119.魔道具職人
「失礼していいかしら」
カフェの終わり掛けにそう言って入ってきたのは2人の年配の女性だった
「すみません。今日はもう閉店なんです」
「違うのよ。商人のキリアにここのオリビエと言う女性が会いたがってると言われて訪ねさせてもらったの」
「オリビエは私です。失礼ですけど…」
戸惑う私にロキも意識をこちらに向ける
「あぁ、ごめんなさいね。私は魔道具職人のレキシーです。彼女は細工師のリリー」
「はじめまして。私までお邪魔しちゃってごめんなさいね」
「いえ、とんでもないです。どうぞ中へ」
テーブル席に案内してコーヒーを用意した
「あら、このランプ」
「そうなんです。このランプを気に入ってキリアにお願いしてたんです」
レキシーは嬉しそうにランプを手に取った
「これは私たちの合作なのよ」
「合作?」
「ええ。私が形を作ってレキシーが魔道具として調整するの。私は魔力が少ないからとても助かってるのよ」
「逆に私は何かを形にするのが苦手でね。だから2人で共同で作ることにしたのよ」
2人はそれは楽しそうに言い合っている
とてもいい関係が築けているのだと分かる
「そうだったんですね。このランプ、お客様にも評判がいいんですよ?だから他にも色々作ってもらえないかなって」
私が勢いのままにそう言うと2人は困惑の表情を浮かべた
「えっと…?」
「色々作りたいのは山々なのだけれど…ねぇ」
「えぇ…」
「何か問題が?」
「これまで工房にしていた場所が土砂崩れでだめになってしまったの。今は住む場所兼工房を探してるところなのよ」
その言葉にロキを見る
呆れたように笑いながらも頷いてくれた
「ではここはいかがですか?」
「「ここ?」」
「ええ。カフェをしてますけど屋敷の方は余ってる部屋が多くて貸し出してもいるんです」
そう言うと2人は顔を見合わせた
「住み込みの使用人や家賃の代わりに製品で収めてもらう職人さん、家賃を貰って住んでる人もいますけど」
「それはまた大所帯ね?」
「そうですね。小さな子供達もいますしとても賑やかですね」
「…その、家賃はおいくらくらいになるのかしら?私たちが以前借りていた工房は月15万シアで、それとは別で月7万シアの部屋を借りてたの」
「できればその22万シアの範囲内で色々賄いたいのだけれど…」
「ロキ、倉庫っていうか小屋まだ余ってたよね?」
「ああ。あと1つ余ってるな」
「うちの家賃は1部屋当たり月6万シア、食事付きなら8万シアです。工房は特別な設備が必要だったりします?」
「そんな大きなものは必要ないわ。樹脂や蝋を使うことが多いから水や火が用意できれば十分。桶に汲む程度だから水道は遠くても問題ないわ」
「私もテーブルと椅子があれば問題ないわ」
「だったら空いてる小屋を自由に使ってください。賃料はいりませんから」
「「え?」」
「本当にそんな…いいのかしら?」
「私達には良すぎる話よ?」
困惑気味に尋ねられて頷いて返す
「できれば注文を受けてくれるとありがたいですけどね」
「それは勿論よ。喜んで受けさせてもらうわ。ねぇリリー」
「ええ、ええ。最優先でお受けするわ」
「じゃぁ…?」
「ええ。食事付きでお願いしてもいいかしら?2人分で16万シアなら作品の方にお金を回せるもの」
嬉しそうに、そしてどこかホッとしたように言う2人に私も嬉しくなった
「もうすぐ暗くなる。先に小屋を確認してもらった方がいいんじゃないか?」
「そうだね。あ、彼は私の旦那様でロキです」
「どうも」
「こちらこそ。とてもいいお話を有難う」
「よろしくおねがいしますね」
2人共立ち上がってそう言った
そのまま2人を促して庭に向かった
「オリビエお客さん?」
小屋の前で取れたての野菜を洗っていたウーが訪ねて来る
「違うわよ。新しい住人。カフェにあるキャンドル型のライトを作った方達よ」
「あのライトの?僕はウー。魔道具すごく興味あるんだ。色々聞かせてくれる?」
「もちろんよ。私はレキシー、魔道具職人よ」
「私は細工師のリリー。よろしくね、ウー」
「うん」
ウーは本当に色んなことに興味を示す
この先が本当に楽しみだ
「これが今空いてる小屋なの。隣の小屋は薬師の親子が使ってて水道はさっきウーが使ってたのを共同で使ってもらう感じになるかな」
「この距離なら全然問題ないわ。それに広さも充分」
「エリーが掃除してくれてたみたいだな」
ロキが小屋の中を見回して言う
誰も使ってない小屋なのにきちんと整えられていた
「ありがたいわ。テーブルとイスはどんなものでもよければ余ってるものがあるけど…」
「特にこだわりはないけどいいのかしら?」
「もちろんよ。ただ皆で外で食事する時に使わせてもらうことはあると思うけど」
「それは構わないわ」
「じゃぁとりあえず…」
私はインベントリから6人掛けのテーブルセットを取り出した
「まぁ…」
「他にも余ってる家具が倉庫にあるから使えるものがあれば声をかけてね。私かロキが運ぶから」
「…2人共収納持ちってことかしら?」
「そうですね」
「贅沢だわ…とても」
「ふふ…私もそう思います」
そう答えると皆から笑いが零れた
「あ、あとよければカフェの横にあった雑貨コーナーで売り出してもらってもいいですよ。売り出してる人が交代で店番してるのでそれが条件になりますけど」
「何から何まで…」
「こんなに好待遇でいいのかしら?」
あらあら…と半ばあきれながら言われてしまった
「お二人を紹介してくれたキリアさんにも部屋を貸す予定なんです」
「え?」
「この町でよく泊まりになるらしくて。休憩用に部屋を貸すことになってます。だから丁度来られた時に商品を買い取ってもらうこともできると思いますよ」
「お前いつの間に?」
「こないだそう言う話をしたの。雑貨コーナーの評判もいいし、あそこの商品をもっと広めたいって言うから」
「…相変わらず抜け目がないな」
「そ?」
「ああ。でもみんなにとってもいい話だと思う」
「でしょ?ちなみにキリアはこの町を経由してカクテュスの王都から例の新しい町にも行くの」
「新しい町?」
「ええ。性的マイノリティの人や被害を受けた人が集まる街よ」
「…そういえばキリアは同性愛者だったかしら?」
リリーが思い出したように言う
「ご存知だったのね?そう。キリアは同性愛者で居場所がなかったから商人になったらしいの。そんなキリアだから新しい町に荷を運ぶには適任だと思うのよね」
「そう進言したってわけか?」
「ええ。勿論最終決定は向こうに任せたけどね」
まぁ当然だけど
「何にしてもこれからの目途が立ってホッとしたわ。オリビエ声をかけてくれてありがとう」
「私からも感謝するわ。本当にありがとう」
「私にも魔道具作ってもらうっていう下心があるからそんなに改まらないで?これからみんなで楽しく暮らせればそれで充分だもの」
「ええ、そうね」
「小さな子供がいるなんて楽しみだわ」
「リリーは子供に目がないものね」
「当然でしょう?子供ほどかわいいものは無いんだから」
全力で子供が好きだと訴えるリリーに子供達がすぐに甘えるようになったのは言うまでもない