監視役に赤羽根伊織あかばねいおりを充てたのも、彼である。


「その能力は驚異ですが、同じ人間、『能力者』にも弱点はあるでしょう?」


…弱点?

…見えない刃物がいきなり飛んでくる恐怖、体験しなきゃ解らんだろう。


「理屈で割り切れるような相手ではありません。」


押塚は語尾を強め、言った。

警視監は少し考え、


「そうですか。では、こちらも怪物を捜査に投入しますか?」


と、表情を緩めず言った。

どうやら冗談ではなさそうだ、と押塚は感じた。


若邑わかむら、でしょうか。」


警視監は答えず、刑事部長の方を向くと、デスクの固定電話を指差し、顎をクイっと上げた。


「は。」


刑事部長は内線番号をプッシュし、受話器を上げた。


「私だ。様子はどうだ?……そうか、そのまま続けてくれ。」


内線の相手は、特査の蓮田はすだ班長である。

警視監の話が若邑湖洲香に読まれぬよう、別の仕事に『光の帯』を使わせておくよう指示していた。


「問題ありません。」


警視監は部長の言葉を聞くと、押塚に振り向き、言った。


「若邑君ではありません。彼女を外へ出すのはまだ時期尚早です。精神面が弱すぎて危険だ。」


彼は足元の鞄から大型封筒を抜き出し、クルクルっと紐を解くと、中身の書類を半分出し、封筒ごと押塚へ差し出した。

押塚は警視監に歩み寄り、受け取る。


写真付きの履歴書である。


「こいつは…!」

「そうです。押塚警部、あなたが以前確保した殺人犯…喜多室祥司きたむろしょうじです。」

「彼は、喜多室きたむろは、『能力者』なのか?」

「ええ。」


喜多室の事件は痛ましいもので、彼は目の前で強盗に母親を殺されており、その報復として強盗犯を殺害したのだった。

逮捕の際は抵抗もせず、自らの罪を認めての受刑であった。


…確か今年で10、いや11年になるか。


押塚は書類を改めて見た。

喜多室は今年で32歳、事件当時は21歳の学生だった。


「どうです?使いこなせますか?」


警視監のこの口ぶりから、初めから喜多室を投入するつもりで訪れたことに、押塚は気付いた。


「いや、私には…」

「あなたしかいないのですよ、直接『能力者』と対峙した経験のある者は、ね。」


押塚の頭に、嫌な憶測が浮かんだ。

押塚は今年で定年退職である。


…問題が起きたら擦りつけて切り捨てるには、俺はもってこい、という訳か?


「これは、指示、ですか?」


押塚は絞り出すような声で聴いた。


「いえ、相談ですよ。」


警視監が答える。

押塚は刑事部長の顔を見た。

その表情は、


…指示だ、諦めろ。


と言っていた。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


床に不自然なヒビが入り、机が一つ真っ二つに割れた2年A組の教室。

分断された机は警察が押収、その現場保存は解かれたが、その場に居合わせた教員と生徒達は、学校の視聴覚室を使い、事情聴取が行われていた。


事情聴取は全員を対象としていたが、警察の真のターゲットは二人、紅河淳くれかわあつし皆月岸人みなづききしとであった。


紅河は、なぜ自分が襲われたのか、の心当たりを中心に聴き取り。

だが、これは建前である。

なぜなら、加害者である深越ふかごしから動機は回収済みだったからだ。

警察側の狙いは、紅河も『能力者』である可能性を探ることだった。


「…そうですか。ご協力ありがとう。もしかしたら、署に来て頂いて書類にサイン等をもらう可能性もあります。その時はお願いします。」


聴取係の言葉を最後に、紅河は終了。

だが、警察は水面下で、必ず紅河を署に一度来させる算段を付けていた。

百発百中の嘘発見器、若邑湖洲香に、紅河の正体を確認させるためである。


そして…最も聴取が長かったのは、皆月岸人であった。

犯人深越が『彼も能力者』だと明かしたからである。


「クラスメートの話では、紅河君が突き飛ばされた時、君は動きもしなかった、と、不思議な指摘が出ているのですが、その時のことを教えて下さい。」

「さぁ、どうでしたか、ね。」


皆月は無表情で答える。


「皆月君、君は彼に『手』を、出した?」


…出した、と答えれば『光の帯』を出したと指摘、出さなかった、と答えても、念動力の指摘…幼稚な誘導尋問だ。


皆月は動揺もせず、紅河淳がこの件をどう答えているか、聴取係の思考を読んだ。

紅河は、『皆月に手で押され、体制を崩して大きくよろけてしまった。』と答えていた。


…へぇ。


「手、出したかな。」

「具体的に、『手』とは?」


…しつこいな。


「先輩、僕の右側にいたからね。右手だったと思いますよ。」

「そうですか。床のヒビ、『何が』当たったんです?」

「さぁ。」

「君のすぐ横で起きたのに、さぁ、は無いでしょう。」


皆月は黙秘した。


「割れた机について、何か気付いたことはありますか?」


無言で首をかしげて見せる皆月。


「…そうですか。わかりました、ありがとう。」


聴取係は、皆月も署に呼ぶことは決まっている、その時でいいだろう、と考えた。

その思考を読んでいた皆月は、思考の背景の中に、驚くべき名前を読み取り、危なく表情を変えるところであった。


若邑わかむら!?若邑湖洲香わかむらこずかは警察に居たのか!


それは、長年探し続けている憎悪の対象…岸人の母親である皆月陸子みなづきむつこの命を奪った3歳の幼女の名であった。


…見つけたぞ、湖洲香!!


皆月は、湧き上がる殺意を必死に抑え、震える身体を聴取係に悟られまいとした。

コントロールを失い、この三次元に現れたり高次元に戻ったりし、黒く、青く、全体を明滅させる『光の帯』を、どうにか身に収めた。


この状態で『光の帯』が物体に触れると、ランダムに物体を破壊し…深越美鈴が紅河淳を目の前に認めた時に起きた『ガラスの破片が舞う』ような事態が起こる。

皆月が聴取係の頭に『光の帯』を触れさせていたら、大惨事であった。


…警察署?喜んで同行してやる。


皆月は、無意識に固く握り締めていた両の拳に気付き、静かに緩めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ