表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/267

143 また古城跡

ニャルマル商会の副支店長マリさんは、誤解から俺に無礼な態度を取ってしまった事で、1年間給料減額の上、1週間の自宅謹慎となった。


本人は辞表を持って平謝りだったんだけど、俺が許した。


気功士の女性達は、「ショータ様の奴隷になります。」と言ってたけど、冒険に連れて行けないし、それなりに責任も出て来て、かえって面倒なので、当面無給で働く事になった。


ここから追い出されると、死活問題なので、何とか置いて貰える様、彼女達も平謝りだった。


彼女達の中には「性奴隷にして下さい!喜んで奉仕します。」と言ってた人も居たけど、それもちょっとね。


まあ、それは置いておいて。


魔抜けの人達を、冒険者達に依頼して集めていた、スラムに住む薬師ヨシゾーの調査をペロとモヤジーに頼んだ。


案の定、薬屋は既にもぬけの殻だったが、流石モヤジー、居所を突き止めた。


王都の外にある、古城跡を根城にしており、新興の闇組織『暗黒の怪奇』に所属しているらしい。


また古城跡かぁ。


この大陸は古城跡が多いのかねぇ。


この組織は闇ギルドにも加盟していない、得体の知れない組織。


資金源は不明で、闇ギルドの組織が何度か襲撃したが、返り討ちにあって、今や手出し出来ない実力がある。


その後、古城跡についてポンペ侯爵に確認した。


持ち主は今はいない為、王家の所有地になっている。


所有者がバックにいる可能性を疑ったが、そこから情報を得る事は出来ず。


言わば不法占拠の状態。


至急古城跡とその周辺の土地を、侯爵に購入させた。


これで、俺の土地と言っても過言では無い。


と言うわけで、『暗黒の怪奇』の根城である古城跡を、襲撃する事にした。


俺の土地に勝手に住みやがって!と言う大義名分が出来た訳だ。


俺以外のメンバーは・・・。

『疾風』エルフのエリ。

『風刃』ハーピーのハルカ。

『闇猫』ケット・シーのペロ。

雪女のユキ。

魔神パズズのバズ。

ドラゴンのドラム。


つまりメンバー全員だよ。


因みにサラマンダーもいるけどね。

エリの魔法扱いだ。


月明かりの中、古城跡を目指し森を進み、古城の三角屋根が見えるところまで来た。


シュッ!


エリが突然矢を放つ。


バシュッ!バシュッ!


矢が刺さり蝙蝠が2匹落ちてきた。


「蝙蝠の魔物じゃ。」


「食べられ無さそうだね。」

とハルカ。


「眷族の様でありんす。」

ユキが蝙蝠の魔物の死骸を見ている。


「うむ。監視かのぅ。」


「見つかったのか?」

俺はエリに聞いた。


「いや、見つかる前に仕留めたので、こちらの情報は知られていないはずじゃ。」


「でも、魔物を倒した事は認識されたにゃ。」

ペロが俺の影から顔を出し、魔物の死骸を影にしまう。


しっかり者のペロ。


「そうじゃのう。」


「まあ、仕方ない。先に進もう。」


俺達は更に進む。


「ちょと待つのじゃ!」

エリの言葉で俺達は歩みを止める。


「どうした?」


「かなり強力な魔法の結界じゃ。」


「魔法の結界?」


「バズなら壊せそうだ、壊せば侵入は完全にバレるが、どうするかのぅ?」


「俺には認識出来んが、どんな結界だ。」


「魔力を検知して、発動する術式の様じゃ。」


「と言う事は・・・。俺が気配を消せば、検知されないで、侵入出来そうだね。」


「うむ。そうじゃのう。」


「アタシもショータの影に潜めば、大丈夫そうだにゃ。」


「多分、大丈夫じゃろう。」


「分かった。俺とペロが先行して、魔抜けの人達を探す。皆は30分後に堂々と襲撃してくれ。」


「厭な予感がするのじゃ。気を付けるのじゃ。」


「確かに、蝙蝠の魔物に警戒させるなんて、普通の人間の組織とは思えないね。」


「妾達は、陽動じゃな。」


「そうだ。派手に暴れてくれ。」


「了解じゃ。」とエリ。

「僕も分かった。」とハルカ。

「承知しんした。」とユキ。

「承知シタ。」とバズ。

ドラムは無言で頷く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ