表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Garage Inc.  作者: 鳴海 酒
35/46

回転焼きに一票


 あけましておめでとうございます。

 新年ですね。コロナで色々と大変な世の中ではございますが、私の周りはまだ一応平和でございます。



 お正月の浮かれ気分か、たまたま目に入っちゃったので、久しぶりに天狗焼きを買っちゃったんですよ。

 わかります? 回転焼きとか今川焼とか、呼び名で出身地がわかると言われるアレです。

 

 あんこ系のお菓子は大抵そうなんでしょうけど、最近は本当に色々な味がありますよね。カスタードだったり、チョコだったり。

 私はスタンダードなのが好きなので、天狗焼きに関しては粒あんが一番好きです。熱々のあんこは粒あんに限る。うん。

 本当に懐かしい味でした。


 さて、その天狗焼きという名称についてなのですが。

 他にも大判焼きとかおやきとか御座候とか、本当に色々な名前がありますよね。皆さん特に調べなくとも、2~3種類くらいはすぐに出てくると思います。たい焼きはたい焼きでしかないのに、丸い形にしたばっかりに混乱を招くとは、興味深いものです。

 ウィキペディアさんを見てみたら、記事自体は『今川焼き』の名前が採用されていました。けど、正式名称というよりも、関東方面で主流の呼び方だからと言ったほうがいいみたいですね。

 このへん、ノートの議論を見てみるとなかなか面白かったですよ。


 各地のローカルな呼び名に加えて、商品名として浸透した呼び名も多いようです。

 ホチキスとかセロテープじゃないけど、知っている名前が実は商品名でした、ってのはなんか変な感覚なんですが。


 ……さて皆さん。これだけ名前が多いと、こっそり別の名前を付けてもわかんないと思いませんか?


 てことで私が考えたのが、冒頭で紹介した『天狗焼き』でございます。

 そう、天狗焼きという物自体、どこにも存在していません。意味なんてありません、それっぽさのみを考えて付けました。

 あー、あれか!と違和感なく受け入れてくれたあなたは、私に騙されています。



 さて、ここからが本題です。

 それっぽい名前を付けて、身内でそう呼び始める。それが広まれば、「ああ、あのことね」、とわかる人が増えます。

 どこにも売っていないのに、名前を聞けば、「ああ、あれね」となる。

 この場合、天狗焼きという商品は、存在していると言えるのでしょうか?


 商品としてみた時、当然それは存在していませんね。そういう名前のお菓子はありませんから。

 しかし、「ちょっと天狗焼き買ってきて」と言われてそれを買ってきてもらえるとするなら、それは認識の中には存在しているのです。

 ではあなたの買ってきたそれは、はたして天狗焼きなのか今川焼きなのか。どちらでもある、というのなら、天狗焼きは存在しているということになりませんか?


 とか考えてるうちに、私のお正月休みは終わってしまいました。

 さて、この場合、本当に正月休みは存在していたと言えるのでしょうか……?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] きっと、考えていた時間があるのだから、正月休みは、存在した、のだと思います(≧▽≦) 山形では「あじまん」です!! 名前は、通じる相手がいれば、それが名前になるのでしょう。そうでしょう。…
[一言]  天狗焼きと聞いて「ああ、あれか。いや、あれ形が違ったはず……」とかずっと思っていたアレ。  僕の頭に浮かんでいたのは、もみじ饅頭でした……  なんかそれっぽい名称が付くと、ぼんやり覚えて…
[良い点] 騙されました! 鳴海さんのとこではそう呼ぶんだなぁと思ってましたよ! [一言] うちの辺では大判焼きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ