表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

150/267

150 ヴァンパイア7

古城跡にいた元魔抜けのヴァンパイア達の扱いについて、皆で色々考えて見たんだけど・・・。

良い案が浮かばず。


俺の眷族じゃ無いから、言う事を聞くわけじゃ無いし。


俺の眷族はアルだけなんだよね。


普通のヴァンパイアのアルの言う事を聞けって言ってもねえ。


俺達がいるなら何とか出来そうだけど、俺達がいなくなったらどうなるか分からんし・・・。


かと言って、殺す事も出来ないし。


で、結果・・・。


はぁ、真祖ヴァラカをダンジョン機能で復活させました。


そして、ヴァラカのお願いで、ヨシゾーとヴァンリも復活させました。


ヴァースは特に要望が無かったので、復活させてません。


ヴァラカ達に古城を管理させます。


因みに古城跡だったんだけど、ダンジョン機能で古城にしました。


その後、ダンジョン化は解除。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


それから数日後、古城の会議室。


主要メンバーを集めて情報共有と各種意識合わせ等を行う事にした。


集まったメンバーは。


俺、ケット・シーのペロ、エルフのエリ、ハーピーのハルカ、雪女のユキ、以上5人が俺のパーティー。


『暗黒の怪奇』からヴァンパイア真祖のヴァラカ、ヴァンパイアアルケミストのヨシゾー、ヴァンパイアナイトのヴァンリ、以上3人が出席。


そしてポンコツ侯爵のポンペと側近の宮廷魔道士ポドスの2人。


更に気功士ギルドからギルドマスターになったアカネ(初登場です。)、ニャルマル商会副会長のシャルさん、情報屋の小人モヤジーが出席。


今までの経緯と状況を説明した。


「はぁ、し、真祖を眷属ですかにゃ?ショータ様は規格外過ぎますにゃ。」

シャルさんは呆然とする。


「しっかし、凄過ぎだぜ。真祖って言ったら、魔王と並び立つ悠久の覇者だぜ。不死の存在と言われているのに、倒した上に眷属化するとは、恐れ入るぜ。」

モヤジーが絶賛している。


「と言う事で、ポンペ、ポドス、古城の所有権はヴァラカに移してくれ。」


どう言う事かは置いといて、シャルさんとモヤジーの賛美を終わらせる為、話を切り替えた。


「任せておくが良い。」

と相変わらずのポンペ侯爵。


「はぁ、分かりました。私が処理して置きます。」

苦労が滲み出るポドス。


侯爵の所有のままだと不安があるしね。


「それから、『暗黒の怪奇』の事件は解決したので、真相は闇に葬ると言うことで、宜しくね。」


「うむ。問題無いぞ。」

「はぁ、私が問題無い様に処理します。」


侯爵は王と幼馴染みで仲が良いらしいので、侯爵と側近ポドスがいれば、今回の問題である『暗黒の怪奇』の事は揉み消せるだろう。


「後は、気功士ギルドの後ろ盾になってくれ。」


「おう、良いぞ。」

「任せて下さい。悪いようにはしません。」


ポドスの言葉に、

「宜しくお願い致します。」

頭を下げるギルドマスターのアカネ。


「ヴァラカとアカネは連携して助け合うんだよ。ポンペも頼むよ。」


魔抜けから気功士になったギルド員と、魔抜けからヴァンパイアになった人達だからね。


「分かったぞ。」

偉そうなポンペ侯爵。


「承知しました。」

意外と丁寧な真祖ヴァラカ。


「畏まりました。ヴァラカ様、ポンペ侯爵様、宜しくお願い致します。」


「うむ。」

「任せとけい。」


古城のヴァラカと気功士ギルドとポンコツの侯爵を連携させて、上手くやって貰うのだ。


本人の資質は置いておき、侯爵の地位は心強い。


実質ポドスが処理すれば、問題無いだろう。


「ポンペ、問題無いよね?」


「問題無いぞ。」


「・・・頼むよポドス。」


「はぁ、頑張ります。」


大丈夫かな?


「さて、本題の魔王軍の話に移ろう。」


「ま、魔王軍ですかにゃ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ