表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/140

106.料理教室

料理教室の話はかなり好意的に受け入れられた

カプシーヌ達は勿論、マーシェリーとエメルを中心に常連客からの反応も上々だ

「問題は店がそれほど広くないってことよね」

どう考えても大勢は入れない

元々席数もテーブルを繋げたとしても12しかないから当然だけどね

むしろテラスコーナーの方が広々としてるくらいだ


「テラスでしたら?」

マーシェリーが言う

「テラスコーナーなら確かにテーブルもそれなりのサイズだし中よりはいいかな」

「それでも申し込み殺到するだろうし足りないかも」

「怖いこと言わないでよエメル」

「事実だと思うけど?」

「テーブルの数考えたら定員は多くても8だよ」

最初の頃は丸テーブルを使っていたテラスコーナーも、今は長方形の大きめのテーブルに変えて4人掛けセットを4つ置いてある

かといって1テーブル4人だと作業するスペースが殆ど確保できないと考えると、1テーブルに2人が限界だろうなと思う


「じゃぁ早い者勝ち?」

「それは発表するタイミングによって不公平すぎるわ」

「確かに…」

エメルの言葉に他のお客さんも頷いている

これは彼女たちも候補者ということだろうか?


「申込期限決めて抽選にすればいいんじゃないか?」

「それいい!ロキたまにしかしゃべらないのにいいこと言うわね?」

「…」

ロキはマーシェリーをジト目で見た


「あはは、ごめんって。でも抽選はいいと思うな。申し込む期間は1週間くらい取って欲しいけど」

「それでもたくさん集まりそうよね~」

「1日2開催にしてくれれば倍の人数当選できるのに」

「午前と午後?」

それなら有だろうか


「それなら大丈夫かな。多分」

「やった。当選確率倍になるわ」

カフェ内が湧いた

そこまでなの?


今は8の月の1週目だから…

「じゃぁ来週申込期間にして3週目の水の日に開催でどう?」

「賛成。毎月固定でやって欲しいわ」

「言えてる。毎月2週目を申込期間で3週目に開催。それなら他の予定も立てやすいもの」


継続開催が決定してる?

1人驚いているとロキが下を向いたまま肩を震わせていた

あれは絶対笑ってるわ


「…まぁいいけど。ところでメニューの希望ってあるのかしら?」

「私はスープ系がいいかな」

「スイーツもいいわよね?」

「フルーツの飾り切り?も楽しそうだけど…」

「サイドメニューのものを作れるようになったら楽しそうなんだけど…」

様々な意見が飛び交った


結構な時間お客さん同士で盛り上がった後まとまったのは最初の内はサイドメニュー、次がメインとなるスープ系、そしてスイーツという順番らしい

慣れなども考えれば丁度いいのかもしれない


「サイドメニューか…何がいいかなぁ…」

サイドメニューの入ったケースを見る

サンドイッチやおにぎり、唐揚げやオニオンリング、ポテトの揚げ物系、気まぐれで作った串焼きも入っている


「私サンドイッチがいいと思うの。食事にもおやつにも使えるし、主人のお弁当にも出来そうだし…」

「でもサンドイッチなんて具を挟んでるだけよ?」

「その具のバリエーションとかサンドイッチ自体のバリエーションを紹介すりゃ受けはいいんじゃないか?」

「バリエーション?」

「あの固めのパンに挟んだのもサンドイッチの一種だろ?」

ごくたまにしか出していないけど、それを敢えて言ってくるってことは相当気に入ってるのかな?

そう思いながらロキを見るとニヤリと笑われた


「それは素敵」

「同じ作り方で色々出来るのは有り難いものね」

「サンドイッチなら家で子供と一緒に作れそうだわ」

「じゃぁ1回目はサンドイッチでいい?」

改めて尋ねると思い思いの同意が返ってきた


「決まったと言っても当選しないと教えてもらえないけどね…」

「そこはほら、当選した人に教えてもらえるように仲間内で話を付けておけば…」

「確かにそうね。仲間内の誰かが当選すればいいってことなら気分は楽になるわ」

その辺りは自由にしてもらおう


***

料理教室のご案内

申込期間:毎月2週目 火の日OPEN~光の日CLOSEまで

開催日:毎月3週目 水の日 午前・午後の2部開催

定員:各回8名(計16名)申込者多数の場合は抽選

費用:1,500シア~2,500シア メニューにより変動

持ち物:包丁・まな板・エプロン・タオル


申し込み方法:申込用紙に記入の上申し込みBOXに!

参加者発表方法:3週目 火の日OPEN時に貼り出し(スイーツ屋台でも確認可)


第1回 8の月 サンドイッチ 1,500シア

第2回 9の月 おにぎり 1,500シア

第3回 10の月 フライドポテト&オニオンリング 1,500シア

***


「こんな感じ?」

その場でイラスト入りのPOPを作ってみた

カフェは少し離れた場所にあるからカプシーヌ達にもちょっと協力してもらおう

当選してもしなくても、その月のレシピを渡すのを対価にすれば問題ないだろう


「屋台でも確認できるなら助かるわ」

「4回目以降は後日公開?」

「そのつもり。ついでに申し込みBOXと別に希望BOXでも作ろうかと思って」

「希望BOX?」

「教えて欲しいものの希望。多いものを優先してもいいかと思って」

「私いっぱいあるわ」

「私も!」

この反応は逆に怖い気もするけど考えないことにした


使いまわしできる形式の申し込み用紙と希望用紙、それ用のBOXなどの準備、カプシーヌ達との交渉などを着々と進めた結果、第1回の申し込み者は30を超えていた

「こんなにお客様いたっけ?」

「申込用紙持って帰って配ってるのもいたな」

なるほど。それを回収してまとめて応募した感じか

仲間内で~って言うのはこういう意味だったらしい

今回、発案者のカプシーヌとエレノアは当選とさせてもらう


「残りの14人はどうやって選ぶの?」

「そうね…あなた達に協力してもらおうかしら」

「僕たち?」

コルザたちは首をかしげる


「3人でこの中から順に1枚ずつ選んでもらうのよ」

そう言うと3人は顔を輝かせた


「リラからね」

「はーい」

リラは1枚引いて渡してくれる

午後を希望の女性だった

その用紙を右端に置く


「次はロベリね」

「うん」

同じく午後を希望の女性なのでさっきの用紙から少しずらす様に重ねておいた


「次は僕!」

午前午後どちらでもいい女性

これは真ん中に置く

その後も順に引いてもらって午前希望は左、午後希望は右、不問は真ん中に重ねていく


「最後!」

不問の女性

当選確率を上げるためかよっぽどでない限り午前・午後の指定をしない人が多かった

正直助かる


「ありがとう3人共」

「楽しかった」

「来月も出来る?」

「そうね。あなた達がいいならお願いしようかしら」

「「「うん!」」」

3人共気に入ったらしい


「当選を左右するのがうちの子だって知ったらちょっとした騒ぎになりそうだけど…」

「大丈夫よ。無理にお願いされても中が見えない状態で引いてるだけだもの」

「それは知られてもいいの?」

「問題ないわ。ある意味一番平等だと思うし」

「コルザなんて滅茶苦茶かき回しながら選んでるもんな」

ブラシュが苦笑しながら言う

最後の方はロベリとリラも真似して混ぜまくってたからまとめて入れただろう分もバラバラになっていることだろう

ちなみに希望用紙はロキが暇なときに集計してくれている


「名前全部書くの?」

「そうよ。この人たちが料理教室に参加する人たちだからね」

午前と午後に分けて名前を書いていく

それを2枚作れば完成だ


前の週に魔道具の簡易水道とコンロは購入済みだ

料理教室以外にもキャンプやピクニックでも使えるだろうからと5つずつ揃えた


パンは四角いノーマルなトースト用のパンと、柔らかい紡錘形で、片手で持てるサイズの底が平たいパン、紡錘形で少し硬めの80cm程の長いパンの3種類を用意してある

自分で焼いたものだけど商店街のパン屋さんでも売ってるものばかりだ

野菜はウーの作ったレタスやキュウリ、トマトを使う


フルーツサンドに使う生クリームは商店街で買える市販品を使うことにした

作った方がおいしいけどお手軽さを考えると市販品に勝るものはない

他にもハムやチーズも準備した

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ